いにしえの礎の霊山へ…

2021.10.03(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:30

距離

7.2km

のぼり

554m

くだり

553m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 30
休憩時間
1 時間 49
距離
7.2 km
のぼり / くだり
554 / 553 m
17
1 25
14
7
42
5
42

活動詳細

すべて見る

いくつもの岩をめぐって歩いたら、天高く晴れた空に近づけそうな気がする…途中の護摩壇で出会った福島の方たちと道連れになって歩きました。

霊山 いつか歩いてみたいなと思っていた霊山…こんないいお天気の日にこの山を歩ける喜びを感じます
いつか歩いてみたいなと思っていた霊山…こんないいお天気の日にこの山を歩ける喜びを感じます
霊山 はるかに下界を見はるかす「離れ岩」にて…日なたでくつろいでいらした方が撮って下さいました
はるかに下界を見はるかす「離れ岩」にて…日なたでくつろいでいらした方が撮って下さいました
霊山 自然の力、地球の力、大きな力によって形づくられた霊山の姿…紅葉や初雪の頃もいいだろうなあ
自然の力、地球の力、大きな力によって形づくられた霊山の姿…紅葉や初雪の頃もいいだろうなあ
霊山 この星のような白い花の名前はセンブリ…枯葉色になりつつある林の中でひときわ目を引きますね
この星のような白い花の名前はセンブリ…枯葉色になりつつある林の中でひときわ目を引きますね
霊山 トリカブトの花の一つひとつに頭を突っ込んで、しきりに蜜を集めて回っているマルハナバチです
トリカブトの花の一つひとつに頭を突っ込んで、しきりに蜜を集めて回っているマルハナバチです
霊山 「初めて霊山へ来た方へ、ぜひゴマダンからの絶景…」この道しるべを見たら行くしかないですよ
「初めて霊山へ来た方へ、ぜひゴマダンからの絶景…」この道しるべを見たら行くしかないですよ
霊山 そのゴマダン(護摩壇)に居合わせた旦那衆と話すうち、それじゃあみんなで歩こうということに
そのゴマダン(護摩壇)に居合わせた旦那衆と話すうち、それじゃあみんなで歩こうということに
霊山 福島の田村や南相馬からいらしたみなさん、山や木や人生についてよくご存知の朗らかな方々です
福島の田村や南相馬からいらしたみなさん、山や木や人生についてよくご存知の朗らかな方々です
霊山 南北朝時代には隆盛を極めたという霊山に散らばる遺構の一つ…苔むした庭先のつくばいのように
南北朝時代には隆盛を極めたという霊山に散らばる遺構の一つ…苔むした庭先のつくばいのように
霊山 標高が高くなればなるほどトリカブトの花の色は濃くなる…中腹に咲いてた花の色とは違いますね
標高が高くなればなるほどトリカブトの花の色は濃くなる…中腹に咲いてた花の色とは違いますね
霊山 私たちはそれぞれ古い礎石の上に陣取り、いにしえの霊山に思いを馳せつつお昼ごはんにしました
私たちはそれぞれ古い礎石の上に陣取り、いにしえの霊山に思いを馳せつつお昼ごはんにしました
霊山 何気なく腰かけていた礎石は、修行僧たちが暮らした僧坊の跡…よく見ると等間隔に並んでいます
何気なく腰かけていた礎石は、修行僧たちが暮らした僧坊の跡…よく見ると等間隔に並んでいます
霊山 向こうの峰に手を伸ばせば届きそう…こんなふうに突き出た見晴らしのいい岩がたくさんあります
向こうの峰に手を伸ばせば届きそう…こんなふうに突き出た見晴らしのいい岩がたくさんあります
霊山 東ノ物見は霊山の最高峰⛰ここから眺める山や里は、私たちに人生の良さを思い出させてくれます
東ノ物見は霊山の最高峰⛰ここから眺める山や里は、私たちに人生の良さを思い出させてくれます
霊山 東ノ物見の名物は「くじら岩」…左端に、海面からぽっかり顔を出したような鯨の姿が見えますか
東ノ物見の名物は「くじら岩」…左端に、海面からぽっかり顔を出したような鯨の姿が見えますか
霊山 「文部省」の文字が刻まれた目印は、かつて史跡名勝や天然記念物を保護するために置かれたそう
「文部省」の文字が刻まれた目印は、かつて史跡名勝や天然記念物を保護するために置かれたそう
霊山 いまは使われなくなった無線中継所の鉄塔の上に青白い羽の野鳥が一羽、青空の遠くを見ています
いまは使われなくなった無線中継所の鉄塔の上に青白い羽の野鳥が一羽、青空の遠くを見ています
霊山 豊かな果実を感じさせてくれる桑折町(こおりまち)の桃のシャーベットがうれしい暑い日でした
豊かな果実を感じさせてくれる桑折町(こおりまち)の桃のシャーベットがうれしい暑い日でした

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。