暗峠・私版おおさか環状自然歩道、前半⑥

2021.07.04(日) 日帰り

ケーブルカーで高安山駅まで上がるつもりが近鉄に乗ってから運休中と気がつきました。それでもやめずに、登りは歩いて、下りに近鉄生駒ケーブルカー利用で行ってきました。休憩中や木立の下の歩きで小雨はしのげました。そして十三峠から生駒山三角点まで、こんなにアップダウンあったんですね。😣💦⤵️疲れた。

このあと何の道標もない所で右折、山に向かうんでした。ヤマップ様々です。

このあと何の道標もない所で右折、山に向かうんでした。ヤマップ様々です。

このあと何の道標もない所で右折、山に向かうんでした。ヤマップ様々です。

いいやまなみ

いいやまなみ

いいやまなみ

すでにけっこう上がっている

すでにけっこう上がっている

すでにけっこう上がっている

ポイントと思うが道標ない。

ポイントと思うが道標ない。

ポイントと思うが道標ない。

蒸し暑い。完歩できるか不安。

蒸し暑い。完歩できるか不安。

蒸し暑い。完歩できるか不安。

メインルートを外れるようだが、右奥へ

メインルートを外れるようだが、右奥へ

メインルートを外れるようだが、右奥へ

雨宿りがてら休憩。左寄りに久宝寺駅の所のマンションが見える。お住まいの友人と交信。

雨宿りがてら休憩。左寄りに久宝寺駅の所のマンションが見える。お住まいの友人と交信。

雨宿りがてら休憩。左寄りに久宝寺駅の所のマンションが見える。お住まいの友人と交信。

生駒縦走歩道に合流、

生駒縦走歩道に合流、

生駒縦走歩道に合流、

高安山駅じゃない方向に進む。

高安山駅じゃない方向に進む。

高安山駅じゃない方向に進む。

十三峠

十三峠

十三峠

生駒スカイラインの上を橋で渡る。

生駒スカイラインの上を橋で渡る。

生駒スカイラインの上を橋で渡る。

橋の上から、本日最初の奈良方面の展望。

橋の上から、本日最初の奈良方面の展望。

橋の上から、本日最初の奈良方面の展望。

鐘のなる丘展望台だったかな。

鐘のなる丘展望台だったかな。

鐘のなる丘展望台だったかな。

展望台から大阪

展望台から大阪

展望台から大阪

展望台から北方面、生駒山

展望台から北方面、生駒山

展望台から北方面、生駒山

展望台から南方向、歩いてきた道

展望台から南方向、歩いてきた道

展望台から南方向、歩いてきた道

展望台の足元に道標。スカイライン沿いに楽な道を探りに行ったが無かった。結局ここへ戻り再スタート。

展望台の足元に道標。スカイライン沿いに楽な道を探りに行ったが無かった。結局ここへ戻り再スタート。

展望台の足元に道標。スカイライン沿いに楽な道を探りに行ったが無かった。結局ここへ戻り再スタート。

鳴川峠

鳴川峠

鳴川峠

暗峠

暗峠

暗峠

大休憩しよう。

大休憩しよう。

大休憩しよう。

かき氷、400円でした

かき氷、400円でした

かき氷、400円でした

大阪側から上がって来た車が、生駒スカイラインの下に消えていきます。奈良のほうもなかなか強烈な下りみたいです。

大阪側から上がって来た車が、生駒スカイラインの下に消えていきます。奈良のほうもなかなか強烈な下りみたいです。

大阪側から上がって来た車が、生駒スカイラインの下に消えていきます。奈良のほうもなかなか強烈な下りみたいです。

さらに生駒山に向かって進みました。

さらに生駒山に向かって進みました。

さらに生駒山に向かって進みました。

やったー、自動販売機

やったー、自動販売機

やったー、自動販売機

6月27日にはまだまだ つつじが咲いていたが、さすがに終わっていた。

6月27日にはまだまだ つつじが咲いていたが、さすがに終わっていた。

6月27日にはまだまだ つつじが咲いていたが、さすがに終わっていた。

生駒山三角点

生駒山三角点

生駒山三角点

ケーブルカーの駅が見えた

ケーブルカーの駅が見えた

ケーブルカーの駅が見えた

ゴール🏁

ゴール🏁

ゴール🏁

このあと何の道標もない所で右折、山に向かうんでした。ヤマップ様々です。

いいやまなみ

すでにけっこう上がっている

ポイントと思うが道標ない。

蒸し暑い。完歩できるか不安。

メインルートを外れるようだが、右奥へ

雨宿りがてら休憩。左寄りに久宝寺駅の所のマンションが見える。お住まいの友人と交信。

生駒縦走歩道に合流、

高安山駅じゃない方向に進む。

十三峠

生駒スカイラインの上を橋で渡る。

橋の上から、本日最初の奈良方面の展望。

鐘のなる丘展望台だったかな。

展望台から大阪

展望台から北方面、生駒山

展望台から南方向、歩いてきた道

展望台の足元に道標。スカイライン沿いに楽な道を探りに行ったが無かった。結局ここへ戻り再スタート。

鳴川峠

暗峠

大休憩しよう。

かき氷、400円でした

大阪側から上がって来た車が、生駒スカイラインの下に消えていきます。奈良のほうもなかなか強烈な下りみたいです。

さらに生駒山に向かって進みました。

やったー、自動販売機

6月27日にはまだまだ つつじが咲いていたが、さすがに終わっていた。

生駒山三角点

ケーブルカーの駅が見えた

ゴール🏁