国東半島 霧笠山・鞍懸山縦走

2021.05.22(土) 日帰り

霧笠山・鞍懸山はそれぞれ単体では登った。 縦走できると知ってはいたが、他にも登りたい山がいっぱいあるので後回しになっていた。 整地された道を長く歩くと、膝が痛くなるので、今日も自転車使います😅 鞍懸山の登山口に近い光現堂の駐車場に自転車を置き、霧笠山の登山口の林道に向かう。 体が重くてきつい。 連日の家飲みと、朝食をとらない食生活のせいだろう。 霧笠山でヘロヘロ。 遅い昼食をとると少し元気になった。 縦走路は気持ちの良い尾根歩き、かと思いきや、これを登るか!という尾根が出てきた。 (パニックで写真は無し)😱 周りを見ても巻き道はない。 登るも高度感もあって怖い。 下りはモット怖い。 帰って調べたら、数メートル戻って探すと下りの赤テープがあって回避できるとのこと。 よく調べてから上りましょう。 特にソロはね。 そんなこんなでとても疲れた縦走でした🤣

登山口はただの竹やぶ

登山口はただの竹やぶ

登山口はただの竹やぶ

山頂手前の露岩から西叡山

山頂手前の露岩から西叡山

山頂手前の露岩から西叡山

ここで遅いお昼を頂く

ここで遅いお昼を頂く

ここで遅いお昼を頂く

縦走路に出発

縦走路に出発

縦走路に出発

手前が鞍懸山。奥は華岳。

手前が鞍懸山。奥は華岳。

手前が鞍懸山。奥は華岳。

快適な岩尾根。このあと恐怖の尾根に出会う。

快適な岩尾根。このあと恐怖の尾根に出会う。

快適な岩尾根。このあと恐怖の尾根に出会う。

最後のひと登り

最後のひと登り

最後のひと登り

山頂標識の裏から出てきた

山頂標識の裏から出てきた

山頂標識の裏から出てきた

霧笠山。ここから歩いてきた。

霧笠山。ここから歩いてきた。

霧笠山。ここから歩いてきた。

岩尾根の向こうは華岳

岩尾根の向こうは華岳

岩尾根の向こうは華岳

登山口はただの竹やぶ

山頂手前の露岩から西叡山

ここで遅いお昼を頂く

縦走路に出発

手前が鞍懸山。奥は華岳。

快適な岩尾根。このあと恐怖の尾根に出会う。

最後のひと登り

山頂標識の裏から出てきた

霧笠山。ここから歩いてきた。

岩尾根の向こうは華岳