滋賀最高峰にして百名山の伊吹山

2021.06.20(日) 日帰り

前回のイブネの山行きで知り合ったオータニさんとりょーこさんの3人で、滋賀県の最高峰にして百名山のひとつ、伊吹山へ登ってきた。 なぜかこの山は、今まで登ろうと思ったことが1ミリもない。 なので、今回のお誘いを受けなかったら今後も登ることがなかったと思うので、おふたりには感謝です。 6時に登山口待合せで、ジャストにスタート。前日の雨で多少の泥濘はあるものの、めちゃくちゃ酷いわけでもなく1合目に到着。 ここから、各々のペースで登ることにした。 前回の山行きから10日のブランクがあったものの、日帰り装備で身軽なので思っていた以上に足が軽い。 テン泊装備を担いで歩いたっていう実績が出来たので、精神的余裕もあったのかも。 水をかなり余分に持って行ったので、伊吹山のように現地調達出来る場合は、減らして良いのかも… (トータル3.5ℓ、そして消費約1ℓ ただのウェイトやな) そしたらもっと身軽で楽に登れそうな気がする。 1〜4合目は高原をのんびりと林道が続く。そして5合目からは、これでもかってくらい九十九折が続く。 なんか富士山を登ってるような感覚で、変化がなく面白みがない。 ありがたい事に、傾斜が緩いので最後までいいペースで登れた。 そして頂上はガスと強風で、さむいっ! 汗で身体がめちゃくちゃ冷える。 フリース着て、レインジャケット着てもさむいっ! さらに悲しいことに、登頂直後は少しの眺望はあったものの、それもすぐに真っ白になって下山するまで眺望なし。 うどんをご馳走してもらって、少しあったまったけど、根本的に服が濡れてるからさむいっ! その後、三角点を取り下山開始。 さっき下山されていたトレランのお姉さんが、また頂上にいらっしゃったので、あれ?あれ?あれ??? 聞いたところ、1合目まで下りてから、もう一回登って来たとの事。 すげ〜! そのお姉さんに『もう一回登ってくださいねー』って言われたので、自分も登り返すこと決定! 時間の都合(ただ日和っただけ〜)で、3合目からの登り返しにしたけど、2回目の頂上も相変わらず寒いしガスってる。 仕方ないので『1時間で下りられへんかな?』と1人タイムアタックしながら下山開始。残念ながら、1時間で下りられんかったけど、無事下山して本日の山行きは終了。 登山口から10分ほどのところにあるグリーンパーク山東にある温泉で、疲れと冷えを取ってリフレッシュ! 恒例の王将でご飯を食べて、家に到着! やっぱり山は楽しいっ! 途中で自分勝手で1人登り返してしまったけど、お誘いしてくれたお二人、道中お話しさせてもらったみなさん、いつもお天気調べしてくれるお天気お姉さん、そしてお山さん、本日もありがとうございました。 また写真にキャプション入れてますので、よかったらご覧ください。

おはよーございます!
予報は晴れやのに、少し雲が多め

おはよーございます! 予報は晴れやのに、少し雲が多め

おはよーございます! 予報は晴れやのに、少し雲が多め

お二人と合流して、スタート!

お二人と合流して、スタート!

お二人と合流して、スタート!

当たり前の事なんです。
でも出来ない人がいるのも現実…

当たり前の事なんです。 でも出来ない人がいるのも現実…

当たり前の事なんです。 でも出来ない人がいるのも現実…

夜中も雨が降ってたみたいね

夜中も雨が降ってたみたいね

夜中も雨が降ってたみたいね

やってしまったよ、まさかの奥ピン。(ピントが本来合わせたい場所ではなく、奥に合ってしまうこと)

やってしまったよ、まさかの奥ピン。(ピントが本来合わせたい場所ではなく、奥に合ってしまうこと)

やってしまったよ、まさかの奥ピン。(ピントが本来合わせたい場所ではなく、奥に合ってしまうこと)

あそこだけ青空

あそこだけ青空

あそこだけ青空

2合目

2合目

2合目

あざみ?

あざみ?

あざみ?

暗いところから、明るいところを撮る。
そして、すでに下山する方も!

暗いところから、明るいところを撮る。 そして、すでに下山する方も!

暗いところから、明るいところを撮る。 そして、すでに下山する方も!

モクモクの雲

モクモクの雲

モクモクの雲

GAS!

GAS!

GAS!

ピークがあるので取りに行こうと思ったら、草に阻まれて断念。

ピークがあるので取りに行こうと思ったら、草に阻まれて断念。

ピークがあるので取りに行こうと思ったら、草に阻まれて断念。

白い花

白い花

白い花

相変わらずの空

相変わらずの空

相変わらずの空

3合目手前
緑とガス

3合目手前 緑とガス

3合目手前 緑とガス

3合目
奥の建物はトイレと休憩場

3合目 奥の建物はトイレと休憩場

3合目 奥の建物はトイレと休憩場

ここで約2/5

ここで約2/5

ここで約2/5

だそうです

だそうです

だそうです

ゴンドラ乗り場建屋とホテル
かつては、伊吹山スキー場として賑わってたのにね。
小学生の頃、スキーに連れてきてもらったのが懐かしい。

ゴンドラ乗り場建屋とホテル かつては、伊吹山スキー場として賑わってたのにね。 小学生の頃、スキーに連れてきてもらったのが懐かしい。

ゴンドラ乗り場建屋とホテル かつては、伊吹山スキー場として賑わってたのにね。 小学生の頃、スキーに連れてきてもらったのが懐かしい。

3〜4合目
ここもかつてはゲレンデだった

3〜4合目 ここもかつてはゲレンデだった

3〜4合目 ここもかつてはゲレンデだった

4合目
あのコンクリートは、リフトの名残かな?

4合目 あのコンクリートは、リフトの名残かな?

4合目 あのコンクリートは、リフトの名残かな?

5合目
ここから延々と九十九折

5合目 ここから延々と九十九折

5合目 ここから延々と九十九折

ガスの中の鉄塔

ガスの中の鉄塔

ガスの中の鉄塔

雪山シーズンは、ここを直登なんよね?

雪山シーズンは、ここを直登なんよね?

雪山シーズンは、ここを直登なんよね?

青空、もっと欲しい!

青空、もっと欲しい!

青空、もっと欲しい!

避難小屋手前から、頂上を見る

避難小屋手前から、頂上を見る

避難小屋手前から、頂上を見る

避難小屋通過後、下を見る。
ガッスガス!

避難小屋通過後、下を見る。 ガッスガス!

避難小屋通過後、下を見る。 ガッスガス!

6合目
頂上にもガスがかかり始めた

6合目 頂上にもガスがかかり始めた

6合目 頂上にもガスがかかり始めた

黄色の花

黄色の花

黄色の花

ガスがどんどん上がってきた
よく見ると、りょーこさんいる!

ガスがどんどん上がってきた よく見ると、りょーこさんいる!

ガスがどんどん上がってきた よく見ると、りょーこさんいる!

7合目
景色や登山道に変化なし
おもしろくない

7合目 景色や登山道に変化なし おもしろくない

7合目 景色や登山道に変化なし おもしろくない

ガッスガス!

ガッスガス!

ガッスガス!

だからもっと青空ちょーだいよ!

だからもっと青空ちょーだいよ!

だからもっと青空ちょーだいよ!

8合目
ガスでも仕方ないと思えてくる

8合目 ガスでも仕方ないと思えてくる

8合目 ガスでも仕方ないと思えてくる

下には厚い雲!

下には厚い雲!

下には厚い雲!

伊吹山も、カレンフェルトなんかな?

伊吹山も、カレンフェルトなんかな?

伊吹山も、カレンフェルトなんかな?

なぜか鉄アレイが!
先行するお兄さんが、笑って教えてくれました。

なぜか鉄アレイが! 先行するお兄さんが、笑って教えてくれました。

なぜか鉄アレイが! 先行するお兄さんが、笑って教えてくれました。

お!オータニさん

お!オータニさん

お!オータニさん

頂上まであと少し!

頂上まであと少し!

頂上まであと少し!

相変わらず…

相変わらず…

相変わらず…

ほぼ、観光客向けの案内

ほぼ、観光客向けの案内

ほぼ、観光客向けの案内

なんかアルプスっぽい!
アルプス行ったことないから、知らんけど。

なんかアルプスっぽい! アルプス行ったことないから、知らんけど。

なんかアルプスっぽい! アルプス行ったことないから、知らんけど。

富士山っぽい!
富士山は登ったことあるから、知ってる!

富士山っぽい! 富士山は登ったことあるから、知ってる!

富士山っぽい! 富士山は登ったことあるから、知ってる!

りょーこさんみっけ!

りょーこさんみっけ!

りょーこさんみっけ!

とりあえず遊歩道で頂上へ。
登山道は岩で歩き難いので、こちらがオススメ

とりあえず遊歩道で頂上へ。 登山道は岩で歩き難いので、こちらがオススメ

とりあえず遊歩道で頂上へ。 登山道は岩で歩き難いので、こちらがオススメ

マムシちゃん

マムシちゃん

マムシちゃん

頂上到着!
かろうじで琵琶湖見える!

頂上到着! かろうじで琵琶湖見える!

頂上到着! かろうじで琵琶湖見える!

ここでJr.の登場!
サコッシュに入れるとかわいいでしょ?
そして、ぜんぜん伊吹山ってイメージがないけど、これがカバー写真

ここでJr.の登場! サコッシュに入れるとかわいいでしょ? そして、ぜんぜん伊吹山ってイメージがないけど、これがカバー写真

ここでJr.の登場! サコッシュに入れるとかわいいでしょ? そして、ぜんぜん伊吹山ってイメージがないけど、これがカバー写真

何これ?

何これ?

何これ?

山頂のあちこちに咲いてた花

山頂のあちこちに咲いてた花

山頂のあちこちに咲いてた花

お初です、ヤマトタケルノミコト。

お初です、ヤマトタケルノミコト。

お初です、ヤマトタケルノミコト。

よく分からんもんが、あちこちにある

よく分からんもんが、あちこちにある

よく分からんもんが、あちこちにある

無事に全員登頂!
寒いから、フリースにレイン着込んでる

無事に全員登頂! 寒いから、フリースにレイン着込んでる

無事に全員登頂! 寒いから、フリースにレイン着込んでる

3人とヤマトタケルノミコト

3人とヤマトタケルノミコト

3人とヤマトタケルノミコト

ボウフラ君。
笑いが止まらん!
もともと手作りの『おにやんま君』だったらしい。

ボウフラ君。 笑いが止まらん! もともと手作りの『おにやんま君』だったらしい。

ボウフラ君。 笑いが止まらん! もともと手作りの『おにやんま君』だったらしい。

うどん
あったかい、ご馳走さまでした。

うどん あったかい、ご馳走さまでした。

うどん あったかい、ご馳走さまでした。

下山前に三角点を取る

下山前に三角点を取る

下山前に三角点を取る

もちろんガッスガス

もちろんガッスガス

もちろんガッスガス

山行きでほぼ見つける眼鏡の落とし物

山行きでほぼ見つける眼鏡の落とし物

山行きでほぼ見つける眼鏡の落とし物

下山開始!
駆けて下りまーす!

下山開始! 駆けて下りまーす!

下山開始! 駆けて下りまーす!

だいぶ景色が見えるようになった

だいぶ景色が見えるようになった

だいぶ景色が見えるようになった

だいぶ下りてきた。
しかし、上りの登山客とのすれ違いで、何度もストップしないと行けない。
まぁ、登りやすい山なので多いのは当然か。

だいぶ下りてきた。 しかし、上りの登山客とのすれ違いで、何度もストップしないと行けない。 まぁ、登りやすい山なので多いのは当然か。

だいぶ下りてきた。 しかし、上りの登山客とのすれ違いで、何度もストップしないと行けない。 まぁ、登りやすい山なので多いのは当然か。

3合目到着。
ここでおふたりとお別れして、再度頂上へ向かう

3合目到着。 ここでおふたりとお別れして、再度頂上へ向かう

3合目到着。 ここでおふたりとお別れして、再度頂上へ向かう

相変わらずガッスガス!

相変わらずガッスガス!

相変わらずガッスガス!

まぁ、花でも撮りながら登ろっ!

まぁ、花でも撮りながら登ろっ!

まぁ、花でも撮りながら登ろっ!

琵琶湖がクッキリ見えた!

琵琶湖がクッキリ見えた!

琵琶湖がクッキリ見えた!

5合目
九十九折の始まり
ちょっとだけ嫌気さしてるのはナイショ

5合目 九十九折の始まり ちょっとだけ嫌気さしてるのはナイショ

5合目 九十九折の始まり ちょっとだけ嫌気さしてるのはナイショ

3合目までは高原をハイキング。
登山は4合目からって感じかな

3合目までは高原をハイキング。 登山は4合目からって感じかな

3合目までは高原をハイキング。 登山は4合目からって感じかな

霊仙山
おかわりで行けなくてごめんなさい。

霊仙山 おかわりで行けなくてごめんなさい。

霊仙山 おかわりで行けなくてごめんなさい。

さっきより、夏山って感じがしてきた

さっきより、夏山って感じがしてきた

さっきより、夏山って感じがしてきた

7合目
もう何の目新しさもない

7合目 もう何の目新しさもない

7合目 もう何の目新しさもない

もちろん8合目でも同じことが言える

もちろん8合目でも同じことが言える

もちろん8合目でも同じことが言える

ここだけ見ると、1300m程度の山とは思えない雰囲気

ここだけ見ると、1300m程度の山とは思えない雰囲気

ここだけ見ると、1300m程度の山とは思えない雰囲気

そして2回目の頂上
『相変わらずのガスで落ち込んでる風』に撮ってたら、近くの人に変な目で見られてた。

そして2回目の頂上 『相変わらずのガスで落ち込んでる風』に撮ってたら、近くの人に変な目で見られてた。

そして2回目の頂上 『相変わらずのガスで落ち込んでる風』に撮ってたら、近くの人に変な目で見られてた。

長居しても無駄なので、さっさと下山しよう

長居しても無駄なので、さっさと下山しよう

長居しても無駄なので、さっさと下山しよう

御在所同様、登山客と一般客が混じる変な山

13時20分になったら、下山開始!
1時間で下りられるかのタイムアタック!

御在所同様、登山客と一般客が混じる変な山 13時20分になったら、下山開始! 1時間で下りられるかのタイムアタック!

御在所同様、登山客と一般客が混じる変な山 13時20分になったら、下山開始! 1時間で下りられるかのタイムアタック!

むしろ、一般客の方が多い

むしろ、一般客の方が多い

むしろ、一般客の方が多い

九十九折を下りる先行者
下山完了までに、写ってるほぼ全員を抜かした

九十九折を下りる先行者 下山完了までに、写ってるほぼ全員を抜かした

九十九折を下りる先行者 下山完了までに、写ってるほぼ全員を抜かした

頂上を振り返る
今日は眺望ハズレやったから、リベンジしないと

頂上を振り返る 今日は眺望ハズレやったから、リベンジしないと

頂上を振り返る 今日は眺望ハズレやったから、リベンジしないと

と思ったら、晴れてるし!

と思ったら、晴れてるし!

と思ったら、晴れてるし!

だいぶ下ると、琵琶湖もクッキリ

だいぶ下ると、琵琶湖もクッキリ

だいぶ下ると、琵琶湖もクッキリ

1合目手前あたりかな?

1合目手前あたりかな?

1合目手前あたりかな?

1時間10分で登山口到着

1時間10分で登山口到着

1時間10分で登山口到着

登山口の小川で、汚れたブーツを洗う。
ゴンドラ乗り場横の駐車場にも、洗い場あります。

登山口の小川で、汚れたブーツを洗う。 ゴンドラ乗り場横の駐車場にも、洗い場あります。

登山口の小川で、汚れたブーツを洗う。 ゴンドラ乗り場横の駐車場にも、洗い場あります。

タイムアタックに夢中になってて、こっちで下りるのを忘れてた

ちなみに東のルートは、人が少ないために熊の出没があるみたいなので、通る方はご注意を。

タイムアタックに夢中になってて、こっちで下りるのを忘れてた ちなみに東のルートは、人が少ないために熊の出没があるみたいなので、通る方はご注意を。

タイムアタックに夢中になってて、こっちで下りるのを忘れてた ちなみに東のルートは、人が少ないために熊の出没があるみたいなので、通る方はご注意を。

グリーンパーク山東の駐車場から

グリーンパーク山東の駐車場から

グリーンパーク山東の駐車場から

今日はここの温泉で。
モンベル会員は割引あり。
平日600円→500円
土日700円→600円
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあり。

今日はここの温泉で。 モンベル会員は割引あり。 平日600円→500円 土日700円→600円 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあり。

今日はここの温泉で。 モンベル会員は割引あり。 平日600円→500円 土日700円→600円 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあり。

風呂上がりにアイス
ちょっと良いやつ買った!

風呂上がりにアイス ちょっと良いやつ買った!

風呂上がりにアイス ちょっと良いやつ買った!

夕食は恒例の王将へ。
割引券とゴールドカード7%オフで、かなりお安くいただけました。

夕食は恒例の王将へ。 割引券とゴールドカード7%オフで、かなりお安くいただけました。

夕食は恒例の王将へ。 割引券とゴールドカード7%オフで、かなりお安くいただけました。

きれいなサンセット

きれいなサンセット

きれいなサンセット

家に着いたら夕焼けがきれい!
青と赤

家に着いたら夕焼けがきれい! 青と赤

家に着いたら夕焼けがきれい! 青と赤

燃えるような空
今日も楽しい一日をありがとうございました。

燃えるような空 今日も楽しい一日をありがとうございました。

燃えるような空 今日も楽しい一日をありがとうございました。

おはよーございます! 予報は晴れやのに、少し雲が多め

お二人と合流して、スタート!

当たり前の事なんです。 でも出来ない人がいるのも現実…

夜中も雨が降ってたみたいね

やってしまったよ、まさかの奥ピン。(ピントが本来合わせたい場所ではなく、奥に合ってしまうこと)

あそこだけ青空

2合目

あざみ?

暗いところから、明るいところを撮る。 そして、すでに下山する方も!

モクモクの雲

GAS!

ピークがあるので取りに行こうと思ったら、草に阻まれて断念。

白い花

相変わらずの空

3合目手前 緑とガス

3合目 奥の建物はトイレと休憩場

ここで約2/5

だそうです

ゴンドラ乗り場建屋とホテル かつては、伊吹山スキー場として賑わってたのにね。 小学生の頃、スキーに連れてきてもらったのが懐かしい。

3〜4合目 ここもかつてはゲレンデだった

4合目 あのコンクリートは、リフトの名残かな?

5合目 ここから延々と九十九折

ガスの中の鉄塔

雪山シーズンは、ここを直登なんよね?

青空、もっと欲しい!

避難小屋手前から、頂上を見る

避難小屋通過後、下を見る。 ガッスガス!

6合目 頂上にもガスがかかり始めた

黄色の花

ガスがどんどん上がってきた よく見ると、りょーこさんいる!

7合目 景色や登山道に変化なし おもしろくない

ガッスガス!

だからもっと青空ちょーだいよ!

8合目 ガスでも仕方ないと思えてくる

下には厚い雲!

伊吹山も、カレンフェルトなんかな?

なぜか鉄アレイが! 先行するお兄さんが、笑って教えてくれました。

お!オータニさん

頂上まであと少し!

相変わらず…

ほぼ、観光客向けの案内

なんかアルプスっぽい! アルプス行ったことないから、知らんけど。

富士山っぽい! 富士山は登ったことあるから、知ってる!

りょーこさんみっけ!

とりあえず遊歩道で頂上へ。 登山道は岩で歩き難いので、こちらがオススメ

マムシちゃん

頂上到着! かろうじで琵琶湖見える!

ここでJr.の登場! サコッシュに入れるとかわいいでしょ? そして、ぜんぜん伊吹山ってイメージがないけど、これがカバー写真

何これ?

山頂のあちこちに咲いてた花

お初です、ヤマトタケルノミコト。

よく分からんもんが、あちこちにある

無事に全員登頂! 寒いから、フリースにレイン着込んでる

3人とヤマトタケルノミコト

ボウフラ君。 笑いが止まらん! もともと手作りの『おにやんま君』だったらしい。

うどん あったかい、ご馳走さまでした。

下山前に三角点を取る

もちろんガッスガス

山行きでほぼ見つける眼鏡の落とし物

下山開始! 駆けて下りまーす!

だいぶ景色が見えるようになった

だいぶ下りてきた。 しかし、上りの登山客とのすれ違いで、何度もストップしないと行けない。 まぁ、登りやすい山なので多いのは当然か。

3合目到着。 ここでおふたりとお別れして、再度頂上へ向かう

相変わらずガッスガス!

まぁ、花でも撮りながら登ろっ!

琵琶湖がクッキリ見えた!

5合目 九十九折の始まり ちょっとだけ嫌気さしてるのはナイショ

3合目までは高原をハイキング。 登山は4合目からって感じかな

霊仙山 おかわりで行けなくてごめんなさい。

さっきより、夏山って感じがしてきた

7合目 もう何の目新しさもない

もちろん8合目でも同じことが言える

ここだけ見ると、1300m程度の山とは思えない雰囲気

そして2回目の頂上 『相変わらずのガスで落ち込んでる風』に撮ってたら、近くの人に変な目で見られてた。

長居しても無駄なので、さっさと下山しよう

御在所同様、登山客と一般客が混じる変な山 13時20分になったら、下山開始! 1時間で下りられるかのタイムアタック!

むしろ、一般客の方が多い

九十九折を下りる先行者 下山完了までに、写ってるほぼ全員を抜かした

頂上を振り返る 今日は眺望ハズレやったから、リベンジしないと

と思ったら、晴れてるし!

だいぶ下ると、琵琶湖もクッキリ

1合目手前あたりかな?

1時間10分で登山口到着

登山口の小川で、汚れたブーツを洗う。 ゴンドラ乗り場横の駐車場にも、洗い場あります。

タイムアタックに夢中になってて、こっちで下りるのを忘れてた ちなみに東のルートは、人が少ないために熊の出没があるみたいなので、通る方はご注意を。

グリーンパーク山東の駐車場から

今日はここの温泉で。 モンベル会員は割引あり。 平日600円→500円 土日700円→600円 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあり。

風呂上がりにアイス ちょっと良いやつ買った!

夕食は恒例の王将へ。 割引券とゴールドカード7%オフで、かなりお安くいただけました。

きれいなサンセット

家に着いたら夕焼けがきれい! 青と赤

燃えるような空 今日も楽しい一日をありがとうございました。