油コブシ・坊主山

2021.08.21(土) 日帰り

ちょっと心配な空模様でしたが、とりあえず降ってはいないので、昼から油コブシへ。六甲ケーブル下駅に車を停めスタート。やはりと言うべきか、歩き出した途端に雨。本降りにはならず、油コブシから寒天山道を通り無事下山出来ました。

登山口付近
少し降ってはいるが、視界は存外悪くない

登山口付近 少し降ってはいるが、視界は存外悪くない

登山口付近 少し降ってはいるが、視界は存外悪くない

ベンチやテーブルが設置されていて、眺望を楽しめるようになってますが、木が繁っていていまいち

ベンチやテーブルが設置されていて、眺望を楽しめるようになってますが、木が繁っていていまいち

ベンチやテーブルが設置されていて、眺望を楽しめるようになってますが、木が繁っていていまいち

油コブシ山頂P625.5

油コブシ山頂P625.5

油コブシ山頂P625.5

寒天山道を下ります

寒天山道を下ります

寒天山道を下ります

雨水で道がかなり掘られています

雨水で道がかなり掘られています

雨水で道がかなり掘られています

こんな感じで海側が開けているポイントがいくつかあります

こんな感じで海側が開けているポイントがいくつかあります

こんな感じで海側が開けているポイントがいくつかあります

坊主山展望岩より
雨で岩が濡れていましたが、とりあえずよじ登ってみました

坊主山展望岩より 雨で岩が濡れていましたが、とりあえずよじ登ってみました

坊主山展望岩より 雨で岩が濡れていましたが、とりあえずよじ登ってみました

坊主山山頂
眺望ありません

坊主山山頂 眺望ありません

坊主山山頂 眺望ありません

山頂から少し南へ行くと眺望ポイントあり

山頂から少し南へ行くと眺望ポイントあり

山頂から少し南へ行くと眺望ポイントあり

登山口付近 少し降ってはいるが、視界は存外悪くない

ベンチやテーブルが設置されていて、眺望を楽しめるようになってますが、木が繁っていていまいち

油コブシ山頂P625.5

寒天山道を下ります

雨水で道がかなり掘られています

こんな感じで海側が開けているポイントがいくつかあります

坊主山展望岩より 雨で岩が濡れていましたが、とりあえずよじ登ってみました

坊主山山頂 眺望ありません

山頂から少し南へ行くと眺望ポイントあり