七国山・夕日山・朝日山

2021.05.15(土) 日帰り

今日は青梅の霞丘陵と飯能の美杉台をウロウロと。眺望はイマイチも、沿道の茶畑の緑が美しかった。お茶は所沢が有名だけど、青梅や飯能でも栽培されているのね。

スタートは羽村駅。去年の10月に草花丘陵に来て以来。家を出る時は曇りだったけど、ふと気付くと太陽が… 暑くなりそう。

スタートは羽村駅。去年の10月に草花丘陵に来て以来。家を出る時は曇りだったけど、ふと気付くと太陽が… 暑くなりそう。

スタートは羽村駅。去年の10月に草花丘陵に来て以来。家を出る時は曇りだったけど、ふと気付くと太陽が… 暑くなりそう。

羽村街道を3kmほど進むと箱根ヶ崎駅。既に汗だく。

羽村街道を3kmほど進むと箱根ヶ崎駅。既に汗だく。

羽村街道を3kmほど進むと箱根ヶ崎駅。既に汗だく。

岩蔵街道を進んで圏央道青梅IC。車で来たことないけど、自らの足で来た(^◇^;)

岩蔵街道を進んで圏央道青梅IC。車で来たことないけど、自らの足で来た(^◇^;)

岩蔵街道を進んで圏央道青梅IC。車で来たことないけど、自らの足で来た(^◇^;)

緑が鮮やかな茶畑。

緑が鮮やかな茶畑。

緑が鮮やかな茶畑。

そろそろ舗装路も飽きてきたところで霞丘陵ハイキングコース。

そろそろ舗装路も飽きてきたところで霞丘陵ハイキングコース。

そろそろ舗装路も飽きてきたところで霞丘陵ハイキングコース。

丘陵内はだいたい砂利道。足裏にはあまり優しくない…

丘陵内はだいたい砂利道。足裏にはあまり優しくない…

丘陵内はだいたい砂利道。足裏にはあまり優しくない…

“七国山”の案内は特に無く… YAMAPの地図を頼りに到着。

“七国山”の案内は特に無く… YAMAPの地図を頼りに到着。

“七国山”の案内は特に無く… YAMAPの地図を頼りに到着。

七国山って八王子にも町田にもあったなぁ。全国で何座あるのだろう?

七国山って八王子にも町田にもあったなぁ。全国で何座あるのだろう?

七国山って八王子にも町田にもあったなぁ。全国で何座あるのだろう?

丘陵を降りてきたところで飯能市にも茶畑。のどかな風景。

丘陵を降りてきたところで飯能市にも茶畑。のどかな風景。

丘陵を降りてきたところで飯能市にも茶畑。のどかな風景。

飯能駅付近の住宅街・美杉台にも山があるとのことなので寄ってみることに。まずは夕日山のあるゆうひ山公園へ。

飯能駅付近の住宅街・美杉台にも山があるとのことなので寄ってみることに。まずは夕日山のあるゆうひ山公園へ。

飯能駅付近の住宅街・美杉台にも山があるとのことなので寄ってみることに。まずは夕日山のあるゆうひ山公園へ。

公園内と甘く考えていたけど、それなりの山道と展望台。

公園内と甘く考えていたけど、それなりの山道と展望台。

公園内と甘く考えていたけど、それなりの山道と展望台。

展望台から望む飯能の住宅街。

展望台から望む飯能の住宅街。

展望台から望む飯能の住宅街。

最後はあさひ山展望公園。そろそろヘロヘロ…

最後はあさひ山展望公園。そろそろヘロヘロ…

最後はあさひ山展望公園。そろそろヘロヘロ…

階段を駆け上がっ…歩いて展望台へ。富士山… 見えない。

階段を駆け上がっ…歩いて展望台へ。富士山… 見えない。

階段を駆け上がっ…歩いて展望台へ。富士山… 見えない。

展望台はピークではなく、ラスボスはあちらの模様。

展望台はピークではなく、ラスボスはあちらの模様。

展望台はピークではなく、ラスボスはあちらの模様。

こちらがあさひ山の模様。手書きの案内石?がかわいい。

こちらがあさひ山の模様。手書きの案内石?がかわいい。

こちらがあさひ山の模様。手書きの案内石?がかわいい。

丘陵から降って飯能駅へ。途中、岩根川から見る入間川。

丘陵から降って飯能駅へ。途中、岩根川から見る入間川。

丘陵から降って飯能駅へ。途中、岩根川から見る入間川。

ゴールは飯能駅。お疲れ様でした。

ゴールは飯能駅。お疲れ様でした。

ゴールは飯能駅。お疲れ様でした。

スタートは羽村駅。去年の10月に草花丘陵に来て以来。家を出る時は曇りだったけど、ふと気付くと太陽が… 暑くなりそう。

羽村街道を3kmほど進むと箱根ヶ崎駅。既に汗だく。

岩蔵街道を進んで圏央道青梅IC。車で来たことないけど、自らの足で来た(^◇^;)

緑が鮮やかな茶畑。

そろそろ舗装路も飽きてきたところで霞丘陵ハイキングコース。

丘陵内はだいたい砂利道。足裏にはあまり優しくない…

“七国山”の案内は特に無く… YAMAPの地図を頼りに到着。

七国山って八王子にも町田にもあったなぁ。全国で何座あるのだろう?

丘陵を降りてきたところで飯能市にも茶畑。のどかな風景。

飯能駅付近の住宅街・美杉台にも山があるとのことなので寄ってみることに。まずは夕日山のあるゆうひ山公園へ。

公園内と甘く考えていたけど、それなりの山道と展望台。

展望台から望む飯能の住宅街。

最後はあさひ山展望公園。そろそろヘロヘロ…

階段を駆け上がっ…歩いて展望台へ。富士山… 見えない。

展望台はピークではなく、ラスボスはあちらの模様。

こちらがあさひ山の模様。手書きの案内石?がかわいい。

丘陵から降って飯能駅へ。途中、岩根川から見る入間川。

ゴールは飯能駅。お疲れ様でした。