太刀岡山 左岩稜 クライミング

2021.04.25(日) 日帰り

その手のジャンルでは有名な、 山梨県にある、太刀岡山 左岩稜での マルチピッチクライミングに励んできました。 人気ルート故に、混雑が予想されたので、 逆に遅めスタートで 取り付きに向かいましたが、 今日は僕らを合わせてパーティーは4組、 結局スタートが重なってしまいました😅 そのうちの、熟練3人パーティーの方々が、 各パーティーの進行具合を見て、右岩稜に変えるので、 『先にどうぞ』と、譲って頂いた。 もし、このレポをご覧になられておりましたら、 この場をかりて、感謝申し上げます🙇🏻‍♂️ 最終の鋏岩で再会し、 まだ未熟な僕らを褒めて頂き、 アルパインでのコツや、 教科書に載っていないアドバイス等、 憧れのやばい数々のルートをこなされてきた方 だからこその言葉が、深く身に染みて、 深く学ばせて頂くことが出来ました😊 本当にありがとうございました😄 レポ 1Pが核心のクラックとなっている。 主にハンドサイズ 。ジャムが手足共に良く効くので、 気持ち良く登れる。 3P目の短いクラックを登った後にある、 スクイズチムニー?ワイドクラック?が、 高度感は無いながらも、かなり狭く、 ザックは勿論、ヘルメットすら挟まれて、 ヘッドジャムするんじゃないかと思った…笑 5P以降は、樹林帯を抜け、一気に高度感がでる 気持ちの良いリッジ ホールドも欲しい所にあるので、落ち着いていけば、 かなり楽しめる場所だった 各 終了点は、 ぺツルのハンガー、リングボルト3箇所打ち、 共に比較的新しい。他、立木などで取った。 最終Pは今回は、良さそうな岩角で終了点を作った。 久しぶりの高度感溢れるマルチピッチで、 心身共にリフレッシュできた😄 今回も共にできたyasutakaには、感謝しかない☺️ 混雑して待ち時間も長かったが、 そんな待ち時間も楽しめて、 こんなマルチも良いもんだと思えた そんな素晴らしいクライミングDAYとなりました😊 いつもありがとう😊また行こう!! まだ見ぬ景色がある限り!!😄👍

写真外におられる、先行パーティーが苦戦している模様
yasutakaが眺める先には、本日の1P目にして、
核心ピッチ。
一段上のクラックは、今までで最高にジャムが効いて
快適だった😄何故ならフォローだもの 笑

写真外におられる、先行パーティーが苦戦している模様 yasutakaが眺める先には、本日の1P目にして、 核心ピッチ。 一段上のクラックは、今までで最高にジャムが効いて 快適だった😄何故ならフォローだもの 笑

写真外におられる、先行パーティーが苦戦している模様 yasutakaが眺める先には、本日の1P目にして、 核心ピッチ。 一段上のクラックは、今までで最高にジャムが効いて 快適だった😄何故ならフォローだもの 笑

今回、僕は偶数ピッチをリードさせてもらった
この2P目のクラックは凹角になっており、
左にも広めのクラックが走っている為、
見た目よりは快適に登れた

今回、僕は偶数ピッチをリードさせてもらった この2P目のクラックは凹角になっており、 左にも広めのクラックが走っている為、 見た目よりは快適に登れた

今回、僕は偶数ピッチをリードさせてもらった この2P目のクラックは凹角になっており、 左にも広めのクラックが走っている為、 見た目よりは快適に登れた

2P目上部より下を眺める、
このクラックが左手にあるので、快適に登れた👌

2P目上部より下を眺める、 このクラックが左手にあるので、快適に登れた👌

2P目上部より下を眺める、 このクラックが左手にあるので、快適に登れた👌

3P目は短いクラックからのスクイズチムニー
チムニーで挟まってもがいていたので、
写真撮れなかった🥲ヘルメットが効いて、
まさかのヘッドジャムする所でした…笑

3P目は短いクラックからのスクイズチムニー チムニーで挟まってもがいていたので、 写真撮れなかった🥲ヘルメットが効いて、 まさかのヘッドジャムする所でした…笑

3P目は短いクラックからのスクイズチムニー チムニーで挟まってもがいていたので、 写真撮れなかった🥲ヘルメットが効いて、 まさかのヘッドジャムする所でした…笑

スクイズチムニーを抜け、クラックを登る
相変わらずハンドジャムが気持ち良く効く👍
こんなにクラックを楽しめたのは ここが初めて👌
最高としか言いようがない😄

スクイズチムニーを抜け、クラックを登る 相変わらずハンドジャムが気持ち良く効く👍 こんなにクラックを楽しめたのは ここが初めて👌 最高としか言いようがない😄

スクイズチムニーを抜け、クラックを登る 相変わらずハンドジャムが気持ち良く効く👍 こんなにクラックを楽しめたのは ここが初めて👌 最高としか言いようがない😄

4Pはほぼ歩き、からの5P目
ここから、樹林帯を抜け、展望が開ける

4Pはほぼ歩き、からの5P目 ここから、樹林帯を抜け、展望が開ける

4Pはほぼ歩き、からの5P目 ここから、樹林帯を抜け、展望が開ける

気持ちいいリッジラインになった😄

気持ちいいリッジラインになった😄

気持ちいいリッジラインになった😄

快適そのもの😊

快適そのもの😊

快適そのもの😊

やっぱり、景色が抜けるリッジラインは、
気持ちがいい😆

やっぱり、景色が抜けるリッジラインは、 気持ちがいい😆

やっぱり、景色が抜けるリッジラインは、 気持ちがいい😆

5P終了点にて、先行者待ち時間を利用して、
お昼休憩とした😊

5P終了点にて、先行者待ち時間を利用して、 お昼休憩とした😊

5P終了点にて、先行者待ち時間を利用して、 お昼休憩とした😊

劇狭チムニーで見事にプレスされた、タマゴサンド 笑
芸術の域に達していた😂

劇狭チムニーで見事にプレスされた、タマゴサンド 笑 芸術の域に達していた😂

劇狭チムニーで見事にプレスされた、タマゴサンド 笑 芸術の域に達していた😂

僕は、おにぎり😄
こんな景色の中、おにぎりを食べたのは初めて
なんだか凄く美味かった😄

僕は、おにぎり😄 こんな景色の中、おにぎりを食べたのは初めて なんだか凄く美味かった😄

僕は、おにぎり😄 こんな景色の中、おにぎりを食べたのは初めて なんだか凄く美味かった😄

腹ごしらえしている間に、先行者も最終Pにたどり着き、
僕らは、じっくりリッジを登攀
このライン気持ち良い事この上ない😆

腹ごしらえしている間に、先行者も最終Pにたどり着き、 僕らは、じっくりリッジを登攀 このライン気持ち良い事この上ない😆

腹ごしらえしている間に、先行者も最終Pにたどり着き、 僕らは、じっくりリッジを登攀 このライン気持ち良い事この上ない😆

太刀岡山 左岩稜を調べると大体出てくる
ナイフエッジの部分をトラバースして行く

太刀岡山 左岩稜を調べると大体出てくる ナイフエッジの部分をトラバースして行く

太刀岡山 左岩稜を調べると大体出てくる ナイフエッジの部分をトラバースして行く

それが、ここ!
太刀岡山 左岩稜を検索すると、
大体出てくるPhoto spot😄がここです👍

それが、ここ! 太刀岡山 左岩稜を検索すると、 大体出てくるPhoto spot😄がここです👍

それが、ここ! 太刀岡山 左岩稜を検索すると、 大体出てくるPhoto spot😄がここです👍

を、トラバース中…。
安定していたので、yasutakaにおねだりして、
撮って貰った一枚😊
キレッキレな場所は、やっぱり映えますね😄

を、トラバース中…。 安定していたので、yasutakaにおねだりして、 撮って貰った一枚😊 キレッキレな場所は、やっぱり映えますね😄

を、トラバース中…。 安定していたので、yasutakaにおねだりして、 撮って貰った一枚😊 キレッキレな場所は、やっぱり映えますね😄

久しぶりにツーショットも撮ってみる😂

久しぶりにツーショットも撮ってみる😂

久しぶりにツーショットも撮ってみる😂

無事、最終Pを終えて、
最後はおまけの、鋏岩のスラブ
取り付きで、譲って頂いた熟練3人パーティーの方が、
右岩稜から到着!かっこよかった😄

無事、最終Pを終えて、 最後はおまけの、鋏岩のスラブ 取り付きで、譲って頂いた熟練3人パーティーの方が、 右岩稜から到着!かっこよかった😄

無事、最終Pを終えて、 最後はおまけの、鋏岩のスラブ 取り付きで、譲って頂いた熟練3人パーティーの方が、 右岩稜から到着!かっこよかった😄

熟練パーティーに見守られながら、
鋏岩をリードさせてもらった😊
ガンバや、NICE!のお声掛けが
たまらなく嬉しかった!
恐らく本来のルートよりも右手に
逃げる形になってしまいましたが、
弱点を突いたという事で…
核心部はちゃんと抜けられたから
良しとさせて頂きました😅

熟練パーティーに見守られながら、 鋏岩をリードさせてもらった😊 ガンバや、NICE!のお声掛けが たまらなく嬉しかった! 恐らく本来のルートよりも右手に 逃げる形になってしまいましたが、 弱点を突いたという事で… 核心部はちゃんと抜けられたから 良しとさせて頂きました😅

熟練パーティーに見守られながら、 鋏岩をリードさせてもらった😊 ガンバや、NICE!のお声掛けが たまらなく嬉しかった! 恐らく本来のルートよりも右手に 逃げる形になってしまいましたが、 弱点を突いたという事で… 核心部はちゃんと抜けられたから 良しとさせて頂きました😅

リードの軌跡

リードの軌跡

リードの軌跡

鋏岩てっぺんから
全部やり切った!!!😆

鋏岩てっぺんから 全部やり切った!!!😆

鋏岩てっぺんから 全部やり切った!!!😆

画になる漢 yasutakaも到着!

画になる漢 yasutakaも到着!

画になる漢 yasutakaも到着!

御歳75歳 
今日の熟練3人パーティーの中のお一人。

まだ僕は 始めたばかりで分からないですが、
有名な方なのかも知れませんね

甲斐駒ヶ岳 「赤蜘蛛」から始まり、憧れのルートから
マニアックなヤバそうなルートを掻い潜ってこられた
記録を見せて頂いた☺️
https://youtu.be/YNVDdYC_g40

更には、アルパインでの、教科書に無いアドバイスや
コツなど、実際に切り抜けてこられた方ならではの
話しを聞かせて頂き、時間さえあれば、
ずっと聞いていたいくらい、心地よかった☺️
本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️
また何処かでお会い出来る事を楽しみにしております😄

御歳75歳 今日の熟練3人パーティーの中のお一人。 まだ僕は 始めたばかりで分からないですが、 有名な方なのかも知れませんね 甲斐駒ヶ岳 「赤蜘蛛」から始まり、憧れのルートから マニアックなヤバそうなルートを掻い潜ってこられた 記録を見せて頂いた☺️ https://youtu.be/YNVDdYC_g40 更には、アルパインでの、教科書に無いアドバイスや コツなど、実際に切り抜けてこられた方ならではの 話しを聞かせて頂き、時間さえあれば、 ずっと聞いていたいくらい、心地よかった☺️ 本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️ また何処かでお会い出来る事を楽しみにしております😄

御歳75歳 今日の熟練3人パーティーの中のお一人。 まだ僕は 始めたばかりで分からないですが、 有名な方なのかも知れませんね 甲斐駒ヶ岳 「赤蜘蛛」から始まり、憧れのルートから マニアックなヤバそうなルートを掻い潜ってこられた 記録を見せて頂いた☺️ https://youtu.be/YNVDdYC_g40 更には、アルパインでの、教科書に無いアドバイスや コツなど、実際に切り抜けてこられた方ならではの 話しを聞かせて頂き、時間さえあれば、 ずっと聞いていたいくらい、心地よかった☺️ 本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️ また何処かでお会い出来る事を楽しみにしております😄

下山中に名ルート カリスマ5.13 を登るフリークライマー
やっぱり、フリーは世界観が全然違う
暫し見とれた

下山中に名ルート カリスマ5.13 を登るフリークライマー やっぱり、フリーは世界観が全然違う 暫し見とれた

下山中に名ルート カリスマ5.13 を登るフリークライマー やっぱり、フリーは世界観が全然違う 暫し見とれた

あっという間に下山
今日の登攀ラインが丸見え😄
ありがとう!yasutaka!!
共に登れた事に、感謝しかない😊
まだ見ぬ景色を、観にまた行こう!
おしまい

あっという間に下山 今日の登攀ラインが丸見え😄 ありがとう!yasutaka!! 共に登れた事に、感謝しかない😊 まだ見ぬ景色を、観にまた行こう! おしまい

あっという間に下山 今日の登攀ラインが丸見え😄 ありがとう!yasutaka!! 共に登れた事に、感謝しかない😊 まだ見ぬ景色を、観にまた行こう! おしまい

写真外におられる、先行パーティーが苦戦している模様 yasutakaが眺める先には、本日の1P目にして、 核心ピッチ。 一段上のクラックは、今までで最高にジャムが効いて 快適だった😄何故ならフォローだもの 笑

今回、僕は偶数ピッチをリードさせてもらった この2P目のクラックは凹角になっており、 左にも広めのクラックが走っている為、 見た目よりは快適に登れた

2P目上部より下を眺める、 このクラックが左手にあるので、快適に登れた👌

3P目は短いクラックからのスクイズチムニー チムニーで挟まってもがいていたので、 写真撮れなかった🥲ヘルメットが効いて、 まさかのヘッドジャムする所でした…笑

スクイズチムニーを抜け、クラックを登る 相変わらずハンドジャムが気持ち良く効く👍 こんなにクラックを楽しめたのは ここが初めて👌 最高としか言いようがない😄

4Pはほぼ歩き、からの5P目 ここから、樹林帯を抜け、展望が開ける

気持ちいいリッジラインになった😄

快適そのもの😊

やっぱり、景色が抜けるリッジラインは、 気持ちがいい😆

5P終了点にて、先行者待ち時間を利用して、 お昼休憩とした😊

劇狭チムニーで見事にプレスされた、タマゴサンド 笑 芸術の域に達していた😂

僕は、おにぎり😄 こんな景色の中、おにぎりを食べたのは初めて なんだか凄く美味かった😄

腹ごしらえしている間に、先行者も最終Pにたどり着き、 僕らは、じっくりリッジを登攀 このライン気持ち良い事この上ない😆

太刀岡山 左岩稜を調べると大体出てくる ナイフエッジの部分をトラバースして行く

それが、ここ! 太刀岡山 左岩稜を検索すると、 大体出てくるPhoto spot😄がここです👍

を、トラバース中…。 安定していたので、yasutakaにおねだりして、 撮って貰った一枚😊 キレッキレな場所は、やっぱり映えますね😄

久しぶりにツーショットも撮ってみる😂

無事、最終Pを終えて、 最後はおまけの、鋏岩のスラブ 取り付きで、譲って頂いた熟練3人パーティーの方が、 右岩稜から到着!かっこよかった😄

熟練パーティーに見守られながら、 鋏岩をリードさせてもらった😊 ガンバや、NICE!のお声掛けが たまらなく嬉しかった! 恐らく本来のルートよりも右手に 逃げる形になってしまいましたが、 弱点を突いたという事で… 核心部はちゃんと抜けられたから 良しとさせて頂きました😅

リードの軌跡

鋏岩てっぺんから 全部やり切った!!!😆

画になる漢 yasutakaも到着!

御歳75歳 今日の熟練3人パーティーの中のお一人。 まだ僕は 始めたばかりで分からないですが、 有名な方なのかも知れませんね 甲斐駒ヶ岳 「赤蜘蛛」から始まり、憧れのルートから マニアックなヤバそうなルートを掻い潜ってこられた 記録を見せて頂いた☺️ https://youtu.be/YNVDdYC_g40 更には、アルパインでの、教科書に無いアドバイスや コツなど、実際に切り抜けてこられた方ならではの 話しを聞かせて頂き、時間さえあれば、 ずっと聞いていたいくらい、心地よかった☺️ 本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️ また何処かでお会い出来る事を楽しみにしております😄

下山中に名ルート カリスマ5.13 を登るフリークライマー やっぱり、フリーは世界観が全然違う 暫し見とれた

あっという間に下山 今日の登攀ラインが丸見え😄 ありがとう!yasutaka!! 共に登れた事に、感謝しかない😊 まだ見ぬ景色を、観にまた行こう! おしまい