日本百名山59座目【日光白根山】

2021.03.19(金) 日帰り

連休二日目は日光白根山へ⛰️🚶 日本百名山を狙い始めて3年目の春🌸 やっと59座目の頂へと‼️

[丸沼高原スキー場]
今日もロープウェイに乗って標高稼ぐ。
ココヘリレンタル含めロープウェイ代往復3100円也。

[丸沼高原スキー場] 今日もロープウェイに乗って標高稼ぐ。 ココヘリレンタル含めロープウェイ代往復3100円也。

[丸沼高原スキー場] 今日もロープウェイに乗って標高稼ぐ。 ココヘリレンタル含めロープウェイ代往復3100円也。

ロープウェイ終点より早くも日光白根山がお目見え。
山頂は三股で、九州で言う九重の三俣山みたい。

ロープウェイ終点より早くも日光白根山がお目見え。 山頂は三股で、九州で言う九重の三俣山みたい。

ロープウェイ終点より早くも日光白根山がお目見え。 山頂は三股で、九州で言う九重の三俣山みたい。

[二荒山神社]
リフトよりすぐの登山口より入山‼️

[二荒山神社] リフトよりすぐの登山口より入山‼️

[二荒山神社] リフトよりすぐの登山口より入山‼️

[不動岩]
確か不動岩辺りの分岐。

[不動岩] 確か不動岩辺りの分岐。

[不動岩] 確か不動岩辺りの分岐。

登山道はトレース有りで登り易い。
雪も締まってる。

登山道はトレース有りで登り易い。 雪も締まってる。

登山道はトレース有りで登り易い。 雪も締まってる。

[大日如来]
雪の下はお地蔵様が鎮座。
今日の登頂を祈願✨

[大日如来] 雪の下はお地蔵様が鎮座。 今日の登頂を祈願✨

[大日如来] 雪の下はお地蔵様が鎮座。 今日の登頂を祈願✨

[七色平]
正面に日光白根山。

[七色平] 正面に日光白根山。

[七色平] 正面に日光白根山。

白根山ルートはほとんど樹林帯。

白根山ルートはほとんど樹林帯。

白根山ルートはほとんど樹林帯。

グワッと登る急な坂も有り。

グワッと登る急な坂も有り。

グワッと登る急な坂も有り。

斜面をトラバース。
落ちないように。

斜面をトラバース。 落ちないように。

斜面をトラバース。 落ちないように。

登り初めは曇ってたが、何だか晴れてきた。
ひんやりしてるが、暑い💦

登り初めは曇ってたが、何だか晴れてきた。 ひんやりしてるが、暑い💦

登り初めは曇ってたが、何だか晴れてきた。 ひんやりしてるが、暑い💦

傾斜がキツい箇所。
ステップを刻みながら。

傾斜がキツい箇所。 ステップを刻みながら。

傾斜がキツい箇所。 ステップを刻みながら。

そんなこんなで景色が開けてくる。
至仏山や燧ヶ岳。

そんなこんなで景色が開けてくる。 至仏山や燧ヶ岳。

そんなこんなで景色が開けてくる。 至仏山や燧ヶ岳。

森林限界への急登。

森林限界への急登。

森林限界への急登。

やっと樹林帯を抜けて、スコーンと爽快な景色。

やっと樹林帯を抜けて、スコーンと爽快な景色。

やっと樹林帯を抜けて、スコーンと爽快な景色。

山頂まであと少し。

山頂まであと少し。

山頂まであと少し。

振り返り見た景色。
すれ違った人は4人。
山頂は貸切みたいだ。

振り返り見た景色。 すれ違った人は4人。 山頂は貸切みたいだ。

振り返り見た景色。 すれ違った人は4人。 山頂は貸切みたいだ。

最後の斜面を登っていく。

最後の斜面を登っていく。

最後の斜面を登っていく。

登り切った鞍部。
ここよりあと少し登る。

登り切った鞍部。 ここよりあと少し登る。

登り切った鞍部。 ここよりあと少し登る。

火口跡かな?

火口跡かな?

火口跡かな?

[奥白根神社]
今日も無事の登頂に感謝✨

[奥白根神社] 今日も無事の登頂に感謝✨

[奥白根神社] 今日も無事の登頂に感謝✨

奥白根神社より。
右が山頂。

奥白根神社より。 右が山頂。

奥白根神社より。 右が山頂。

[日光白根山]
そして登頂‼️
山頂からはぐるりと素晴らしい眺望✨

[日光白根山] そして登頂‼️ 山頂からはぐるりと素晴らしい眺望✨

[日光白根山] そして登頂‼️ 山頂からはぐるりと素晴らしい眺望✨

中央にまだ未踏の男体山。
その右が中禅寺湖。
左の窪地が五色沼。

中央にまだ未踏の男体山。 その右が中禅寺湖。 左の窪地が五色沼。

中央にまだ未踏の男体山。 その右が中禅寺湖。 左の窪地が五色沼。

五色沼への谷。
BCスキーできそう?

五色沼への谷。 BCスキーできそう?

五色沼への谷。 BCスキーできそう?

中央に見えるのは女峰山?

中央に見えるのは女峰山?

中央に見えるのは女峰山?

左が山頂。
昼食休憩する。

左が山頂。 昼食休憩する。

左が山頂。 昼食休憩する。

中央奥が赤城山。
手前が皇海山?
未踏なので不明。

中央奥が赤城山。 手前が皇海山? 未踏なので不明。

中央奥が赤城山。 手前が皇海山? 未踏なので不明。

尾瀬方面。
右の二股が燧ヶ岳。
中央が至仏山。

尾瀬方面。 右の二股が燧ヶ岳。 中央が至仏山。

尾瀬方面。 右の二股が燧ヶ岳。 中央が至仏山。

赤城山方面。
右端が昨日登った武尊山。

赤城山方面。 右端が昨日登った武尊山。

赤城山方面。 右端が昨日登った武尊山。

ズラリと関東地方の名峰。

ズラリと関東地方の名峰。

ズラリと関東地方の名峰。

北側の崖。
こっからも登れるのだろうか?

北側の崖。 こっからも登れるのだろうか?

北側の崖。 こっからも登れるのだろうか?

座禅山へのルート。
下山に使おうと思ったが、踏み跡ないので断念。

座禅山へのルート。 下山に使おうと思ったが、踏み跡ないので断念。

座禅山へのルート。 下山に使おうと思ったが、踏み跡ないので断念。

日光白根山の山頂や

日光白根山の山頂や

日光白根山の山頂や

赤城山

赤城山

赤城山

そして武尊山を見納め下山開始‼️

そして武尊山を見納め下山開始‼️

そして武尊山を見納め下山開始‼️

火口跡は御鉢回り出来そう。

火口跡は御鉢回り出来そう。

火口跡は御鉢回り出来そう。

元来た道をピストンで降りていく。

元来た道をピストンで降りていく。

元来た道をピストンで降りていく。

アイゼンに雪が噛んでサクサクと。

アイゼンに雪が噛んでサクサクと。

アイゼンに雪が噛んでサクサクと。

下山時も良い景色を見ながら。

下山時も良い景色を見ながら。

下山時も良い景色を見ながら。

麓まで降りてきて、ちょっと寄り道。

麓まで降りてきて、ちょっと寄り道。

麓まで降りてきて、ちょっと寄り道。

[七色平避難小屋]
屋根に凄い雪の層。
中は覗いてないので使えるか不明。

[七色平避難小屋] 屋根に凄い雪の層。 中は覗いてないので使えるか不明。

[七色平避難小屋] 屋根に凄い雪の層。 中は覗いてないので使えるか不明。

[七色平]
だだっ広い敷地は、さながらキャンプ場みたい。

[七色平] だだっ広い敷地は、さながらキャンプ場みたい。

[七色平] だだっ広い敷地は、さながらキャンプ場みたい。

まだ時間があったので、行きとは違うルートで下山してみる。

まだ時間があったので、行きとは違うルートで下山してみる。

まだ時間があったので、行きとは違うルートで下山してみる。

トレースもあるし。

トレースもあるし。

トレースもあるし。

木漏れ日がいい感じの木立。

木漏れ日がいい感じの木立。

木漏れ日がいい感じの木立。

しかし途中でトレース途切れる。
え…っと、テープ頼りに行くか。

しかし途中でトレース途切れる。 え…っと、テープ頼りに行くか。

しかし途中でトレース途切れる。 え…っと、テープ頼りに行くか。

[六地蔵]
仏教の六道に因んでるとか。
今日も無事の下山に感謝✨

[六地蔵] 仏教の六道に因んでるとか。 今日も無事の下山に感謝✨

[六地蔵] 仏教の六道に因んでるとか。 今日も無事の下山に感謝✨

しかしこっから先がテープも疎らになって、結局迷う💦
お地蔵様、どっち?

しかしこっから先がテープも疎らになって、結局迷う💦 お地蔵様、どっち?

しかしこっから先がテープも疎らになって、結局迷う💦 お地蔵様、どっち?

昨日に引き続き、道なき道を今日もさ迷う。

昨日に引き続き、道なき道を今日もさ迷う。

昨日に引き続き、道なき道を今日もさ迷う。

予定より大分掛かって下山。

予定より大分掛かって下山。

予定より大分掛かって下山。

[丸沼高原スキー場]
ロープウェイ乗って、更に麓まで降りる。

[丸沼高原スキー場] ロープウェイ乗って、更に麓まで降りる。

[丸沼高原スキー場] ロープウェイ乗って、更に麓まで降りる。

[日光白根山ロープウェイ]
今日も駐車場に着いて無事下山‼️
お疲れ山⛰️

[日光白根山ロープウェイ] 今日も駐車場に着いて無事下山‼️ お疲れ山⛰️

[日光白根山ロープウェイ] 今日も駐車場に着いて無事下山‼️ お疲れ山⛰️

[白根温泉 大露天風呂 薬師之湯]
下山後のお楽しみ温泉(800円)♨️

[白根温泉 大露天風呂 薬師之湯] 下山後のお楽しみ温泉(800円)♨️

[白根温泉 大露天風呂 薬師之湯] 下山後のお楽しみ温泉(800円)♨️

本当に広い露天風呂で、二日間の登山疲れも癒されました👍✨

本当に広い露天風呂で、二日間の登山疲れも癒されました👍✨

本当に広い露天風呂で、二日間の登山疲れも癒されました👍✨

[高原採れたてダイニング トラットリア オゴッツォ]
帰路、赤城高原SAで食べたパスタ🍝
コクのあるミートソースで美味😋
今回の旅程も無事終了し一息つけて、大満足の遠征でした👍✨

[高原採れたてダイニング トラットリア オゴッツォ] 帰路、赤城高原SAで食べたパスタ🍝 コクのあるミートソースで美味😋 今回の旅程も無事終了し一息つけて、大満足の遠征でした👍✨

[高原採れたてダイニング トラットリア オゴッツォ] 帰路、赤城高原SAで食べたパスタ🍝 コクのあるミートソースで美味😋 今回の旅程も無事終了し一息つけて、大満足の遠征でした👍✨

[丸沼高原スキー場] 今日もロープウェイに乗って標高稼ぐ。 ココヘリレンタル含めロープウェイ代往復3100円也。

ロープウェイ終点より早くも日光白根山がお目見え。 山頂は三股で、九州で言う九重の三俣山みたい。

[二荒山神社] リフトよりすぐの登山口より入山‼️

[不動岩] 確か不動岩辺りの分岐。

登山道はトレース有りで登り易い。 雪も締まってる。

[大日如来] 雪の下はお地蔵様が鎮座。 今日の登頂を祈願✨

[七色平] 正面に日光白根山。

白根山ルートはほとんど樹林帯。

グワッと登る急な坂も有り。

斜面をトラバース。 落ちないように。

登り初めは曇ってたが、何だか晴れてきた。 ひんやりしてるが、暑い💦

傾斜がキツい箇所。 ステップを刻みながら。

そんなこんなで景色が開けてくる。 至仏山や燧ヶ岳。

森林限界への急登。

やっと樹林帯を抜けて、スコーンと爽快な景色。

山頂まであと少し。

振り返り見た景色。 すれ違った人は4人。 山頂は貸切みたいだ。

最後の斜面を登っていく。

登り切った鞍部。 ここよりあと少し登る。

火口跡かな?

[奥白根神社] 今日も無事の登頂に感謝✨

奥白根神社より。 右が山頂。

[日光白根山] そして登頂‼️ 山頂からはぐるりと素晴らしい眺望✨

中央にまだ未踏の男体山。 その右が中禅寺湖。 左の窪地が五色沼。

五色沼への谷。 BCスキーできそう?

中央に見えるのは女峰山?

左が山頂。 昼食休憩する。

中央奥が赤城山。 手前が皇海山? 未踏なので不明。

尾瀬方面。 右の二股が燧ヶ岳。 中央が至仏山。

赤城山方面。 右端が昨日登った武尊山。

ズラリと関東地方の名峰。

北側の崖。 こっからも登れるのだろうか?

座禅山へのルート。 下山に使おうと思ったが、踏み跡ないので断念。

日光白根山の山頂や

赤城山

そして武尊山を見納め下山開始‼️

火口跡は御鉢回り出来そう。

元来た道をピストンで降りていく。

アイゼンに雪が噛んでサクサクと。

下山時も良い景色を見ながら。

麓まで降りてきて、ちょっと寄り道。

[七色平避難小屋] 屋根に凄い雪の層。 中は覗いてないので使えるか不明。

[七色平] だだっ広い敷地は、さながらキャンプ場みたい。

まだ時間があったので、行きとは違うルートで下山してみる。

トレースもあるし。

木漏れ日がいい感じの木立。

しかし途中でトレース途切れる。 え…っと、テープ頼りに行くか。

[六地蔵] 仏教の六道に因んでるとか。 今日も無事の下山に感謝✨

しかしこっから先がテープも疎らになって、結局迷う💦 お地蔵様、どっち?

昨日に引き続き、道なき道を今日もさ迷う。

予定より大分掛かって下山。

[丸沼高原スキー場] ロープウェイ乗って、更に麓まで降りる。

[日光白根山ロープウェイ] 今日も駐車場に着いて無事下山‼️ お疲れ山⛰️

[白根温泉 大露天風呂 薬師之湯] 下山後のお楽しみ温泉(800円)♨️

本当に広い露天風呂で、二日間の登山疲れも癒されました👍✨

[高原採れたてダイニング トラットリア オゴッツォ] 帰路、赤城高原SAで食べたパスタ🍝 コクのあるミートソースで美味😋 今回の旅程も無事終了し一息つけて、大満足の遠征でした👍✨

この活動日記で通ったコース

山頂駅-日光白根山 往復コース

  • 04:24
  • 6.2 km
  • 678 m
  • コース定数 16

日本の以北最高峰で、かつ荒々しい山体の日光白根山を体験するには、まずはロープウエイのある丸沼高原から登ってみたい。日光側の山麓からは豊かな自然植生を体験できるルートもあり、山域を把握すれば何度でも楽しめる山である。下山時は最短では往路を戻るが、五色沼へ周回するルートもとれる。足を伸ばす場合は、ロープウエイの最終時間(季節によって変動)を確認のこと。アクセスは長いが、麓には観光地や温泉も豊富で、山域を丸ごと楽しみたいエリアである。