小和田駅から脱出(小和田・中井侍・鶯巣・平岡)

2021.03.27(土) 日帰り

秘境駅で有名な小和田駅からウオーキングしました。小和田駅は車で行かれない駅でもありますので、正しく秘境駅ですね。 一昨年春に小和田駅から大嵐駅まで歩いたので、今度は逆に小和田駅から中井侍・鶯巣をとおり平岡駅まで歩きました。 天竜川沿いに歩ければ至近なのですが、高瀬橋が落橋しているので、天竜川林道まで登り、車道を通行しないと行かれませんので相当遠回りとなります。 山中の点在する民家を見ながら歩くのも楽しいです。

平岡駅。始発の電車です。
ここからの乗車は、3名。

平岡駅。始発の電車です。 ここからの乗車は、3名。

平岡駅。始発の電車です。 ここからの乗車は、3名。

小和田駅到着。その昔は、交換駅でした。
乗客5名は全員小和田で下車しました。

小和田駅到着。その昔は、交換駅でした。 乗客5名は全員小和田で下車しました。

小和田駅到着。その昔は、交換駅でした。 乗客5名は全員小和田で下車しました。

3県の境界ですが、本当の境界は天竜川の中です。

3県の境界ですが、本当の境界は天竜川の中です。

3県の境界ですが、本当の境界は天竜川の中です。

味がありますな。

味がありますな。

味がありますな。

小和田駅駅舎

小和田駅駅舎

小和田駅駅舎

平岡と中井侍で乗った乗客は、このまま折り返して戻るようです。

平岡と中井侍で乗った乗客は、このまま折り返して戻るようです。

平岡と中井侍で乗った乗客は、このまま折り返して戻るようです。

製茶工場跡。荒らしがいますので、ブルーシートで隠されちゃいました。

製茶工場跡。荒らしがいますので、ブルーシートで隠されちゃいました。

製茶工場跡。荒らしがいますので、ブルーシートで隠されちゃいました。

天竜川沿いを歩きます。

天竜川沿いを歩きます。

天竜川沿いを歩きます。

高瀬橋が通れれば時間短縮ですが。

高瀬橋が通れれば時間短縮ですが。

高瀬橋が通れれば時間短縮ですが。

民家の前のサクラソウ。

民家の前のサクラソウ。

民家の前のサクラソウ。

白とピンクが咲いていました。

白とピンクが咲いていました。

白とピンクが咲いていました。

立派なつり橋がありますが、維持費がかかりますな。

立派なつり橋がありますが、維持費がかかりますな。

立派なつり橋がありますが、維持費がかかりますな。

ほぼコンクリートの道です。

ほぼコンクリートの道です。

ほぼコンクリートの道です。

反対側に集落が見えますが、大回りするので実際には遠いです。
上平の集落でしょうか。

反対側に集落が見えますが、大回りするので実際には遠いです。 上平の集落でしょうか。

反対側に集落が見えますが、大回りするので実際には遠いです。 上平の集落でしょうか。

アセビかな。

アセビかな。

アセビかな。

右へ行くと塩沢集落へ、左は某宅へ行く道です。

右へ行くと塩沢集落へ、左は某宅へ行く道です。

右へ行くと塩沢集落へ、左は某宅へ行く道です。

不在民家到着。

不在民家到着。

不在民家到着。

落橋した高瀬橋が見えます。ワイヤーが見えますね。

落橋した高瀬橋が見えます。ワイヤーが見えますね。

落橋した高瀬橋が見えます。ワイヤーが見えますね。

鋭角に曲がって車道に向かいます。

鋭角に曲がって車道に向かいます。

鋭角に曲がって車道に向かいます。

杉林の中を歩きます。石垣が立派に積まれていますので、当時は林業が盛んだったのでしょう。

杉林の中を歩きます。石垣が立派に積まれていますので、当時は林業が盛んだったのでしょう。

杉林の中を歩きます。石垣が立派に積まれていますので、当時は林業が盛んだったのでしょう。

集落はまだ遠いです。上平の集落です。

集落はまだ遠いです。上平の集落です。

集落はまだ遠いです。上平の集落です。

長野県に入りました。

長野県に入りました。

長野県に入りました。

イチゴ系の花かな。

イチゴ系の花かな。

イチゴ系の花かな。

うぐす宇連集会所
誰が使うのでしょう。

うぐす宇連集会所 誰が使うのでしょう。

うぐす宇連集会所 誰が使うのでしょう。

トンネルもあります。

トンネルもあります。

トンネルもあります。

もふもふ

もふもふ

もふもふ

ネコノメソウかな

ネコノメソウかな

ネコノメソウかな

カキドオシに見えるが。

カキドオシに見えるが。

カキドオシに見えるが。

キランソウ

キランソウ

キランソウ

椿

椿

上平集落に到着

上平集落に到着

上平集落に到着

先ほど通った塩沢集落下の廃民家

先ほど通った塩沢集落下の廃民家

先ほど通った塩沢集落下の廃民家

小和田駅

小和田駅

小和田駅

坂部の集落

坂部の集落

坂部の集落

サクラが満開でした。

サクラが満開でした。

サクラが満開でした。

急だからここから乗れということか。

急だからここから乗れということか。

急だからここから乗れということか。

中井侍の茶畑と天竜川

中井侍の茶畑と天竜川

中井侍の茶畑と天竜川

段々茶畑

段々茶畑

段々茶畑

八重のツバキ

八重のツバキ

八重のツバキ

ナシの花みたいですが。

ナシの花みたいですが。

ナシの花みたいですが。

中井侍駅で、住民と遭遇しました。住宅からホームを通行しないと外には出られないようです。

中井侍駅で、住民と遭遇しました。住宅からホームを通行しないと外には出られないようです。

中井侍駅で、住民と遭遇しました。住宅からホームを通行しないと外には出られないようです。

河川沿いの道は路肩崩落の為、通行止めです。

河川沿いの道は路肩崩落の為、通行止めです。

河川沿いの道は路肩崩落の為、通行止めです。

伊那小沢駅のサクラ

伊那小沢駅のサクラ

伊那小沢駅のサクラ

伊那小沢駅

伊那小沢駅

伊那小沢駅

ミツバツツジかな

ミツバツツジかな

ミツバツツジかな

アネモネかな

アネモネかな

アネモネかな

鶯巣駅

鶯巣駅

鶯巣駅

旧線路です。

旧線路です。

旧線路です。

浄心の滝

浄心の滝

浄心の滝

平岡発電所
ここまでくれば平岡駅はもうすぐです。

平岡発電所 ここまでくれば平岡駅はもうすぐです。

平岡発電所 ここまでくれば平岡駅はもうすぐです。

平岡駅。始発の電車です。 ここからの乗車は、3名。

小和田駅到着。その昔は、交換駅でした。 乗客5名は全員小和田で下車しました。

3県の境界ですが、本当の境界は天竜川の中です。

味がありますな。

小和田駅駅舎

平岡と中井侍で乗った乗客は、このまま折り返して戻るようです。

製茶工場跡。荒らしがいますので、ブルーシートで隠されちゃいました。

天竜川沿いを歩きます。

高瀬橋が通れれば時間短縮ですが。

民家の前のサクラソウ。

白とピンクが咲いていました。

立派なつり橋がありますが、維持費がかかりますな。

ほぼコンクリートの道です。

反対側に集落が見えますが、大回りするので実際には遠いです。 上平の集落でしょうか。

アセビかな。

右へ行くと塩沢集落へ、左は某宅へ行く道です。

不在民家到着。

落橋した高瀬橋が見えます。ワイヤーが見えますね。

鋭角に曲がって車道に向かいます。

杉林の中を歩きます。石垣が立派に積まれていますので、当時は林業が盛んだったのでしょう。

集落はまだ遠いです。上平の集落です。

長野県に入りました。

イチゴ系の花かな。

うぐす宇連集会所 誰が使うのでしょう。

トンネルもあります。

もふもふ

ネコノメソウかな

カキドオシに見えるが。

キランソウ

椿

上平集落に到着

先ほど通った塩沢集落下の廃民家

小和田駅

坂部の集落

サクラが満開でした。

急だからここから乗れということか。

中井侍の茶畑と天竜川

段々茶畑

八重のツバキ

ナシの花みたいですが。

中井侍駅で、住民と遭遇しました。住宅からホームを通行しないと外には出られないようです。

河川沿いの道は路肩崩落の為、通行止めです。

伊那小沢駅のサクラ

伊那小沢駅

ミツバツツジかな

アネモネかな

鶯巣駅

旧線路です。

浄心の滝

平岡発電所 ここまでくれば平岡駅はもうすぐです。