新緑の由布岳(西峰・豊後富士)・由布岳(東峰)・飯盛ヶ城

2021.06.07(月) 日帰り

新緑の由布岳へ。 5月に行く予定だったが、なかなか休みと天気が合わず…。 2年前に登って2度目の由布岳。 正面登山口から出発して双耳峰の分岐点、マタエにて先ずは難所の鎖場が有る西峰へ。 2度目でも、難所の鎖場は恐怖を感じました😅 西峰の山頂は貸切状態で、ゆっくりと休憩出来てラッキーでした😄 天気も良く、九重連山や祖母山、由布院の街、そして周辺の新緑… 最高でした♪。 御鉢巡りは、体力的に自信が無いので 来た道を逆戻り、東峰へ。 東峰山頂は余り広く無く混雑してたので早目に下山。 下山途中の分岐で、前回は行かなかった飯盛ヶ城へ。 飯盛ヶ城からの登山道はなかなかの急勾配で足の爪先への負担が…😣 新緑の由布岳へ再び登山出来、大満足でした♪♪♪。 しかし愛用の帽子🧢を忘れ、予備もリュックに入れておらず、顔🥸・腕💪共に真っ赤っか~😆

先ずは、正面登山口から出発。

先ずは、正面登山口から出発。

先ずは、正面登山口から出発。

新緑の草原を登っての出発。

新緑の草原を登っての出発。

新緑の草原を登っての出発。

登山道を半分程過ぎた頃から眺めは一変。
森の中から抜け出し、由布院の街と九重連山を見ながら登って行きます。

登山道を半分程過ぎた頃から眺めは一変。 森の中から抜け出し、由布院の街と九重連山を見ながら登って行きます。

登山道を半分程過ぎた頃から眺めは一変。 森の中から抜け出し、由布院の街と九重連山を見ながら登って行きます。

登山道の途中から見た双耳峰。

登山道の途中から見た双耳峰。

登山道の途中から見た双耳峰。

まだ、ミヤマキリシマを見る事が出来ました😄

まだ、ミヤマキリシマを見る事が出来ました😄

まだ、ミヤマキリシマを見る事が出来ました😄

双耳峰の分岐点、マタエ。

双耳峰の分岐点、マタエ。

双耳峰の分岐点、マタエ。

西峰。

西峰。

西峰。

西峰への難所の鎖場の始まりです😅

西峰への難所の鎖場の始まりです😅

西峰への難所の鎖場の始まりです😅

両側が崖になってるので、恐怖を感じます。

両側が崖になってるので、恐怖を感じます。

両側が崖になってるので、恐怖を感じます。

西峰山頂。

西峰山頂。

西峰山頂。

西峰山頂から見た東峰。

西峰山頂から見た東峰。

西峰山頂から見た東峰。

西峰の三角点。

西峰の三角点。

西峰の三角点。

由布院の街と九重連山。

由布院の街と九重連山。

由布院の街と九重連山。

西峰の山頂と、遠くに祖母山。

西峰の山頂と、遠くに祖母山。

西峰の山頂と、遠くに祖母山。

東峰の先に、鶴見岳。

東峰の先に、鶴見岳。

東峰の先に、鶴見岳。

西峰山頂と九重連山。

西峰山頂と九重連山。

西峰山頂と九重連山。

西峰山頂から見た登山道。

西峰山頂から見た登山道。

西峰山頂から見た登山道。

東峰山頂。

東峰山頂。

東峰山頂。

東峰山頂から見た、西峰。

東峰山頂から見た、西峰。

東峰山頂から見た、西峰。

別府市と大分市方面。

別府市と大分市方面。

別府市と大分市方面。

東峰山頂はなかなかの混雑…。

東峰山頂はなかなかの混雑…。

東峰山頂はなかなかの混雑…。

由布院の街と九重連山。

由布院の街と九重連山。

由布院の街と九重連山。

西峰への鎖場と難所。

西峰への鎖場と難所。

西峰への鎖場と難所。

下山途中に寄った飯盛ヶ城山頂。

下山途中に寄った飯盛ヶ城山頂。

下山途中に寄った飯盛ヶ城山頂。

飯盛ヶ城山頂と由布岳。

飯盛ヶ城山頂と由布岳。

飯盛ヶ城山頂と由布岳。

緑が絶景です😄

緑が絶景です😄

緑が絶景です😄

なかなかの急勾配。

なかなかの急勾配。

なかなかの急勾配。

途中の狭霧台からの由布岳。

途中の狭霧台からの由布岳。

途中の狭霧台からの由布岳。

先ずは、正面登山口から出発。

新緑の草原を登っての出発。

登山道を半分程過ぎた頃から眺めは一変。 森の中から抜け出し、由布院の街と九重連山を見ながら登って行きます。

登山道の途中から見た双耳峰。

まだ、ミヤマキリシマを見る事が出来ました😄

双耳峰の分岐点、マタエ。

西峰。

西峰への難所の鎖場の始まりです😅

両側が崖になってるので、恐怖を感じます。

西峰山頂。

西峰山頂から見た東峰。

西峰の三角点。

由布院の街と九重連山。

西峰の山頂と、遠くに祖母山。

東峰の先に、鶴見岳。

西峰山頂と九重連山。

西峰山頂から見た登山道。

東峰山頂。

東峰山頂から見た、西峰。

別府市と大分市方面。

東峰山頂はなかなかの混雑…。

由布院の街と九重連山。

西峰への鎖場と難所。

下山途中に寄った飯盛ヶ城山頂。

飯盛ヶ城山頂と由布岳。

緑が絶景です😄

なかなかの急勾配。

途中の狭霧台からの由布岳。

この活動日記で通ったコース

由布岳 正面登山口コース

  • 04:35
  • 5.7 km
  • 811 m
  • コース定数 18

最もメジャーな正面登山口(由布岳登山口)から、クサリ場がなく比較的安全に登ることができる東峰を往復するコース。草原地帯や樹林帯など変化に富んだ山歩きを楽しめる。九十九折の登山道を登っていくと、頂上が近くになるにつれて視界がひらけ、北麓や湯布院の街並みを遠望することができる。また、東峰からは隣り合う鶴見岳や、その先の別府湾を一望できる。