最高の
配色やん((〃´▽`〃))/“アリガト-
お~、クッキリブロッケン✨
というのが
続く(。≖‿≖ฺ)ヤワナ
最高の雲海日
野焼き
2日後
由布ブラック&ブルー((´∀`*))
一瞬
これも。゚+.( °∀°)゚+.゚スイミ-
残った紅葉🍁が…
「ユフまち」
っち
なんかいいな( ´艸`)

モデルコース

由布岳 正面登山口コース

コース定数

標準タイム 04:35 で算出

ふつう

18

  • 04:35
  • 5.7 km
  • 811 m

最もメジャーな正面登山口(由布岳登山口)から、クサリ場がなく比較的安全に登ることができる東峰を往復するコース。草原地帯や樹林帯など変化に富んだ山歩きを楽しめる。九十九折の登山道を登っていくと、頂上が近くになるにつれて視界がひらけ、北麓や湯布院の街並みを遠望することができる。また、東峰からは隣り合う鶴見岳や、その先の別府湾を一望できる。

コースマップ

タイム

04:35

距離

5.7km

のぼり

811m

くだり

811m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

正面登山口 Google Map

本格登山道となる自然休養林帯までは広大な草原が広がり、由布岳の左手には飯盛ヶ城の丘陵が美しい。

このコースを通る活動日記

  • 33
    12

    03:32

    6.4 km

    784 m

    由布岳 January

    由布岳・鶴見岳 (大分)

    2025.01.13(月) 日帰り

    7連勤中の6連勤目 行く気はなかったが 仕事が早く終わったので由布岳へ 昼から登るなんてと思ったが 16:30下山目標に開始 本日も外国人と触れ合い イェーイとハイタッチを求められ… 写真撮ろうか?的なニュアンスで話しかけ… どっからじゃ?的なニュアンスで聞いたら イスラエル 英語喋れるのかと聞かれたがノー‼️ 寒くねぇ?的なニュアンスで聞くと ぜーんぜんとそこは日本語だった😑 由布岳で外国人に出会う確率50% そろそろ英語、勉強しようかな😆 てか、英語喋れないのに話し掛けるなよ🤣 だな🙄 後1日頑張れば休み さぁ、次はどこへ登ろう♪

  • 27
    6

    03:50

    6.6 km

    801 m

    由布岳(東峰)

    由布岳・鶴見岳 (大分)

    2025.01.13(月) 日帰り

    今日は由布岳に登りました🗻 連日の登山のため、結構、足が疲れぎみ😓 夕方、用事もあったんで、東峰だけ、タッチ&ゴーとなりました💦

  • 26
    73

    05:10

    6.9 km

    979 m

    今日は奮起 ٩( 'ω' )و 由布岳(西峰・豊後富士)・由布岳(東峰)・飯盛ヶ城-2

    由布岳・鶴見岳 (大分)

    2025.01.13(月) 日帰り

    みなさんのレポに感化されて〜 奮起〜 ふ〜ん〜き〜 って 意を決して行って来ました えっ 大袈裟⁉️ (°▽°) お〜 の〜 寒いの〜無理〜 病院でぬくぬくしてたからかなぁ 仕事起きられるかなぁ (๑>◡<๑) タイマー エアコン頼り〜 でもてんくら通り天気回復 ٩(^‿^)۶ 樹氷巡り案内練習してきました  •*¨*•.¸¸♬︎♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

  • 20
    6

    05:18

    6.6 km

    809 m

    由布岳(東峰)

    由布岳・鶴見岳 (大分)

    2025.01.13(月) 日帰り

    三連休の最終日、よきお天気を狙って山頂を目指しました。 朝7:40位に登山口駐車場に到着した時にはすでにスタートされる方が数人おられ、 ゆっくりの我々はたくさんの方に抜かされるほど登山者がいました。 我々は雪山を数回しか登ったことがありませんでしたが、陽が照って暖かく登りやすいコンディションでした。 初めての霧氷に感動しましたが、風が強く冷たいので写真を撮るのも一苦労。この時点で−5° 山頂は−10〜15°の間を指していました。 昼前の登頂時はガスが出てよい写真が撮れず残念でしたが、登っている間や下山時には湯布院の街が見えてとてもいい眺めでした✨ 今日は、 コンディションがよいから 西峰に行く方もたくさんおられました。 下山後は、由布院甘味茶屋さんで団子汁がついたふるさと定食を頂き、温泉に入って温まりました〜 別府で熱々のお風呂と地獄蒸し・由布岳雪山登山で楽しい三連休🚅でした! ありがとう 由布岳

  • 8
    5

    05:18

    6.4 km

    794 m

    由布岳(東峰)

    由布岳・鶴見岳 (大分)

    2025.01.13(月) 日帰り

    別府温泉旅行で行ってみたい!と言う事になり、人生初の雪山登山。気温0度。風はほぼ無く晴天。2、3日前の雪も残って山頂付近はいい感じに雪化粧。下は緩やかにスタートして息を整えながら段々と登り、割と雪道で靴が滑ってしまうのでチェーンスパイクを早めに装着。 とてもいい山道で非常に登りやすかった。マタエから上へもゆっくりだけど楽しみながら登頂。今日は山頂➖12度。ダウンも着てしっかり保温。ガスがかかって眺めはイマイチでしたが樹氷は見事でした。

  • 12
    0

    05:45

    6.6 km

    858 m

    雪の由布岳と飯盛ヶ城

    由布岳・鶴見岳 (大分)

    2025.01.13(月) 日帰り

    そろそろ由布岳行きたいなと思ってたところ、タイミングよくお声掛けいただき行ってきました。 由布岳は何度見てもかっこいい。遠くから見ても近くから見ても、惚れ惚れしちゃう。 道中もとても賑やかで楽しく、充実した週末となりました🥰