高島フェアリー前半を歩く

2021.05.08(土) 日帰り

蛇谷ケ峰から西に見える山が気になっていたのですが、高島フェアリートレイルというトレラン大会のルートの一部であること発見。以前誘われたのですが、とても完走できないので辞退。一部だけを歩いてならば大丈夫と思い行ってきました。 全体に森林の中のルートで、ピークでも眺望はほとんどありませんが、陽射しは遮られます。途中でトレランの計4人に抜かれました。練習中? 白倉南岳から安曇川まで一気に下りますが、最初半分くらいは想像していた程の急坂ではなく、後半 特に最後がキツいです。枯葉で滑り危険。 下山後、バスまで時間あるので、ロードをジョグで朽木道の駅まで戻りました。スタート地点に戻るのが大変で、バスで朽木栃生まで来てから逆回りも考えたのですが、最初にひたすら登りは嫌なので反時計回りで正解でした。 これでフェアリーのロング40kmの半分ほど。これから比良の縦走路に登って、蛇谷ケ峰経由でグリーンパークへ戻るのですが、考えただけで おそろしい。スーパーロング60kmに至っては超人ですね。

登山口ですが入れません。左に別の入口があります。

登山口ですが入れません。左に別の入口があります。

登山口ですが入れません。左に別の入口があります。

こっちから入ります。

こっちから入ります。

こっちから入ります。

鷹ヶ峰周辺。鉄塔が多く、林道に車停めて作業されていました。

鷹ヶ峰周辺。鉄塔が多く、林道に車停めて作業されていました。

鷹ヶ峰周辺。鉄塔が多く、林道に車停めて作業されていました。

西側 山の名前はわかりません。

西側 山の名前はわかりません。

西側 山の名前はわかりません。

白倉中岳山頂

白倉中岳山頂

白倉中岳山頂

木の反対側から

木の反対側から

木の反対側から

道の駅の裏手 安曇川から。左の3つのピークが白倉。鷹ヶ峰の右の鉄塔も見えます。

道の駅の裏手 安曇川から。左の3つのピークが白倉。鷹ヶ峰の右の鉄塔も見えます。

道の駅の裏手 安曇川から。左の3つのピークが白倉。鷹ヶ峰の右の鉄塔も見えます。

登山口ですが入れません。左に別の入口があります。

こっちから入ります。

鷹ヶ峰周辺。鉄塔が多く、林道に車停めて作業されていました。

西側 山の名前はわかりません。

白倉中岳山頂

木の反対側から

道の駅の裏手 安曇川から。左の3つのピークが白倉。鷹ヶ峰の右の鉄塔も見えます。