常念岳・蝶ヶ岳周回

2021.07.16(金) 日帰り

梅雨明けの今日は、職場の先輩と常念岳と蝶ヶ岳へ登ってました。 土日はよく満車の三又駐車場ですが、金曜日なので朝5時に着いても第一駐車場に停められました。 半時計周りでまずは常念岳に向かいましたが、蝶ヶ岳へ向かう時計周りよりかなり急登です。常念岳は初めてですが、あまり整備されすぎていない登山道で、岩場もあって好みのコースでした。 常念岳から蝶ヶ岳へは、常念岳から一度下ってからの蝶槍の登りかえしがかなりか耐えますが、途中、雷鳥さんが姿を見せてくれて、パワー充電できました。 蝶ヶ岳から三又への下りは、階段がよく整備されていて歩きやすいです。 いつもの山行よりロングコースですが、北アルプスの絶景を楽しめました。

三又第一駐車場に車を停められました

三又第一駐車場に車を停められました

三又第一駐車場に車を停められました

ここから登山口までしばらく歩きます

ここから登山口までしばらく歩きます

ここから登山口までしばらく歩きます

登山口に到着

登山口に到着

登山口に到着

すぐ三又の分岐。右の常念岳に向かいます

すぐ三又の分岐。右の常念岳に向かいます

すぐ三又の分岐。右の常念岳に向かいます

浅間山が見えました

浅間山が見えました

浅間山が見えました

富士山も

富士山も

富士山も

避難小屋に到着

避難小屋に到着

避難小屋に到着

中はこんな感じ

中はこんな感じ

中はこんな感じ

左の常念岳方面へ

左の常念岳方面へ

左の常念岳方面へ

常念岳山頂に到着

常念岳山頂に到着

常念岳山頂に到着

槍ヶ岳をバックに

槍ヶ岳をバックに

槍ヶ岳をバックに

絶景

絶景

絶景

さあ次は蝶ヶ岳へ

さあ次は蝶ヶ岳へ

さあ次は蝶ヶ岳へ

振り返ると

振り返ると

振り返ると

途中、お話しした方に写真を撮って頂きました

途中、お話しした方に写真を撮って頂きました

途中、お話しした方に写真を撮って頂きました

お花も咲いていてきれい

お花も咲いていてきれい

お花も咲いていてきれい

ますばあの蝶槍へ

ますばあの蝶槍へ

ますばあの蝶槍へ

蝶槍へはかなり上りますので頻繁に休憩

蝶槍へはかなり上りますので頻繁に休憩

蝶槍へはかなり上りますので頻繁に休憩

蝶槍の手前で雷鳥が顔を出してくれました

蝶槍の手前で雷鳥が顔を出してくれました

蝶槍の手前で雷鳥が顔を出してくれました

蝶槍山頂

蝶槍山頂

蝶槍山頂

あとはなだらかな稜線を進みます

あとはなだらかな稜線を進みます

あとはなだらかな稜線を進みます

蝶ヶ岳ヒュッテに到着

蝶ヶ岳ヒュッテに到着

蝶ヶ岳ヒュッテに到着

穂高連峰

穂高連峰

穂高連峰

槍ヶ岳

槍ヶ岳

槍ヶ岳

外のテーブルでランチタイム。スープパスタもいただきました

外のテーブルでランチタイム。スープパスタもいただきました

外のテーブルでランチタイム。スープパスタもいただきました

蝶ヶ岳山頂

蝶ヶ岳山頂

蝶ヶ岳山頂

さあ下山します

さあ下山します

さあ下山します

ゴジラの木

ゴジラの木

ゴジラの木

無事下山しました

無事下山しました

無事下山しました

おつかれ山でした

おつかれ山でした

おつかれ山でした

三又第一駐車場に車を停められました

ここから登山口までしばらく歩きます

登山口に到着

すぐ三又の分岐。右の常念岳に向かいます

浅間山が見えました

富士山も

避難小屋に到着

中はこんな感じ

左の常念岳方面へ

常念岳山頂に到着

槍ヶ岳をバックに

絶景

さあ次は蝶ヶ岳へ

振り返ると

途中、お話しした方に写真を撮って頂きました

お花も咲いていてきれい

ますばあの蝶槍へ

蝶槍へはかなり上りますので頻繁に休憩

蝶槍の手前で雷鳥が顔を出してくれました

蝶槍山頂

あとはなだらかな稜線を進みます

蝶ヶ岳ヒュッテに到着

穂高連峰

槍ヶ岳

外のテーブルでランチタイム。スープパスタもいただきました

蝶ヶ岳山頂

さあ下山します

ゴジラの木

無事下山しました

おつかれ山でした

この活動日記で通ったコース

前常念岳-常念岳-蝶槍-蝶ヶ岳 周回コース

  • 13:58
  • 15.8 km
  • 2129 m
  • コース定数 52