2021.04.23_前烏帽子岳・後烏帽子岳

2021.04.23(金) 日帰り

本日、仕事はお休み。とにかく天気がいい!風も弱い!ということで、後烏帽子岳のリベンジへ行ってきました。昨年の秋、大黒天からの周回で登頂したものの、真っ白で何も見えずでしたので。。皆様のレポも拝見させて頂きながら、そろそろ行けるのかな?くらいの気持ちで行きましたが、中々しんどいコースに加えて、久しぶりの標高1500m超えと残雪の洗礼を浴び、体力を使い果たしました。。気づきや学びも沢山。残雪エリアのルート確認に苦労しました。また、チェーンスパイクは効かず、途中、10本の軽アイゼンに履き替えました。後烏帽子岳の眺望は圧巻!素晴らしい高感度と屏風岳の迫力がすごいです!不忘山から見るのともまた違う眺望に感動✨平日のお休みを満喫させて頂きました。

蔵王町円田付近より。目指す蔵王連峰

蔵王町円田付近より。目指す蔵王連峰

蔵王町円田付近より。目指す蔵王連峰

蔵王町遠刈田温泉より。今日は写真中央の後烏帽子岳を目指します!天気最高!

蔵王町遠刈田温泉より。今日は写真中央の後烏帽子岳を目指します!天気最高!

蔵王町遠刈田温泉より。今日は写真中央の後烏帽子岳を目指します!天気最高!

EBOSHIスキー場の手前がスタート&ゴール

EBOSHIスキー場の手前がスタート&ゴール

EBOSHIスキー場の手前がスタート&ゴール

沢の水綺麗。水も適量で難無く渡渉可能

沢の水綺麗。水も適量で難無く渡渉可能

沢の水綺麗。水も適量で難無く渡渉可能

天気よく。前半は雪もなく順調にハイク

天気よく。前半は雪もなく順調にハイク

天気よく。前半は雪もなく順調にハイク

ショウジョウバカマ?だったかな

ショウジョウバカマ?だったかな

ショウジョウバカマ?だったかな

樹洞っていうのかな?フクロウとか熊さんとかいそう。。

樹洞っていうのかな?フクロウとか熊さんとかいそう。。

樹洞っていうのかな?フクロウとか熊さんとかいそう。。

スゴイ生命力。恐れ入りますが良い休憩所として利用しました

スゴイ生命力。恐れ入りますが良い休憩所として利用しました

スゴイ生命力。恐れ入りますが良い休憩所として利用しました

このあたりから残雪攻め

このあたりから残雪攻め

このあたりから残雪攻め

前烏帽子手前から北斜面には残雪多く、四苦八苦。写真は泉ヶ岳・船形山方面

前烏帽子手前から北斜面には残雪多く、四苦八苦。写真は泉ヶ岳・船形山方面

前烏帽子手前から北斜面には残雪多く、四苦八苦。写真は泉ヶ岳・船形山方面

後烏帽子岳山頂。残雪攻めでめっちゃ疲れました。。

後烏帽子岳山頂。残雪攻めでめっちゃ疲れました。。

後烏帽子岳山頂。残雪攻めでめっちゃ疲れました。。

屏風岳。実際の迫力は写真以上!不忘山から見るよりスゴイと感じました!

屏風岳。実際の迫力は写真以上!不忘山から見るよりスゴイと感じました!

屏風岳。実際の迫力は写真以上!不忘山から見るよりスゴイと感じました!

太平洋まで見えます。素晴らしい高感度

太平洋まで見えます。素晴らしい高感度

太平洋まで見えます。素晴らしい高感度

馬ノ神岳、水引入道、不忘山方面。すげぇ~

馬ノ神岳、水引入道、不忘山方面。すげぇ~

馬ノ神岳、水引入道、不忘山方面。すげぇ~

再び屏風。すげぇ~

再び屏風。すげぇ~

再び屏風。すげぇ~

かなり時間要してしまい、そそくさと下山。北斜面には残雪まだ沢山

かなり時間要してしまい、そそくさと下山。北斜面には残雪まだ沢山

かなり時間要してしまい、そそくさと下山。北斜面には残雪まだ沢山

雁戸山、仙台神室方面

雁戸山、仙台神室方面

雁戸山、仙台神室方面

刈田岳、熊野岳方面

刈田岳、熊野岳方面

刈田岳、熊野岳方面

だいぶ積雪は減りましたね

だいぶ積雪は減りましたね

だいぶ積雪は減りましたね

スキー場まで下山できて一安心

スキー場まで下山できて一安心

スキー場まで下山できて一安心

ゲレンデトップ。標高は泉ヶ岳よりも高いです。素晴らしい眺望。青麻山と太平洋が

ゲレンデトップ。標高は泉ヶ岳よりも高いです。素晴らしい眺望。青麻山と太平洋が

ゲレンデトップ。標高は泉ヶ岳よりも高いです。素晴らしい眺望。青麻山と太平洋が

ゲレンデ長い~船形山・泉ヶ岳方面

ゲレンデ長い~船形山・泉ヶ岳方面

ゲレンデ長い~船形山・泉ヶ岳方面

スイセンと青麻山

スイセンと青麻山

スイセンと青麻山

スイセンだいぶ咲きました

スイセンだいぶ咲きました

スイセンだいぶ咲きました

綺麗です

綺麗です

綺麗です

案内板

案内板

案内板

千年杉があるらしい。次回。

千年杉があるらしい。次回。

千年杉があるらしい。次回。

下山後、娘のお迎えへ。途中、夕暮れの蔵王連峰。しんどかったケド楽しかった!

下山後、娘のお迎えへ。途中、夕暮れの蔵王連峰。しんどかったケド楽しかった!

下山後、娘のお迎えへ。途中、夕暮れの蔵王連峰。しんどかったケド楽しかった!

蔵王町円田付近より。目指す蔵王連峰

蔵王町遠刈田温泉より。今日は写真中央の後烏帽子岳を目指します!天気最高!

EBOSHIスキー場の手前がスタート&ゴール

沢の水綺麗。水も適量で難無く渡渉可能

天気よく。前半は雪もなく順調にハイク

ショウジョウバカマ?だったかな

樹洞っていうのかな?フクロウとか熊さんとかいそう。。

スゴイ生命力。恐れ入りますが良い休憩所として利用しました

このあたりから残雪攻め

前烏帽子手前から北斜面には残雪多く、四苦八苦。写真は泉ヶ岳・船形山方面

後烏帽子岳山頂。残雪攻めでめっちゃ疲れました。。

屏風岳。実際の迫力は写真以上!不忘山から見るよりスゴイと感じました!

太平洋まで見えます。素晴らしい高感度

馬ノ神岳、水引入道、不忘山方面。すげぇ~

再び屏風。すげぇ~

かなり時間要してしまい、そそくさと下山。北斜面には残雪まだ沢山

雁戸山、仙台神室方面

刈田岳、熊野岳方面

だいぶ積雪は減りましたね

スキー場まで下山できて一安心

ゲレンデトップ。標高は泉ヶ岳よりも高いです。素晴らしい眺望。青麻山と太平洋が

ゲレンデ長い~船形山・泉ヶ岳方面

スイセンと青麻山

スイセンだいぶ咲きました

綺麗です

案内板

千年杉があるらしい。次回。

下山後、娘のお迎えへ。途中、夕暮れの蔵王連峰。しんどかったケド楽しかった!