<富山撤退>悲しいけどコレ、熱中症なのよね!

2021.07.11(日) 日帰り

天気が安定している南房総に行ってみたのですが、富山(349m)涙の撤退です…😭 暑くなることは予想していたのに、軽く熱中症になった模様🥵 富山の3つあるルートのうち真ん中を選んだら、頂上まであと15分程のところで通行止めΣ(゚д゚lll) ちょっと戻って登山道ではないところからショートカットを試みるも、蜘蛛の巣🕸地獄(本格的に虫がひっかかってるやつ)で撤退😱 だいぶ戻って別のルートを行くも… 途中で立ちくらみがしてしばし休憩🍵 復活したものの、ひとりぼっちということもあり、大事をとって下山することにしました。 敗因は、 ・通行止めを事前に調べなかったこと ・看板をちゃんと読まなかったこと ・タイムロスを気にしてペースを上げてしまったこと ・水分補給と休憩を怠ったこと 全部基本的なことだけど、今後の山行ではカイゼンしていかねば😁💦 下山したらすっかり元気になったので、電車の時間まで海岸🏝をお散歩🚶‍♂️🚶‍♂️ さらに、浜金谷駅で途中下車して、お気に入りの「カフェえどもんず」で寛いできました🥰

まずは、岩井駅から20分程車道を歩きます

まずは、岩井駅から20分程車道を歩きます

まずは、岩井駅から20分程車道を歩きます

せっかくなら「伏姫籠穴」を見てから…と思ったら、頂上目前で通行止めやった〜Σ(゚д゚lll)

せっかくなら「伏姫籠穴」を見てから…と思ったら、頂上目前で通行止めやった〜Σ(゚д゚lll)

せっかくなら「伏姫籠穴」を見てから…と思ったら、頂上目前で通行止めやった〜Σ(゚д゚lll)

登山道に入ると、鮮やかなお花や🌸

登山道に入ると、鮮やかなお花や🌸

登山道に入ると、鮮やかなお花や🌸

蝶々が🦋😊

蝶々が🦋😊

蝶々が🦋😊

よく見たら、通行止めって書いてあるやんΣ(゚д゚lll)
※後から気づきました・・

よく見たら、通行止めって書いてあるやんΣ(゚д゚lll) ※後から気づきました・・

よく見たら、通行止めって書いてあるやんΣ(゚д゚lll) ※後から気づきました・・

おいしそうな果実🍊

おいしそうな果実🍊

おいしそうな果実🍊

ちょっと倒木🌳

ちょっと倒木🌳

ちょっと倒木🌳

「伏姫籠穴」入口
ここからショートカットして尾根道に出られるようですが、YAMAPの地図では点線ルート

「伏姫籠穴」入口 ここからショートカットして尾根道に出られるようですが、YAMAPの地図では点線ルート

「伏姫籠穴」入口 ここからショートカットして尾根道に出られるようですが、YAMAPの地図では点線ルート

「伏姫籠穴」に向かう階段
足元も空中も虫だらけ🐜🪰🪲

「伏姫籠穴」に向かう階段 足元も空中も虫だらけ🐜🪰🪲

「伏姫籠穴」に向かう階段 足元も空中も虫だらけ🐜🪰🪲

この奥が籠穴

この奥が籠穴

この奥が籠穴

伏姫さんは、「南総里見八犬伝」に登場する安房里見家のお姫様👸
架空の人物なのに関連史跡がいっぱいあります
よほど人々に愛された物語だったのですねー😊

伏姫さんは、「南総里見八犬伝」に登場する安房里見家のお姫様👸 架空の人物なのに関連史跡がいっぱいあります よほど人々に愛された物語だったのですねー😊

伏姫さんは、「南総里見八犬伝」に登場する安房里見家のお姫様👸 架空の人物なのに関連史跡がいっぱいあります よほど人々に愛された物語だったのですねー😊

気を取り直して別ルートへ
歴史ありそうな道です

気を取り直して別ルートへ 歴史ありそうな道です

気を取り直して別ルートへ 歴史ありそうな道です

福満寺の仁王門
門をくぐらず道なりに行くと御手洗いがあります🚻

福満寺の仁王門 門をくぐらず道なりに行くと御手洗いがあります🚻

福満寺の仁王門 門をくぐらず道なりに行くと御手洗いがあります🚻

不思議植物
この頃はまだ余裕あり

不思議植物 この頃はまだ余裕あり

不思議植物 この頃はまだ余裕あり

荒れてます
しばらくして、熱中症の気配が…😡

荒れてます しばらくして、熱中症の気配が…😡

荒れてます しばらくして、熱中症の気配が…😡

下山後、すっかり良くなったので海岸🏖をお散歩🚶‍♂️🚶‍♀️

下山後、すっかり良くなったので海岸🏖をお散歩🚶‍♂️🚶‍♀️

下山後、すっかり良くなったので海岸🏖をお散歩🚶‍♂️🚶‍♀️

海沿いの道を行きます

海沿いの道を行きます

海沿いの道を行きます

カナヅチなのて海には入れないけど、見てる分にはいいなー✨

カナヅチなのて海には入れないけど、見てる分にはいいなー✨

カナヅチなのて海には入れないけど、見てる分にはいいなー✨

夏空にお花🌼が映えます

夏空にお花🌼が映えます

夏空にお花🌼が映えます

海の近くだけあって貝殻🐚がいっぱい

海の近くだけあって貝殻🐚がいっぱい

海の近くだけあって貝殻🐚がいっぱい

緑🍀もいっぱい

緑🍀もいっぱい

緑🍀もいっぱい

お家みたいな岩井駅🏠

お家みたいな岩井駅🏠

お家みたいな岩井駅🏠

浜金谷駅で途中下車の旅🚃
夏っぽ❣

浜金谷駅で途中下車の旅🚃 夏っぽ❣

浜金谷駅で途中下車の旅🚃 夏っぽ❣

合掌造り築230年以上の古民家を移築した「カフェえどもんず」

合掌造り築230年以上の古民家を移築した「カフェえどもんず」

合掌造り築230年以上の古民家を移築した「カフェえどもんず」

屋根は台風で吹き飛ばされた後、改修

屋根は台風で吹き飛ばされた後、改修

屋根は台風で吹き飛ばされた後、改修

レトロな雰囲気が落ち着く店内

レトロな雰囲気が落ち着く店内

レトロな雰囲気が落ち着く店内

お庭を眺めながら、アイスコーヒーとフロマージュを頂きました😋

お庭を眺めながら、アイスコーヒーとフロマージュを頂きました😋

お庭を眺めながら、アイスコーヒーとフロマージュを頂きました😋

今日は登ってないけど、浜金谷駅から鋸山⛰を望む
また来るねー🖐🏻

今日は登ってないけど、浜金谷駅から鋸山⛰を望む また来るねー🖐🏻

今日は登ってないけど、浜金谷駅から鋸山⛰を望む また来るねー🖐🏻

まずは、岩井駅から20分程車道を歩きます

せっかくなら「伏姫籠穴」を見てから…と思ったら、頂上目前で通行止めやった〜Σ(゚д゚lll)

登山道に入ると、鮮やかなお花や🌸

蝶々が🦋😊

よく見たら、通行止めって書いてあるやんΣ(゚д゚lll) ※後から気づきました・・

おいしそうな果実🍊

ちょっと倒木🌳

「伏姫籠穴」入口 ここからショートカットして尾根道に出られるようですが、YAMAPの地図では点線ルート

「伏姫籠穴」に向かう階段 足元も空中も虫だらけ🐜🪰🪲

この奥が籠穴

伏姫さんは、「南総里見八犬伝」に登場する安房里見家のお姫様👸 架空の人物なのに関連史跡がいっぱいあります よほど人々に愛された物語だったのですねー😊

気を取り直して別ルートへ 歴史ありそうな道です

福満寺の仁王門 門をくぐらず道なりに行くと御手洗いがあります🚻

不思議植物 この頃はまだ余裕あり

荒れてます しばらくして、熱中症の気配が…😡

下山後、すっかり良くなったので海岸🏖をお散歩🚶‍♂️🚶‍♀️

海沿いの道を行きます

カナヅチなのて海には入れないけど、見てる分にはいいなー✨

夏空にお花🌼が映えます

海の近くだけあって貝殻🐚がいっぱい

緑🍀もいっぱい

お家みたいな岩井駅🏠

浜金谷駅で途中下車の旅🚃 夏っぽ❣

合掌造り築230年以上の古民家を移築した「カフェえどもんず」

屋根は台風で吹き飛ばされた後、改修

レトロな雰囲気が落ち着く店内

お庭を眺めながら、アイスコーヒーとフロマージュを頂きました😋

今日は登ってないけど、浜金谷駅から鋸山⛰を望む また来るねー🖐🏻