長者ヶ岳・天子ヶ岳

2021.03.05(金) 日帰り

また田貫湖へやってきましたぁ。前回は日曜日だった為車が沢山ありましたが、今日は平日の為かなり空いてます。6:30前迄は何とか富士山見れましたが出発時には分厚い雲の中☁️☁️☁️☁️ 天気が良くないですが雨が降り出す前に下山予定。 天子ケ岳経由の周回コース。 長者ヶ岳までは登り、天子ケ岳からは下りっぱなし。 長者ヶ岳山頂で少し休憩していると、1人のおじいちゃんが来ました。なんと80歳のおじいちゃんです!滅茶苦茶健脚🏃‍♂️毛無山とか毎週登ってたりしてるそうです。凄い。 天子ケ岳以降はそれなりに急な下りなので滑らないように注意です。 下山して暫く歩くと休暇村に出ました。日帰り温泉がてきたみたいです。 駐車場へ帰り、暫く休憩していると雨が降ってきました。ギリギリセーフ 次は記念すべき50座目♪どこにしようかな〜 山梨百名山 48/100

朝イチの富士

朝イチの富士

朝イチの富士

7:00頃出発です。

7:00頃出発です。

7:00頃出発です。

歩き始めはこんな感じです。

歩き始めはこんな感じです。

歩き始めはこんな感じです。

暫く歩くと木の階段が...

暫く歩くと木の階段が...

暫く歩くと木の階段が...

展望台から富士山は...見えません☁️

展望台から富士山は...見えません☁️

展望台から富士山は...見えません☁️

展望台から田貫湖は見えます♪

展望台から田貫湖は見えます♪

展望台から田貫湖は見えます♪

長者ヶ岳山頂

長者ヶ岳山頂

長者ヶ岳山頂

天気が良ければ最高ですね。

天気が良ければ最高ですね。

天気が良ければ最高ですね。

天子ケ岳

天子ケ岳

天子ケ岳

天子ケ岳展望台

天子ケ岳展望台

天子ケ岳展望台

天子ケ岳下山して林道へ出ました。

天子ケ岳下山して林道へ出ました。

天子ケ岳下山して林道へ出ました。

途中開けた所が。左手の高い山が天子ケ岳。

途中開けた所が。左手の高い山が天子ケ岳。

途中開けた所が。左手の高い山が天子ケ岳。

ミツマタだそうです。篠井山登山口にも蕾ありました。

ミツマタだそうです。篠井山登山口にも蕾ありました。

ミツマタだそうです。篠井山登山口にも蕾ありました。

ダイヤモンド富士で有名な場所。

ダイヤモンド富士で有名な場所。

ダイヤモンド富士で有名な場所。

カモが居ます。

カモが居ます。

カモが居ます。

寄ってきました!

寄ってきました!

寄ってきました!

めちゃ可愛い😆

めちゃ可愛い😆

めちゃ可愛い😆

餌が貰えると思ってるらしい。無いけどね(´>∀<`)ゝ右奥の鴨はバトってます(笑)

餌が貰えると思ってるらしい。無いけどね(´>∀<`)ゝ右奥の鴨はバトってます(笑)

餌が貰えると思ってるらしい。無いけどね(´>∀<`)ゝ右奥の鴨はバトってます(笑)

黒い鴨はバトルを冷静に見てます。

黒い鴨はバトルを冷静に見てます。

黒い鴨はバトルを冷静に見てます。

朝イチの富士

7:00頃出発です。

歩き始めはこんな感じです。

暫く歩くと木の階段が...

展望台から富士山は...見えません☁️

展望台から田貫湖は見えます♪

長者ヶ岳山頂

天気が良ければ最高ですね。

天子ケ岳

天子ケ岳展望台

天子ケ岳下山して林道へ出ました。

途中開けた所が。左手の高い山が天子ケ岳。

ミツマタだそうです。篠井山登山口にも蕾ありました。

ダイヤモンド富士で有名な場所。

カモが居ます。

寄ってきました!

めちゃ可愛い😆

餌が貰えると思ってるらしい。無いけどね(´>∀<`)ゝ右奥の鴨はバトってます(笑)

黒い鴨はバトルを冷静に見てます。

この活動日記で通ったコース

長者ヶ岳-天子ヶ岳 周回コース

  • 06:41
  • 11.9 km
  • 1011 m
  • コース定数 26