残暑朝駆け③香春三ピス🔃禁二岳🚷欲張りクォーター

2021.09.09(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 26
休憩時間
1 時間 50
距離
12.5 km
のぼり / くだり
1192 / 1193 m
1 13
41
25
1 21
36

活動詳細

すべて見る

[香春岳二ノ岳通行禁止の件] 直前の日記チェック(PC版ヤマップ→山頂をクリック→詳細を見る→この山頂を通った日記を見る)をしていて、つい最近二ノ岳を登った「※てまん隊」w が注意喚起をしていなかったため、イケると判断し自己責任で急遽山行にプラスした 前来た時は立入禁止の看板だけで今回は鎖が掛かっていた 実際登ると昔のまま。林道には車が往来した形跡が一切なく、ここで何の作業も行われていないことは明白であった 安全上何の問題もないが社の敷地だから禁止 という事か? (二ノ岳山頂付近を近く開発開始する雰囲気は皆無である) 事なかれ主義の会社が禁止したまま放っておいてるだけ。  ○結論として、二ノ岳は現在登山可能である。 現在のヤマップでは二ノ岳登山道は赤線化している。 これはヤマップが通れると言っているのに等しい。 阿蘇根子岳天狗峰登山道はQが行った後赤線が消えたが、大ぴらに二ノ岳について語るとまた赤線が消滅しかねない 以上を総合的に考えて この日記は限定公開とします あえて日記を公開してくださった ※まくん様には深く感謝の意を申し上げます─お陰様で無事登る事ができました⛰️ ──────♩──────────────────── ファイザー製ワクチン2回目を接種した💉💉 年寄りは鈍すぎて反応がないという噂だったのでw恐る恐る臨んだが、なんとぉ❕ 翌日37.8°c の高熱で1日床に伏せってました🤒 笑笑ホッ 体も元に戻ったし久しぶりに登山するか!オウッ という訳で シリーズ朝駆け③香春岳欲張りクォーター!!!! 四つの山を登っては降り、ちぎっては投げ、.... ──────────────────────♪──── ⑴香春岳三ノ岳 511 M 「香春岳は異様な山である。」 五木寛之「青春の門」 これが小説の書き出しというのだから面白い 実際に異様な山容で、一目見てこの山に登ろうと思った 地質学的には平尾台竜ヶ鼻の延長の山とのこと 石灰岩系の岩で覆われた崖を30分も岩登りできる初級者向きの岩登りコースが目玉👀ロープがほとんどなく、岩や木を次々掴んで自分で考えながら自分で登る、まさに登竜門 (→ここで自信をつけたら北九最恐低山・竜ヶ鼻道場🐲が君を待っている‼️) ガチでリアルな崖の連続なので、失敗=ほぼほぼ使👼 今回の目的はこのコースをピストンして🧗帰り降ること🧗 ヤマップ地図の岩登りコース点線部分のタイムは登り25分となっているが❕ 大きな間違いで💢自分は42分掛かった ててま※隊と同タイムなので嘘じゃないw ただ行動時間で見ると自分は26分となっている…実時間と行動時間の差が16分も開いていて、これが問題の原因だろう ゆっくり崖を登っているのに休憩時間と勝手にみなされ、その合計が16分だと思われる 難所の通過時間が異様に速い問題、ヤマップなぜ直さない❔ あと、三ノ岳頂上からファミリーコースで下山して途中二ノ岳へ行く分岐があるので軌跡注意🧐 ⑵香春岳二ノ岳 464 M 二ノ岳もトンガリ度では三ノ岳に劣らないが肝心の山頂付近の急傾斜を林道がトラバースしているため全くきつくなく登れてしまう、色々な意味で残念な山。往復2時間位 そこに至るまでの道程に変化があり面白いので、登山道点検のために自己責任で一度登っても私は関知しない👷w ⑶矢山の丘 303 M オルレコースに組み込まれた登りやすいタケノコ山 地図の設定でオルレコースをオンにすると赤線が表示される ⑷牛斬山 580 M 福智山脈大縦走の終点となった記憶に新しい山。今回3度目 登山道は三つあり、牛斬峠経由は秋の草刈りを待って登る ──────────────♫──────────── 肝心の左足首の調子は、ほとんど良くなっていない感触😔 そこで、今秋は縦走を諦め10km以内の軽登山に留めることにした🚶‍♂️ もはや旅の喜びを忘れているな 🚗₃³_____... 写真一覧をスクロールした一番下に動画再生画面が現れます💦🎦▶️  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

福智山・尺岳・雲取山 しまった🏙️空が明るくなりかけとる
しまった🏙️空が明るくなりかけとる
福智山・尺岳・雲取山 30分の岩登り体験 アタック開始🧗
30分の岩登り体験 アタック開始🧗
福智山・尺岳・雲取山 岩山の高度感🧗 足元すぐ崖
岩山の高度感🧗 足元すぐ崖
福智山・尺岳・雲取山 ラストスパート👆
ラストスパート👆
福智山・尺岳・雲取山 そして、ついに…
そして、ついに…
福智山・尺岳・雲取山 おそよう!🌄 でも良い!
おそよう!🌄 でも良い!
福智山・尺岳・雲取山 これから登る二ノ岳。見た目と違い登山道は林道ベースなので緩い
香春町は軽く朝もやの中
これから登る二ノ岳。見た目と違い登山道は林道ベースなので緩い 香春町は軽く朝もやの中
福智山・尺岳・雲取山 目下はこの三ノ岳の前山。道はあるのか
目下はこの三ノ岳の前山。道はあるのか
福智山・尺岳・雲取山 山頂なのに落下大怪我の危険のあるパターン
山頂なのに落下大怪我の危険のあるパターン
福智山・尺岳・雲取山 これがしたかった🧗三ノ岳岩登りコースの岩下り⤵️
テキトーに行くと👼なので、足を滑らしても落ちないよう片手(なるべく両手)と片足を確実にキープします

もしあなたが岩場で怖いと思ったら、一旦深呼吸して 「三点支持」という言葉を思い出してください

あくまで自分の感覚ですが─怖いと思うのは不安定な動きを自分がしているという証拠なので、一旦スピードを緩めて、確実な手足の動きを心がけると 動きが良くなります

正直言うと三点支持という言葉は 登山を始めてから知ったので、普段は意識せず登っています
小学生の時に野山を駆け回り木に登った感覚が今も身に付いているので大丈夫🧗
これがしたかった🧗三ノ岳岩登りコースの岩下り⤵️ テキトーに行くと👼なので、足を滑らしても落ちないよう片手(なるべく両手)と片足を確実にキープします もしあなたが岩場で怖いと思ったら、一旦深呼吸して 「三点支持」という言葉を思い出してください あくまで自分の感覚ですが─怖いと思うのは不安定な動きを自分がしているという証拠なので、一旦スピードを緩めて、確実な手足の動きを心がけると 動きが良くなります 正直言うと三点支持という言葉は 登山を始めてから知ったので、普段は意識せず登っています 小学生の時に野山を駆け回り木に登った感覚が今も身に付いているので大丈夫🧗
福智山・尺岳・雲取山 モーメントに載せた道迷いポイント。道なりに右方向(写真の奥)は間違い
モーメントに載せた道迷いポイント。道なりに右方向(写真の奥)は間違い
福智山・尺岳・雲取山 正解は左。写真の奥の赤テープへ、景色を見ながら再び岩下り
正解は左。写真の奥の赤テープへ、景色を見ながら再び岩下り
福智山・尺岳・雲取山 二ノ岳へ向かう‥まあまあの藪だが通れる
二ノ岳へ向かう‥まあまあの藪だが通れる
福智山・尺岳・雲取山 山頂付近が見えた
山頂付近が見えた
福智山・尺岳・雲取山 さあここ‼️鎖の奥を巡回点検します⛑️(言いよう)
さあここ‼️鎖の奥を巡回点検します⛑️(言いよう)
福智山・尺岳・雲取山 分岐確認❗ヤマップ赤線の稜線の登山道の始まり
分岐確認❗ヤマップ赤線の稜線の登山道の始まり
福智山・尺岳・雲取山 多少の藪ですが問題なし❗
多少の藪ですが問題なし❗
福智山・尺岳・雲取山 林道に合流。昔と何一つ変わってなし❕
林道に合流。昔と何一つ変わってなし❕
福智山・尺岳・雲取山 二ノ岳、異常なし‼️
二ノ岳、異常なし‼️
福智山・尺岳・雲取山 眼下に一ノ岳の端が見えます🔭中央が石灰露天掘りの現場
眼下に一ノ岳の端が見えます🔭中央が石灰露天掘りの現場
福智山・尺岳・雲取山 奥の針山が大坂山。
道に目をやると左奥が新仲哀トンネル方面。国201が金辺川まで一直線に下りてくる
左中辺り、大きな交差点が道駅香春。新322バイパスが森を貫きながら見え隠れする
奥の針山が大坂山。 道に目をやると左奥が新仲哀トンネル方面。国201が金辺川まで一直線に下りてくる 左中辺り、大きな交差点が道駅香春。新322バイパスが森を貫きながら見え隠れする
福智山・尺岳・雲取山 朝露でしっとりと濡れた C1-02S。さすがゴアテックス、今日は水気の多い登山だったが内部は堅守した
朝露でしっとりと濡れた C1-02S。さすがゴアテックス、今日は水気の多い登山だったが内部は堅守した
福智山・尺岳・雲取山 良い看板だが一部見えなくなった
良い看板だが一部見えなくなった
福智山・尺岳・雲取山 ザ夏!
ザ夏!
福智山・尺岳・雲取山 オッコレハ カムサハムニダァ〜 後で車で返しにくるセヨ
オッコレハ カムサハムニダァ〜 後で車で返しにくるセヨ
福智山・尺岳・雲取山 御長生(おちょうず)の滝🌊
御長生(おちょうず)の滝🌊
福智山・尺岳・雲取山 矢山の南面は涼しかったー
矢山の南面は涼しかったー
福智山・尺岳・雲取山 手入れされた竹林は良い🎍🎋
手入れされた竹林は良い🎍🎋
福智山・尺岳・雲取山 矢山の丘 鐘 誰が何のために 検索🔍 笑笑
矢山の丘 鐘 誰が何のために 検索🔍 笑笑
福智山・尺岳・雲取山 もう曼珠沙華の花。この花の存在感、季節に合っている
もう曼珠沙華の花。この花の存在感、季節に合っている
福智山・尺岳・雲取山 牛斬山の矢山登山口(一般車両折り返し地点)から舗装林道を10分登ると 砂防ダム。一応ここまで車で来れるがパンクを気にする人は下に駐車した方が良い
この奥から登山道が始まります。看板が無く入り口が藪めいて分かりづらい上すぐに渡渉する
牛斬山の矢山登山口(一般車両折り返し地点)から舗装林道を10分登ると 砂防ダム。一応ここまで車で来れるがパンクを気にする人は下に駐車した方が良い この奥から登山道が始まります。看板が無く入り口が藪めいて分かりづらい上すぐに渡渉する
福智山・尺岳・雲取山 谷筋を行く渓流沿いの涼しさ満点の登山道。踏跡はしっかりしているものの整備度は低く鬱蒼と薄暗い
谷筋を行く渓流沿いの涼しさ満点の登山道。踏跡はしっかりしているものの整備度は低く鬱蒼と薄暗い
福智山・尺岳・雲取山 今日初めて休憩中😶 欲張りすぎた結果足首が痛む 10 km 以上の登山は負担が大きすぎるか
今日初めて休憩中😶 欲張りすぎた結果足首が痛む 10 km 以上の登山は負担が大きすぎるか
福智山・尺岳・雲取山 これは登山道です😲 プチ渓流登り笑
下りの円陣の滝長光新道も 登山道の小川化が多く見られた
これは登山道です😲 プチ渓流登り笑 下りの円陣の滝長光新道も 登山道の小川化が多く見られた
福智山・尺岳・雲取山 ついに水音が消えた 山頂まであともうひと頑張り
ついに水音が消えた 山頂まであともうひと頑張り
福智山・尺岳・雲取山 😼「うしくん‥今日も頑張りすぎたニャ」
🐮「… それ最高だよ 空を見てみ」
😼「うしくん‥今日も頑張りすぎたニャ」 🐮「… それ最高だよ 空を見てみ」
福智山・尺岳・雲取山 今日の登山で目に付いた花。日陰の赤い水引と日向のキンミズヒキ
今日の登山で目に付いた花。日陰の赤い水引と日向のキンミズヒキ
福智山・尺岳・雲取山 木漏れ日の杉林。ここすき
木漏れ日の杉林。ここすき

動画

活動の装備

  • キャラバン(caravan)
    C1_02S 【0010106】 220
  • その他(Other)
    KINGBIKE サイクリングヘルメット
  • その他(Other)
    SOUTH FIELD リュック35L

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。