鳩ヶ峰

2021.06.05(土) 日帰り

今日は未登頂の鳩ケ峰と男山巡り、意外と知らない所が色々あることに気付きながらの楽しいハイキング&ウォーキングでした。行きがけの途中に二日前にオープンしたばかりの味噌ラーメン専門店、田所商店でランチをしましたが、オープン最初の週末ということもあって、常に30~40人の行列でした。味噌ラーメンはとても美味しく店内も綺麗でお勧め、自動運搬ロボットも働いていましたよ😀

入口はこの地図の「現在地」から

入口はこの地図の「現在地」から

入口はこの地図の「現在地」から

まずは石不動尊

まずは石不動尊

まずは石不動尊

石不動尊碑

石不動尊碑

石不動尊碑

マップで鳩ケ峰へのルートを確認

マップで鳩ケ峰へのルートを確認

マップで鳩ケ峰へのルートを確認

初めての鳩ケ峰へ向かいます

初めての鳩ケ峰へ向かいます

初めての鳩ケ峰へ向かいます

先ずは長い階段がお出迎え、95段ありました

先ずは長い階段がお出迎え、95段ありました

先ずは長い階段がお出迎え、95段ありました

到着、初登頂です

到着、初登頂です

到着、初登頂です

標高は低いけど八幡市最高点だそうです、展望がないのですぐ下山

標高は低いけど八幡市最高点だそうです、展望がないのですぐ下山

標高は低いけど八幡市最高点だそうです、展望がないのですぐ下山

何だろう?

何だろう?

何だろう?

こもれびルートで降りていきます

こもれびルートで降りていきます

こもれびルートで降りていきます

ケーブルカーの線路

ケーブルカーの線路

ケーブルカーの線路

京阪の鉄橋

京阪の鉄橋

京阪の鉄橋

ケーブルカーの線路をまじまじと見るのは初めてかも

ケーブルカーの線路をまじまじと見るのは初めてかも

ケーブルカーの線路をまじまじと見るのは初めてかも

あっ、京阪電車が来ました

あっ、京阪電車が来ました

あっ、京阪電車が来ました

そして、ケーブルカーも来ました

そして、ケーブルカーも来ました

そして、ケーブルカーも来ました

昔とデザインが変わっていますね

昔とデザインが変わっていますね

昔とデザインが変わっていますね

ケーブルカー鉄橋の下

ケーブルカー鉄橋の下

ケーブルカー鉄橋の下

神應寺不動堂、ここも初めて

神應寺不動堂、ここも初めて

神應寺不動堂、ここも初めて

奇麗な紫陽花が沢山

奇麗な紫陽花が沢山

奇麗な紫陽花が沢山

特にこの赤が綺麗でした

特にこの赤が綺麗でした

特にこの赤が綺麗でした

一旦、京阪八幡市駅、んっ、今は確か石清水八幡宮駅と改名したはずですが、そこまで下ります

一旦、京阪八幡市駅、んっ、今は確か石清水八幡宮駅と改名したはずですが、そこまで下ります

一旦、京阪八幡市駅、んっ、今は確か石清水八幡宮駅と改名したはずですが、そこまで下ります

そしてもう一度、本殿まで登ります

そしてもう一度、本殿まで登ります

そしてもう一度、本殿まで登ります

展望台(ここもまたまた初めて)から、愛宕山

展望台(ここもまたまた初めて)から、愛宕山

展望台(ここもまたまた初めて)から、愛宕山

展望台から比叡山

展望台から比叡山

展望台から比叡山

展望台から宇治方面

展望台から宇治方面

展望台から宇治方面

そして何とか京都タワーも

そして何とか京都タワーも

そして何とか京都タワーも

まあまあの人出

まあまあの人出

まあまあの人出

では失礼します!!

では失礼します!!

では失礼します!!

入口はこの地図の「現在地」から

まずは石不動尊

石不動尊碑

マップで鳩ケ峰へのルートを確認

初めての鳩ケ峰へ向かいます

先ずは長い階段がお出迎え、95段ありました

到着、初登頂です

標高は低いけど八幡市最高点だそうです、展望がないのですぐ下山

何だろう?

こもれびルートで降りていきます

ケーブルカーの線路

京阪の鉄橋

ケーブルカーの線路をまじまじと見るのは初めてかも

あっ、京阪電車が来ました

そして、ケーブルカーも来ました

昔とデザインが変わっていますね

ケーブルカー鉄橋の下

神應寺不動堂、ここも初めて

奇麗な紫陽花が沢山

特にこの赤が綺麗でした

一旦、京阪八幡市駅、んっ、今は確か石清水八幡宮駅と改名したはずですが、そこまで下ります

そしてもう一度、本殿まで登ります

展望台(ここもまたまた初めて)から、愛宕山

展望台から比叡山

展望台から宇治方面

そして何とか京都タワーも

まあまあの人出

では失礼します!!