御在所岳~武平峠からのピストン~

2021.05.23(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 21
休憩時間
33
距離
3.2 km
のぼり / くだり
415 / 418 m

活動詳細

すべて見る

梅雨入りした三重県。 しばらく山行も出来そうにないのでせめて五月中にもう一度...と考えていて、この土日のどちらかで計画。 木曜日が大雨で、金曜も晴れなかったので土曜は断念。今日は天気が良さそうなので、武平峠から御在所に向かうことにしました。 日曜なので早めに、と思い朝0600に駐車場へ。 三重県側の武平トンネルの近い側の駐車場は3台、しかしちょっと入れづらい配置だったのでもとに戻って広い駐車場へ停めました。 大体8割くらいです。 皆さん早いのにすごい! 天気の良い週末があまりなかったのでここを狙ってこられたのでしょうか...! 雨が続いていたのでトンネル脇から武平峠までの道(急登)は水が流れて沢状態。気を付けて登っていきます。 先日いった鎌ヶ岳とは反対方面へ。 鎌ヶ岳とは違い尾根道はほとんどなく、岩場やザレ場が多いです。 雨で湿っているので慎重に登ります。 天気予報は良かったんですがてんくらCだけあってガスだらけ。 ♪「霧の立ち混む森の奥深く~」 と聖飢魔II気分で登っていきます。 途中で舗装路に合流し、ここからは登山というよりハイキング気分。 舗装路から15分もしないうちに頂上につきました! さすがに朝0730御在所頂上にほぼ人はおらず、朝山ラーメンを食べて下山しました。 降りた時には駐車場は満車、路駐も目立つ状況でさすが日曜日の御在所、という感じでした。 (途中の御在所中道登山口付近の駐車場🅿️も軒並み満車でした) アクアイグニスでお風呂(平日600円、土日800円)に入り、汗をさっぱり流してもまだお昼前。 有意義な時間の使い方でした😀

御在所岳(御在所山)・雨乞岳 武平峠へ三重県側から登っていきます!
武平峠へ三重県側から登っていきます!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 沢状態です・・・注意して登らないと!
沢状態です・・・注意して登らないと!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 急登な岩場が続きます。
急登な岩場が続きます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 振り向けば鎌ヶ岳。こうしてみると天候良いんですけどね~(実際は霧と風でさすがてんくらCでした...)
振り向けば鎌ヶ岳。こうしてみると天候良いんですけどね~(実際は霧と風でさすがてんくらCでした...)
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 気持ちの良い尾根道の部分もあります。
気持ちの良い尾根道の部分もあります。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 伊勢湾も見えたりして結構良い感じだったんですが...
伊勢湾も見えたりして結構良い感じだったんですが...
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 雨で滑りやすくなってます!
雨で滑りやすくなってます!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 滋賀県側も眺望が広がって良きです。
滋賀県側も眺望が広がって良きです。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 岩場ですが、子どもたちにとってはアスレチック気分でずんずん登っていきます。
岩場ですが、子どもたちにとってはアスレチック気分でずんずん登っていきます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 岩場ゾーンです。ほとんど登山者はおらず...。帰りに登りの人に会いましたね。
岩場ゾーンです。ほとんど登山者はおらず...。帰りに登りの人に会いましたね。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ガスってますね~
ガスってますね~
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 一旦広場の様なところに出てからまた登りです。幻想的です。
一旦広場の様なところに出てからまた登りです。幻想的です。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 こういう感じで登っていき、登りきったところを左に下ります。
こういう感じで登っていき、登りきったところを左に下ります。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 すると舗装路との合流地点に出ます。両サイドは通行禁止になっていますので正面を登っていきます。
すると舗装路との合流地点に出ます。両サイドは通行禁止になっていますので正面を登っていきます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 シロヤシオが咲いてます。下の方は散ってましたが頂上付近は満開です!
シロヤシオが咲いてます。下の方は散ってましたが頂上付近は満開です!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 大ケルンです。
大ケルンです。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 長者池八大龍王です。
長者池八大龍王です。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 室井さん!眺望全くありませぇん!
室井さん!眺望全くありませぇん!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 着きました!さすがに人は少ないですね。。。
着きました!さすがに人は少ないですね。。。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 帰りの鎌ヶ岳。
武平からの御在所はこのちらちら見える鎌ヶ岳がご褒美ですね。
帰りの鎌ヶ岳。 武平からの御在所はこのちらちら見える鎌ヶ岳がご褒美ですね。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 登りより帰りを気を付けないといけません⚠️
登りより帰りを気を付けないといけません⚠️
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 だいぶ下ってきました。
すると視界が開けてきます。
だいぶ下ってきました。 すると視界が開けてきます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 鎌ヶ岳、アリーヴェデルチ!
鎌ヶ岳、アリーヴェデルチ!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。