ちょっくら十方山・奥三ツ倉・前三ツ倉へ

2021.08.28(土) 日帰り

山登り34日目 少し前のお話です。 雨続きだった8月最後の週末、少し天気が回復していたので、妻と二人で十方山へ登ってきました。 装備は、速乾シャツ、クライミングパンツ、革登山靴、25lザック、ULトレッキングポール(使用せず) 行動食はカロリーメイト、サラダチキン、おにぎり ザックの中身は LEDライト、麦茶3.5l、弁当二人分、雨具、モバイルバッテリー等々 盆明けに予定していた山行を、諸般の事情でキャンセルして、しばらくの間ふて腐れていたのですが、久しぶりに山に登ろうぜと妻からお誘いを受けまして、涼を求めて県北の十方山方面へお出掛けしました。 豪雨の影響は無いか登山口までの道中が心配でしたが、吉和方向から立岩ダム上流の登山口まで無事に到着しました。 昼前のかなり遅めの山行開始でしたので、暑さを覚悟していたのですが、道中は木々の間を歩くので快適な山行となりました。 登山道は明瞭で歩きやすく、所々現れる倒木や濡れた岩場の通過、渡渉などが程よいアクセントになって飽きることなく歩けました。 5合目から一旦下るので少し😟になりましたが😊 所々、野性的な臭いがするところがありましたので、いつもより多めに熊鈴を鳴らしながら歩きました。 七割り方歩いたところからは、鬱蒼と繁った笹やぶが始まり、そこからはマムシが。。さっさと通過した方がよいです。 山頂についた頃は13時過ぎだったのですが、辺りは涼しく秋の気配を感じることが出来ました。そろそろ防寒着も持って歩いた方が良いですね。 十方山山頂から奥三ツ倉、前三ツ倉への稜線歩きは、西中国山地の山の奥深さを感じることができて良いですね。どうしても熊さんを心配しながらの歩きとなっちゃいますが。 丸子頭とか、恐羅漢方向にも縦走が出来るので、今度は時間に余裕を持って色々探索したいです。 初めてお邪魔した十方山てしたが、歩く距離は10km超え、登る高さは1000m超え、登山道は明瞭で、アスレチック的な場所も有り、渡渉も出来て、藪漕ぎも出来て、稜線歩きも出来て、縦走も出来て、登山者は少な目で、眺望もよしなのでめちゃんこ美味しいお山だと思いました。 熊さんとマムシの存在感が半端無いですが🤣 以上、長々と書き殴りまして失礼しました。

立ててダム上流の左岸登山口から登ります。

立ててダム上流の左岸登山口から登ります。

立ててダム上流の左岸登山口から登ります。

登山道は明瞭で分かりやすい

登山道は明瞭で分かりやすい

登山道は明瞭で分かりやすい

林間で涼しいー

林間で涼しいー

林間で涼しいー

なんの写真?1

なんの写真?1

なんの写真?1

渡渉します

渡渉します

渡渉します

滝!

滝!

湿っていてぬるぬる危険

湿っていてぬるぬる危険

湿っていてぬるぬる危険

急!

急!

5合目まで結構な時間がかかります

5合目まで結構な時間がかかります

5合目まで結構な時間がかかります

ひらけましたー
んでもここいらから笹やぶマムシロードが始まります

ひらけましたー んでもここいらから笹やぶマムシロードが始まります

ひらけましたー んでもここいらから笹やぶマムシロードが始まります

もっと晴れてたらなあ

もっと晴れてたらなあ

もっと晴れてたらなあ

よき

よき

よき

よき

よき

よき

よき

よき

よき

笹やぶマムシロード

笹やぶマムシロード

笹やぶマムシロード

お、山頂が見えてきた

お、山頂が見えてきた

お、山頂が見えてきた

十方山山頂

十方山山頂

十方山山頂

山頂で寄り弁をいただきました

山頂で寄り弁をいただきました

山頂で寄り弁をいただきました

危険ポイント
アスレチック感有り

危険ポイント アスレチック感有り

危険ポイント アスレチック感有り

奥三ツ倉に到着

奥三ツ倉に到着

奥三ツ倉に到着

前三ツ倉に到着

前三ツ倉に到着

前三ツ倉に到着

前三ツ倉で引き返します。
この先はまた今度

前三ツ倉で引き返します。 この先はまた今度

前三ツ倉で引き返します。 この先はまた今度

危険ポイントへ戻ってきました

危険ポイントへ戻ってきました

危険ポイントへ戻ってきました

十方山山頂へ戻ってきました

十方山山頂へ戻ってきました

十方山山頂へ戻ってきました

5合目まで戻ってきましたが、ここまでもここからも長いー

5合目まで戻ってきましたが、ここまでもここからも長いー

5合目まで戻ってきましたが、ここまでもここからも長いー

卵ボーロの王様のような🍄

卵ボーロの王様のような🍄

卵ボーロの王様のような🍄

暗くなる前に無事に下山しました。雨に降られる前に下りられたので良かった

暗くなる前に無事に下山しました。雨に降られる前に下りられたので良かった

暗くなる前に無事に下山しました。雨に降られる前に下りられたので良かった

おつかれ山!

おつかれ山!

おつかれ山!

立ててダム上流の左岸登山口から登ります。

登山道は明瞭で分かりやすい

林間で涼しいー

なんの写真?1

渡渉します

滝!

湿っていてぬるぬる危険

急!

5合目まで結構な時間がかかります

ひらけましたー んでもここいらから笹やぶマムシロードが始まります

もっと晴れてたらなあ

よき

よき

よき

笹やぶマムシロード

お、山頂が見えてきた

十方山山頂

山頂で寄り弁をいただきました

危険ポイント アスレチック感有り

奥三ツ倉に到着

前三ツ倉に到着

前三ツ倉で引き返します。 この先はまた今度

危険ポイントへ戻ってきました

十方山山頂へ戻ってきました

5合目まで戻ってきましたが、ここまでもここからも長いー

卵ボーロの王様のような🍄

暗くなる前に無事に下山しました。雨に降られる前に下りられたので良かった

おつかれ山!