永源寺ダムの南からカクレグラを周回(鈴鹿50名山)

2021.09.05(日) 日帰り

週末は土曜より日曜の方が天気が良さそうな予報。 山へ行かない土曜は図書館で借りた「鈴鹿の山 万能ガイド」に記載されてる『鈴鹿300山』をExcelへ入力し一覧表にした。 日曜は未踏の鈴鹿50名山からカクレグラに行く事にする。 カクレグラとタイジョウをセットで甲津畑から登る方が多いが、永源寺ダムの向かいから取り付き スモトリコバ→入道ヶ原(阿ノ瀬山)→水干の平→カクレグラ(水谷岳)→水呑ヶ岳と周回してきた。 カクレグラからタイジョウへも行きたかったが、カクレグラの手前で疲れからか両腿の付け根が痛くなり断念。 帰宅し夜になっても足の疲れがひどい。先週の疲れが残ってたのか、急登が堪えたのかわからないが、無理をせず安全に帰宅を優先した。 下山は別の登山口へ降り、デポってた折り畳み自転車で駐輪した永源寺ダム向かいまで戻った。 概ね曇天→晴れって天気だったが、眺望が無いコースだったので雨が降らなければOK。 緊急事態宣言下の山登りなのでマイナールートでぼっち登山を満喫でした😄 今回の活動日記は 1.ルート状況 2.トピックス  ⑴道の駅~登山口まで  ⑵花  ⑶きのこ の順で構成しました 07:58永源寺ダム 08:15永源寺ダム(登山口) 08:48スモトリコバ 10:10入道ヶ原 最高点 10:14入道ヶ原 三角点 10:39P746 10:58水干の平 11:50カクレグラ 13:44水呑ヶ岳 14:00P740 14:28R167鉄塔 14:44L167鉄塔 15:02佐目子谷登山口

永源寺ダムの道路向かいの空き地に駐輪
蜘蛛の巣払い用にトレッキングポール持ってくるつもりだったのに忘れた
最近はマイナールートへ行くので毎回蜘蛛の巣へ突撃してしまう

永源寺ダムの道路向かいの空き地に駐輪 蜘蛛の巣払い用にトレッキングポール持ってくるつもりだったのに忘れた 最近はマイナールートへ行くので毎回蜘蛛の巣へ突撃してしまう

永源寺ダムの道路向かいの空き地に駐輪 蜘蛛の巣払い用にトレッキングポール持ってくるつもりだったのに忘れた 最近はマイナールートへ行くので毎回蜘蛛の巣へ突撃してしまう

足慣らしでダム向こうへ行ってみる

足慣らしでダム向こうへ行ってみる

足慣らしでダム向こうへ行ってみる

永源寺ダムの北側の山へ行く時はここに駐車できそう

永源寺ダムの北側の山へ行く時はここに駐車できそう

永源寺ダムの北側の山へ行く時はここに駐車できそう

ダムの向こうに本日登る山

ダムの向こうに本日登る山

ダムの向こうに本日登る山

※駐輪した空き地の横は崩落防止で壁面が補強されてる。この写真右端と駐輪した空き地の際から取り付くと良さそうだと思ったので、覚えで下山後に撮影

※駐輪した空き地の横は崩落防止で壁面が補強されてる。この写真右端と駐輪した空き地の際から取り付くと良さそうだと思ったので、覚えで下山後に撮影

※駐輪した空き地の横は崩落防止で壁面が補強されてる。この写真右端と駐輪した空き地の際から取り付くと良さそうだと思ったので、覚えで下山後に撮影

原付へ戻りザックを背負って出発
どこから取り付くかわからん!

原付へ戻りザックを背負って出発 どこから取り付くかわからん!

原付へ戻りザックを背負って出発 どこから取り付くかわからん!

適当に登ると印発見

適当に登ると印発見

適当に登ると印発見

ダム湖が見えた
道路沿いに登るとルートが在ったっぽい(参考:5枚目の写真)

ダム湖が見えた 道路沿いに登るとルートが在ったっぽい(参考:5枚目の写真)

ダム湖が見えた 道路沿いに登るとルートが在ったっぽい(参考:5枚目の写真)

踏み跡を追って登ると、広めの尾根になった。
写真では伝わらないがそこそこ斜度はある。
このあたり🍄がいっぱい。かみさんへの土産に写真を撮ったらすごい枚数になったので、🍄と植物の写真は「おつかれ山」の後にまとめた。

踏み跡を追って登ると、広めの尾根になった。 写真では伝わらないがそこそこ斜度はある。 このあたり🍄がいっぱい。かみさんへの土産に写真を撮ったらすごい枚数になったので、🍄と植物の写真は「おつかれ山」の後にまとめた。

踏み跡を追って登ると、広めの尾根になった。 写真では伝わらないがそこそこ斜度はある。 このあたり🍄がいっぱい。かみさんへの土産に写真を撮ったらすごい枚数になったので、🍄と植物の写真は「おつかれ山」の後にまとめた。

尾根が狭くなり緩やかになった

尾根が狭くなり緩やかになった

尾根が狭くなり緩やかになった

ここを登ると

ここを登ると

ここを登ると

ひとつ目の山頂
スモトリコバ

ひとつ目の山頂 スモトリコバ

ひとつ目の山頂 スモトリコバ

三角点にタッチ

三角点にタッチ

三角点にタッチ

山頂から見晴らしは無し

山頂から見晴らしは無し

山頂から見晴らしは無し

山頂の後は左方向へ続く尾根を降る

山頂の後は左方向へ続く尾根を降る

山頂の後は左方向へ続く尾根を降る

この辺りはなだらか

この辺りはなだらか

この辺りはなだらか

と思ったら急登

と思ったら急登

と思ったら急登

木の隙間から見えたのは入道ヶ原?

木の隙間から見えたのは入道ヶ原?

木の隙間から見えたのは入道ヶ原?

またなだらかになって

またなだらかになって

またなだらかになって

斜度がきつくなり

斜度がきつくなり

斜度がきつくなり

急登の繰り返し

急登の繰り返し

急登の繰り返し

エビフライが沢山落ちてた

エビフライが沢山落ちてた

エビフライが沢山落ちてた

随分広い空間
踏み跡と印があるので迷わず進めた

随分広い空間 踏み跡と印があるので迷わず進めた

随分広い空間 踏み跡と印があるので迷わず進めた

マイナールート、且つ、歩く人が少ない時期だからか、最近歩く山はどこも蜘蛛の巣が多い。
トレッキングポールで払いたいが、最近使っていないので毎回持参を忘れる

マイナールート、且つ、歩く人が少ない時期だからか、最近歩く山はどこも蜘蛛の巣が多い。 トレッキングポールで払いたいが、最近使っていないので毎回持参を忘れる

マイナールート、且つ、歩く人が少ない時期だからか、最近歩く山はどこも蜘蛛の巣が多い。 トレッキングポールで払いたいが、最近使っていないので毎回持参を忘れる

この辺りが入道ヶ原の最高点だったのかなぁ?
全く気にせず通り過ぎてた

この辺りが入道ヶ原の最高点だったのかなぁ? 全く気にせず通り過ぎてた

この辺りが入道ヶ原の最高点だったのかなぁ? 全く気にせず通り過ぎてた

2つめの山頂
入道ヶ原
ここの山頂も眺望無し

2つめの山頂 入道ヶ原 ここの山頂も眺望無し

2つめの山頂 入道ヶ原 ここの山頂も眺望無し

ここも三角点があるのでタッチ

ここも三角点があるのでタッチ

ここも三角点があるのでタッチ

雨乞岳方向はガスで真っ白

雨乞岳方向はガスで真っ白

雨乞岳方向はガスで真っ白

登り始めは虫が気にならなかったが、少し前から小さな虫がまとわりつきだしたのでパワー森林香に火をつけた。
この後から気になるような虫の付きまといは著しく減った。おにやんま君が気になるけどパワー森林香の煙は絶大な威力👍🏻

登り始めは虫が気にならなかったが、少し前から小さな虫がまとわりつきだしたのでパワー森林香に火をつけた。 この後から気になるような虫の付きまといは著しく減った。おにやんま君が気になるけどパワー森林香の煙は絶大な威力👍🏻

登り始めは虫が気にならなかったが、少し前から小さな虫がまとわりつきだしたのでパワー森林香に火をつけた。 この後から気になるような虫の付きまといは著しく減った。おにやんま君が気になるけどパワー森林香の煙は絶大な威力👍🏻

中電の巡視路なのね

中電の巡視路なのね

中電の巡視路なのね

P746地点

P746地点

P746地点

中電の巡視路って事は鉄塔が付き物

中電の巡視路って事は鉄塔が付き物

中電の巡視路って事は鉄塔が付き物

2つ目の鉄塔

2つ目の鉄塔

2つ目の鉄塔

少し雨音が聞こえたけど、自然の屋根があり雨粒は届いてこない
幸いすぐに止んでくれた

少し雨音が聞こえたけど、自然の屋根があり雨粒は届いてこない 幸いすぐに止んでくれた

少し雨音が聞こえたけど、自然の屋根があり雨粒は届いてこない 幸いすぐに止んでくれた

P747地点は『水千の平』
標識見落としたので引き返して探した

P747地点は『水千の平』 標識見落としたので引き返して探した

P747地点は『水千の平』 標識見落としたので引き返して探した

名前に『平』が付くだけあってなだらかな場所

名前に『平』が付くだけあってなだらかな場所

名前に『平』が付くだけあってなだらかな場所

ベンチの木(笑)

ベンチの木(笑)

ベンチの木(笑)

ゆるゆると登っていく感じ
雨が止み、涼しい風を感じながら気持ちよく歩けた

ゆるゆると登っていく感じ 雨が止み、涼しい風を感じながら気持ちよく歩けた

ゆるゆると登っていく感じ 雨が止み、涼しい風を感じながら気持ちよく歩けた

登り始めはセミの合唱が凄かったけど、標高上げてからは鳴き声聞かなくなった
天気のせいかな?

登り始めはセミの合唱が凄かったけど、標高上げてからは鳴き声聞かなくなった 天気のせいかな?

登り始めはセミの合唱が凄かったけど、標高上げてからは鳴き声聞かなくなった 天気のせいかな?

テッポウムシが多数入り込んでると思う

テッポウムシが多数入り込んでると思う

テッポウムシが多数入り込んでると思う

かなり長い距離なだらかが続く

かなり長い距離なだらかが続く

かなり長い距離なだらかが続く

岩が出てきた

岩が出てきた

岩が出てきた

いつの間にか青空に変わってた☀️

いつの間にか青空に変わってた☀️

いつの間にか青空に変わってた☀️

藪へ突入

藪へ突入

藪へ突入

藪が短距離でよかった

藪が短距離でよかった

藪が短距離でよかった

天気が回復し雨乞岳が見えるようになった

天気が回復し雨乞岳が見えるようになった

天気が回復し雨乞岳が見えるようになった

3つ目の山頂

3つ目の山頂

3つ目の山頂

カクレグラ(水谷岳)に到着

カクレグラ(水谷岳)に到着

カクレグラ(水谷岳)に到着

2等三角点にタッチ

2等三角点にタッチ

2等三角点にタッチ

ここでランチ
茹でうどんとパスタソース

ここでランチ 茹でうどんとパスタソース

ここでランチ 茹でうどんとパスタソース

小さなフライパンで少量の水を沸かして麺を温め

小さなフライパンで少量の水を沸かして麺を温め

小さなフライパンで少量の水を沸かして麺を温め

皿に盛ってボロネーゼソースを掛けたら「うどんdeボロネーゼ」の出来上がり🍝
簡単✌🏻

皿に盛ってボロネーゼソースを掛けたら「うどんdeボロネーゼ」の出来上がり🍝 簡単✌🏻

皿に盛ってボロネーゼソースを掛けたら「うどんdeボロネーゼ」の出来上がり🍝 簡単✌🏻

昨夜の味噌ラーメンの具に使った余りのもやしを塩で炒めて、余ったボロネーゼソースと絡めて食べた😋

昨夜の味噌ラーメンの具に使った余りのもやしを塩で炒めて、余ったボロネーゼソースと絡めて食べた😋

昨夜の味噌ラーメンの具に使った余りのもやしを塩で炒めて、余ったボロネーゼソースと絡めて食べた😋

150g程度の豚肉はシンプルに醤油味で炒める
フライパンが小さいので焼きながら食べた😋

150g程度の豚肉はシンプルに醤油味で炒める フライパンが小さいので焼きながら食べた😋

150g程度の豚肉はシンプルに醤油味で炒める フライパンが小さいので焼きながら食べた😋

追加でのんびりコーヒータイム☕

追加でのんびりコーヒータイム☕

追加でのんびりコーヒータイム☕

落とした「もやし」をせっせと運ぶアリ🐜

落とした「もやし」をせっせと運ぶアリ🐜

落とした「もやし」をせっせと運ぶアリ🐜

いい天気🌤️
暑くも寒くもなく快適
のんびりできた😃

いい天気🌤️ 暑くも寒くもなく快適 のんびりできた😃

いい天気🌤️ 暑くも寒くもなく快適 のんびりできた😃

タイジョウへ行きたかったが、腿の付け根が痛いので断念

タイジョウへ行きたかったが、腿の付け根が痛いので断念

タイジョウへ行きたかったが、腿の付け根が痛いので断念

片付けて下山する事にした

片付けて下山する事にした

片付けて下山する事にした

栗がいっぱい

栗がいっぱい

栗がいっぱい

これは何の実?
食べたのは誰?

これは何の実? 食べたのは誰?

これは何の実? 食べたのは誰?

木の隙間を探して降る

木の隙間を探して降る

木の隙間を探して降る

ここからも雨乞岳見っけ

ここからも雨乞岳見っけ

ここからも雨乞岳見っけ

ここから急降のはじまり

ここから急降のはじまり

ここから急降のはじまり

がんがん降る

がんがん降る

がんがん降る

まだ続く急降

まだ続く急降

まだ続く急降

やっと急降が終わり

やっと急降が終わり

やっと急降が終わり

今度は登る
ここを登ると

今度は登る ここを登ると

今度は登る ここを登ると

4つ目の山頂
水呑ヶ岳
ここで水を飲む(笑)

4つ目の山頂 水呑ヶ岳 ここで水を飲む(笑)

4つ目の山頂 水呑ヶ岳 ここで水を飲む(笑)

水呑ヶ岳の山頂は展望なし

水呑ヶ岳の山頂は展望なし

水呑ヶ岳の山頂は展望なし

山頂からの降りは広い斜面なので方向を間違えないよう慎重に

山頂からの降りは広い斜面なので方向を間違えないよう慎重に

山頂からの降りは広い斜面なので方向を間違えないよう慎重に

これは何だろう?
動物の吐しゃ物?排泄物?

これは何だろう? 動物の吐しゃ物?排泄物?

これは何だろう? 動物の吐しゃ物?排泄物?

ゆるゆる登る

ゆるゆる登る

ゆるゆる登る

猪🐗がほじくった跡かな
この辺り、めっちゃほじくられてた

猪🐗がほじくった跡かな この辺り、めっちゃほじくられてた

猪🐗がほじくった跡かな この辺り、めっちゃほじくられてた

P740のテープが飛ばされてたので石を重しにした

P740のテープが飛ばされてたので石を重しにした

P740のテープが飛ばされてたので石を重しにした

行く手を阻む存在感のある倒木

行く手を阻む存在感のある倒木

行く手を阻む存在感のある倒木

急降再開

急降再開

急降再開

つかむ木があるのはありがたい

つかむ木があるのはありがたい

つかむ木があるのはありがたい

劇下りになった

劇下りになった

劇下りになった

永源寺ダム湖が見えた
もう国道見えてるのにまだこんなに高い場所にいるってことは、劇下りが続くのね😅

永源寺ダム湖が見えた もう国道見えてるのにまだこんなに高い場所にいるってことは、劇下りが続くのね😅

永源寺ダム湖が見えた もう国道見えてるのにまだこんなに高い場所にいるってことは、劇下りが続くのね😅

写真では伝わらないけど斜度凄いです

写真では伝わらないけど斜度凄いです

写真では伝わらないけど斜度凄いです

三角頭でこの模様は出会いたくないマムシかな~🐍
鈴鹿で熊🐻に出くわす事は確率低そうだけど、足元が見えない場所にマムシ🐍が居る事は十分あり得る。このシチュエーションが一番怖い😇

三角頭でこの模様は出会いたくないマムシかな~🐍 鈴鹿で熊🐻に出くわす事は確率低そうだけど、足元が見えない場所にマムシ🐍が居る事は十分あり得る。このシチュエーションが一番怖い😇

三角頭でこの模様は出会いたくないマムシかな~🐍 鈴鹿で熊🐻に出くわす事は確率低そうだけど、足元が見えない場所にマムシ🐍が居る事は十分あり得る。このシチュエーションが一番怖い😇

今日の罠

今日の罠

今日の罠

中電の巡視路の印があるじゃん
って事は鉄塔があるのね

中電の巡視路の印があるじゃん って事は鉄塔があるのね

中電の巡視路の印があるじゃん って事は鉄塔があるのね

鉄塔右手中央奥に御池岳と鈴ヶ岳

鉄塔右手中央奥に御池岳と鈴ヶ岳

鉄塔右手中央奥に御池岳と鈴ヶ岳

苔のある岩場を過ぎると

苔のある岩場を過ぎると

苔のある岩場を過ぎると

もう一つ鉄塔
黒尾山の尾根から銚子ヶ口かな

もう一つ鉄塔 黒尾山の尾根から銚子ヶ口かな

もう一つ鉄塔 黒尾山の尾根から銚子ヶ口かな

そして劇下り再開

そして劇下り再開

そして劇下り再開

鉄塔から林道へ向かうルートもあるみたいだったけど、歩けそうなので劇下りを降りる

鉄塔から林道へ向かうルートもあるみたいだったけど、歩けそうなので劇下りを降りる

鉄塔から林道へ向かうルートもあるみたいだったけど、歩けそうなので劇下りを降りる

どこまで続くの〜

どこまで続くの〜

どこまで続くの〜

中央の木は立派な大木だった

中央の木は立派な大木だった

中央の木は立派な大木だった

見上げてパシャ

見上げてパシャ

見上げてパシャ

劇下りは

劇下りは

劇下りは

マツカゼソウが出て来る辺りで終わり

マツカゼソウが出て来る辺りで終わり

マツカゼソウが出て来る辺りで終わり

林道に出た

林道に出た

林道に出た

登山口が見えた

登山口が見えた

登山口が見えた

デポってた自転車とザックを入れ替え永源寺ダム向かいにとめた原付へ戻ります(ザックはここにデポ)
少し登りがあったけど、タイヤの小さな自転車でも気にならず原付きまで戻れた

デポってた自転車とザックを入れ替え永源寺ダム向かいにとめた原付へ戻ります(ザックはここにデポ) 少し登りがあったけど、タイヤの小さな自転車でも気にならず原付きまで戻れた

デポってた自転車とザックを入れ替え永源寺ダム向かいにとめた原付へ戻ります(ザックはここにデポ) 少し登りがあったけど、タイヤの小さな自転車でも気にならず原付きまで戻れた

思ったより時間かかったけど、のんびりできたからいいか
鈴鹿50名山 41/50登頂

思ったより時間かかったけど、のんびりできたからいいか 鈴鹿50名山 41/50登頂

思ったより時間かかったけど、のんびりできたからいいか 鈴鹿50名山 41/50登頂

帰宅してシャワー浴びるために服脱いだら・・・👎🏻
山では全く見なかったのに!

帰宅してシャワー浴びるために服脱いだら・・・👎🏻 山では全く見なかったのに!

帰宅してシャワー浴びるために服脱いだら・・・👎🏻 山では全く見なかったのに!

ここからトピックス
帰宅時に寄った道の駅
ビジターセンターで教えて欲しいことあったけどお休みでした

ここからトピックス 帰宅時に寄った道の駅 ビジターセンターで教えて欲しいことあったけどお休みでした

ここからトピックス 帰宅時に寄った道の駅 ビジターセンターで教えて欲しいことあったけどお休みでした

ビジターセンター壁面の地図で入道ヶ原が阿ノ瀬山って別名持ってる事を知った

ビジターセンター壁面の地図で入道ヶ原が阿ノ瀬山って別名持ってる事を知った

ビジターセンター壁面の地図で入道ヶ原が阿ノ瀬山って別名持ってる事を知った

佐目町には国道沿いにお堂があった
車で通り過ぎてると気づかない

佐目町には国道沿いにお堂があった 車で通り過ぎてると気づかない

佐目町には国道沿いにお堂があった 車で通り過ぎてると気づかない

佐目町の民家辺りを自転車で通る時に、永源寺ダム湖に通じる道を見つけたので寄ってみた

佐目町の民家辺りを自転車で通る時に、永源寺ダム湖に通じる道を見つけたので寄ってみた

佐目町の民家辺りを自転車で通る時に、永源寺ダム湖に通じる道を見つけたので寄ってみた

佐目町の集落よりダム湖側に道路建設中

佐目町の集落よりダム湖側に道路建設中

佐目町の集落よりダム湖側に道路建設中

井戸端会議中のお母さんがあと2年工事続くって言ってた

井戸端会議中のお母さんがあと2年工事続くって言ってた

井戸端会議中のお母さんがあと2年工事続くって言ってた

でも看板は来年6月まで

でも看板は来年6月まで

でも看板は来年6月まで

これが繋がればいいから1年弱で完成の6月が正解なのかな
橋(道路)が完成するとますます三重県から滋賀県へ通り抜けがしやすくなる

これが繋がればいいから1年弱で完成の6月が正解なのかな 橋(道路)が完成するとますます三重県から滋賀県へ通り抜けがしやすくなる

これが繋がればいいから1年弱で完成の6月が正解なのかな 橋(道路)が完成するとますます三重県から滋賀県へ通り抜けがしやすくなる

ここからは山で見かけた花
ミヤマウズラ?

ここからは山で見かけた花 ミヤマウズラ?

ここからは山で見かけた花 ミヤマウズラ?

アキノギンリョウソウ

アキノギンリョウソウ

アキノギンリョウソウ

万年青(おもと)の実

万年青(おもと)の実

万年青(おもと)の実

クサアジサイ

クサアジサイ

クサアジサイ

ゲンノショウコ?

ゲンノショウコ?

ゲンノショウコ?

キツネノゴマ?

キツネノゴマ?

キツネノゴマ?

ミズヒキソウ

ミズヒキソウ

ミズヒキソウ

センニンソウ

センニンソウ

センニンソウ

アップで

アップで

アップで

クズ

クズ

クズ

キンミズヒキ

キンミズヒキ

キンミズヒキ

オトコエシ

オトコエシ

オトコエシ

イタドリ?

イタドリ?

イタドリ?

ヨウシュヤマゴボウかな

ヨウシュヤマゴボウかな

ヨウシュヤマゴボウかな

ここからはきのこ🍄
同じような見た目で並べたつもり
タマゴタケ

ここからはきのこ🍄 同じような見た目で並べたつもり タマゴタケ

ここからはきのこ🍄 同じような見た目で並べたつもり タマゴタケ

残念
つぶれてた

残念 つぶれてた

残念 つぶれてた

タマゴタケ
合計3本収穫

タマゴタケ 合計3本収穫

タマゴタケ 合計3本収穫

イグチタケ

イグチタケ

イグチタケ

たぶんここまでイグチタケ

たぶんここまでイグチタケ

たぶんここまでイグチタケ

このきのこ🍄が食えたなら

このきのこ🍄が食えたなら

このきのこ🍄が食えたなら

食えます
ってCMが頭の中をぐ〜るぐる

食えます ってCMが頭の中をぐ〜るぐる

食えます ってCMが頭の中をぐ〜るぐる

デカかった

デカかった

デカかった

ホコリタケ

ホコリタケ

ホコリタケ

永源寺ダムの道路向かいの空き地に駐輪 蜘蛛の巣払い用にトレッキングポール持ってくるつもりだったのに忘れた 最近はマイナールートへ行くので毎回蜘蛛の巣へ突撃してしまう

足慣らしでダム向こうへ行ってみる

永源寺ダムの北側の山へ行く時はここに駐車できそう

ダムの向こうに本日登る山

※駐輪した空き地の横は崩落防止で壁面が補強されてる。この写真右端と駐輪した空き地の際から取り付くと良さそうだと思ったので、覚えで下山後に撮影

原付へ戻りザックを背負って出発 どこから取り付くかわからん!

適当に登ると印発見

ダム湖が見えた 道路沿いに登るとルートが在ったっぽい(参考:5枚目の写真)

踏み跡を追って登ると、広めの尾根になった。 写真では伝わらないがそこそこ斜度はある。 このあたり🍄がいっぱい。かみさんへの土産に写真を撮ったらすごい枚数になったので、🍄と植物の写真は「おつかれ山」の後にまとめた。

尾根が狭くなり緩やかになった

ここを登ると

ひとつ目の山頂 スモトリコバ

三角点にタッチ

山頂から見晴らしは無し

山頂の後は左方向へ続く尾根を降る

この辺りはなだらか

と思ったら急登

木の隙間から見えたのは入道ヶ原?

またなだらかになって

斜度がきつくなり

急登の繰り返し

エビフライが沢山落ちてた

随分広い空間 踏み跡と印があるので迷わず進めた

マイナールート、且つ、歩く人が少ない時期だからか、最近歩く山はどこも蜘蛛の巣が多い。 トレッキングポールで払いたいが、最近使っていないので毎回持参を忘れる

この辺りが入道ヶ原の最高点だったのかなぁ? 全く気にせず通り過ぎてた

2つめの山頂 入道ヶ原 ここの山頂も眺望無し

ここも三角点があるのでタッチ

雨乞岳方向はガスで真っ白

登り始めは虫が気にならなかったが、少し前から小さな虫がまとわりつきだしたのでパワー森林香に火をつけた。 この後から気になるような虫の付きまといは著しく減った。おにやんま君が気になるけどパワー森林香の煙は絶大な威力👍🏻

中電の巡視路なのね

P746地点

中電の巡視路って事は鉄塔が付き物

2つ目の鉄塔

少し雨音が聞こえたけど、自然の屋根があり雨粒は届いてこない 幸いすぐに止んでくれた

P747地点は『水千の平』 標識見落としたので引き返して探した

名前に『平』が付くだけあってなだらかな場所

ベンチの木(笑)

ゆるゆると登っていく感じ 雨が止み、涼しい風を感じながら気持ちよく歩けた

登り始めはセミの合唱が凄かったけど、標高上げてからは鳴き声聞かなくなった 天気のせいかな?

テッポウムシが多数入り込んでると思う

かなり長い距離なだらかが続く

岩が出てきた

いつの間にか青空に変わってた☀️

藪へ突入

藪が短距離でよかった

天気が回復し雨乞岳が見えるようになった

3つ目の山頂

カクレグラ(水谷岳)に到着

2等三角点にタッチ

ここでランチ 茹でうどんとパスタソース

小さなフライパンで少量の水を沸かして麺を温め

皿に盛ってボロネーゼソースを掛けたら「うどんdeボロネーゼ」の出来上がり🍝 簡単✌🏻

昨夜の味噌ラーメンの具に使った余りのもやしを塩で炒めて、余ったボロネーゼソースと絡めて食べた😋

150g程度の豚肉はシンプルに醤油味で炒める フライパンが小さいので焼きながら食べた😋

追加でのんびりコーヒータイム☕

落とした「もやし」をせっせと運ぶアリ🐜

いい天気🌤️ 暑くも寒くもなく快適 のんびりできた😃

タイジョウへ行きたかったが、腿の付け根が痛いので断念

片付けて下山する事にした

栗がいっぱい

これは何の実? 食べたのは誰?

木の隙間を探して降る

ここからも雨乞岳見っけ

ここから急降のはじまり

がんがん降る

まだ続く急降

やっと急降が終わり

今度は登る ここを登ると

4つ目の山頂 水呑ヶ岳 ここで水を飲む(笑)

水呑ヶ岳の山頂は展望なし

山頂からの降りは広い斜面なので方向を間違えないよう慎重に

これは何だろう? 動物の吐しゃ物?排泄物?

ゆるゆる登る

猪🐗がほじくった跡かな この辺り、めっちゃほじくられてた

P740のテープが飛ばされてたので石を重しにした

行く手を阻む存在感のある倒木

急降再開

つかむ木があるのはありがたい

劇下りになった

永源寺ダム湖が見えた もう国道見えてるのにまだこんなに高い場所にいるってことは、劇下りが続くのね😅

写真では伝わらないけど斜度凄いです

三角頭でこの模様は出会いたくないマムシかな~🐍 鈴鹿で熊🐻に出くわす事は確率低そうだけど、足元が見えない場所にマムシ🐍が居る事は十分あり得る。このシチュエーションが一番怖い😇

今日の罠

中電の巡視路の印があるじゃん って事は鉄塔があるのね

鉄塔右手中央奥に御池岳と鈴ヶ岳

苔のある岩場を過ぎると

もう一つ鉄塔 黒尾山の尾根から銚子ヶ口かな

そして劇下り再開

鉄塔から林道へ向かうルートもあるみたいだったけど、歩けそうなので劇下りを降りる

どこまで続くの〜

中央の木は立派な大木だった

見上げてパシャ

劇下りは

マツカゼソウが出て来る辺りで終わり

林道に出た

登山口が見えた

デポってた自転車とザックを入れ替え永源寺ダム向かいにとめた原付へ戻ります(ザックはここにデポ) 少し登りがあったけど、タイヤの小さな自転車でも気にならず原付きまで戻れた

思ったより時間かかったけど、のんびりできたからいいか 鈴鹿50名山 41/50登頂

帰宅してシャワー浴びるために服脱いだら・・・👎🏻 山では全く見なかったのに!

ここからトピックス 帰宅時に寄った道の駅 ビジターセンターで教えて欲しいことあったけどお休みでした

ビジターセンター壁面の地図で入道ヶ原が阿ノ瀬山って別名持ってる事を知った

佐目町には国道沿いにお堂があった 車で通り過ぎてると気づかない

佐目町の民家辺りを自転車で通る時に、永源寺ダム湖に通じる道を見つけたので寄ってみた

佐目町の集落よりダム湖側に道路建設中

井戸端会議中のお母さんがあと2年工事続くって言ってた

でも看板は来年6月まで

これが繋がればいいから1年弱で完成の6月が正解なのかな 橋(道路)が完成するとますます三重県から滋賀県へ通り抜けがしやすくなる

ここからは山で見かけた花 ミヤマウズラ?

アキノギンリョウソウ

万年青(おもと)の実

クサアジサイ

ゲンノショウコ?

キツネノゴマ?

ミズヒキソウ

センニンソウ

アップで

クズ

キンミズヒキ

オトコエシ

イタドリ?

ヨウシュヤマゴボウかな

ここからはきのこ🍄 同じような見た目で並べたつもり タマゴタケ

残念 つぶれてた

タマゴタケ 合計3本収穫

イグチタケ

たぶんここまでイグチタケ

このきのこ🍄が食えたなら

食えます ってCMが頭の中をぐ〜るぐる

デカかった

ホコリタケ