荒島岳

2021.03.04(木) 日帰り

非常事態宣言が解除されたので、 久しぶりに県外にGo🚗💨💨💨

やって来たのは、福井の旧勝原スキー場の🅿️
荒島岳の登山口です。

やって来たのは、福井の旧勝原スキー場の🅿️ 荒島岳の登山口です。

やって来たのは、福井の旧勝原スキー場の🅿️ 荒島岳の登山口です。

行きます。
ちなみに、ここお初です。

行きます。 ちなみに、ここお初です。

行きます。 ちなみに、ここお初です。

スキー場を登って行くのですが、、、

スキー場を登って行くのですが、、、

スキー場を登って行くのですが、、、

スキー場だけに結構急なんです💦

スキー場だけに結構急なんです💦

スキー場だけに結構急なんです💦

雪はボッコボコ。
朝はまだ締まってて良かったのですが、
帰りは溶けてズルズル。

雪はボッコボコ。 朝はまだ締まってて良かったのですが、 帰りは溶けてズルズル。

雪はボッコボコ。 朝はまだ締まってて良かったのですが、 帰りは溶けてズルズル。

リフトトップまで登って来ました。
と言っても何もありませんが。
ここからは、、、

リフトトップまで登って来ました。 と言っても何もありませんが。 ここからは、、、

リフトトップまで登って来ました。 と言っても何もありませんが。 ここからは、、、

尾根筋を登って行きます。
周囲の木はブナですかね。

尾根筋を登って行きます。 周囲の木はブナですかね。

尾根筋を登って行きます。 周囲の木はブナですかね。

平日ですが、結構登ってはります。
さすが人気のお山。

平日ですが、結構登ってはります。 さすが人気のお山。

平日ですが、結構登ってはります。 さすが人気のお山。

この尾根、結構急です💦

この尾根、結構急です💦

この尾根、結構急です💦

尾根を登り詰めると、、、

尾根を登り詰めると、、、

尾根を登り詰めると、、、

シャクナゲ平と言う平地にでました。
ここは三叉路で、
👈に行くと中荒島岳、荒島岳。
👉に行くと小荒島岳。
なので👈に行くのが正解なのですが、
踏み跡があったので真っ直ぐ行ってしまいました😅

シャクナゲ平と言う平地にでました。 ここは三叉路で、 👈に行くと中荒島岳、荒島岳。 👉に行くと小荒島岳。 なので👈に行くのが正解なのですが、 踏み跡があったので真っ直ぐ行ってしまいました😅

シャクナゲ平と言う平地にでました。 ここは三叉路で、 👈に行くと中荒島岳、荒島岳。 👉に行くと小荒島岳。 なので👈に行くのが正解なのですが、 踏み跡があったので真っ直ぐ行ってしまいました😅

踏み跡をつけた犯人の一人です😁
しかし、山頂はガスってますね。

踏み跡をつけた犯人の一人です😁 しかし、山頂はガスってますね。

踏み跡をつけた犯人の一人です😁 しかし、山頂はガスってますね。

これが噂の「もちが壁」ですか。
これ登るん🙄?
無理、無理、、、

これが噂の「もちが壁」ですか。 これ登るん🙄? 無理、無理、、、

これが噂の「もちが壁」ですか。 これ登るん🙄? 無理、無理、、、

巻道を行きます。

巻道を行きます。

巻道を行きます。

上からもちが壁を。
これ以上、前に出られへん😱
高いとこ超苦手ということもありますが、メッチャ風が吹いてるんですよ🌪

上からもちが壁を。 これ以上、前に出られへん😱 高いとこ超苦手ということもありますが、メッチャ風が吹いてるんですよ🌪

上からもちが壁を。 これ以上、前に出られへん😱 高いとこ超苦手ということもありますが、メッチャ風が吹いてるんですよ🌪

ここから痩せ尾根を登っていくのですが、風が強くてプチ緊張。

ここから痩せ尾根を登っていくのですが、風が強くてプチ緊張。

ここから痩せ尾根を登っていくのですが、風が強くてプチ緊張。

尾根を登り詰めると、
何やら標識が。

尾根を登り詰めると、 何やら標識が。

尾根を登り詰めると、 何やら標識が。

ここが中荒島岳のようです。
風は強いですが、ここで休憩。

ここが中荒島岳のようです。 風は強いですが、ここで休憩。

ここが中荒島岳のようです。 風は強いですが、ここで休憩。

小あんパン。
粒あん派です。

小あんパン。 粒あん派です。

小あんパン。 粒あん派です。

休憩を終え、
荒島岳を目指しますが、、、

休憩を終え、 荒島岳を目指しますが、、、

休憩を終え、 荒島岳を目指しますが、、、

真っ白&強風。

真っ白&強風。

真っ白&強風。

これピンボケではなく、
表面の新雪がすごい勢いで飛ばされてるんです。
雪煙真っ只中😖

これピンボケではなく、 表面の新雪がすごい勢いで飛ばされてるんです。 雪煙真っ只中😖

これピンボケではなく、 表面の新雪がすごい勢いで飛ばされてるんです。 雪煙真っ只中😖

そんな強風の中、山頂到着。
えっ!?
って思われるでしょうが、、、

そんな強風の中、山頂到着。 えっ!? って思われるでしょうが、、、

そんな強風の中、山頂到着。 えっ!? って思われるでしょうが、、、

祠が有ったし、
山頂標は雪の下だと言う事にして、
ここを山頂に決定😁

祠が有ったし、 山頂標は雪の下だと言う事にして、 ここを山頂に決定😁

祠が有ったし、 山頂標は雪の下だと言う事にして、 ここを山頂に決定😁

写真だけ撮って即行下山。

写真だけ撮って即行下山。

写真だけ撮って即行下山。

中荒島岳まで下りて来ました。
『んっ!?』
落とし物発見。
それは、、、

中荒島岳まで下りて来ました。 『んっ!?』 落とし物発見。 それは、、、

中荒島岳まで下りて来ました。 『んっ!?』 落とし物発見。 それは、、、

アイゼンの片割れ。
標識にかけておきましたが、
アイゼン外れたら分かるやろ😂

この後、落し主に遭遇し、伝えましたが、かなり下だったので回収は大変だったかも。

アイゼンの片割れ。 標識にかけておきましたが、 アイゼン外れたら分かるやろ😂 この後、落し主に遭遇し、伝えましたが、かなり下だったので回収は大変だったかも。

アイゼンの片割れ。 標識にかけておきましたが、 アイゼン外れたら分かるやろ😂 この後、落し主に遭遇し、伝えましたが、かなり下だったので回収は大変だったかも。

と言う事で、ここでアイゼン装着。
ここまでツボで来たのですが、
さすがに下りはツボでは怖い。

と言う事で、ここでアイゼン装着。 ここまでツボで来たのですが、 さすがに下りはツボでは怖い。

と言う事で、ここでアイゼン装着。 ここまでツボで来たのですが、 さすがに下りはツボでは怖い。

中荒島岳はガスが上がってました。
ですが、、、

中荒島岳はガスが上がってました。 ですが、、、

中荒島岳はガスが上がってました。 ですが、、、

さっぱり分からん😅

さっぱり分からん😅

さっぱり分からん😅

でも、正面は経ヶ岳かも。
だとすれば、👉の方は白山だと思うのですが、ガスの中。

でも、正面は経ヶ岳かも。 だとすれば、👉の方は白山だと思うのですが、ガスの中。

でも、正面は経ヶ岳かも。 だとすれば、👉の方は白山だと思うのですが、ガスの中。

下ります。

下ります。

下ります。

このまま全力疾走したら飛べそうですね😅

このまま全力疾走したら飛べそうですね😅

このまま全力疾走したら飛べそうですね😅

まだまだ多くの人が登ってはります。

まだまだ多くの人が登ってはります。

まだまだ多くの人が登ってはります。

お気をつけてぇ〜。

お気をつけてぇ〜。

お気をつけてぇ〜。

レインボー🌈😃

レインボー🌈😃

レインボー🌈😃

リフトトップ。
ここで、、、

リフトトップ。 ここで、、、

リフトトップ。 ここで、、、

遅めのお昼。

遅めのお昼。

遅めのお昼。

🅿️が見えて来ました。

🅿️が見えて来ました。

🅿️が見えて来ました。

スキー場を下って行きますが、雪が溶けてズルズル、ズボズボ。
アイゼンも効かず、2回転びましたよ😅

スキー場を下って行きますが、雪が溶けてズルズル、ズボズボ。 アイゼンも効かず、2回転びましたよ😅

スキー場を下って行きますが、雪が溶けてズルズル、ズボズボ。 アイゼンも効かず、2回転びましたよ😅

下山完了。
明日福井県内のもう一つのお山に登る予定で出て来たのですが、天気がイマイチ予想に変わったので、出直す事にして帰りました。

最後までご覧頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️

下山完了。 明日福井県内のもう一つのお山に登る予定で出て来たのですが、天気がイマイチ予想に変わったので、出直す事にして帰りました。 最後までご覧頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️

下山完了。 明日福井県内のもう一つのお山に登る予定で出て来たのですが、天気がイマイチ予想に変わったので、出直す事にして帰りました。 最後までご覧頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️

やって来たのは、福井の旧勝原スキー場の🅿️ 荒島岳の登山口です。

行きます。 ちなみに、ここお初です。

スキー場を登って行くのですが、、、

スキー場だけに結構急なんです💦

雪はボッコボコ。 朝はまだ締まってて良かったのですが、 帰りは溶けてズルズル。

リフトトップまで登って来ました。 と言っても何もありませんが。 ここからは、、、

尾根筋を登って行きます。 周囲の木はブナですかね。

平日ですが、結構登ってはります。 さすが人気のお山。

この尾根、結構急です💦

尾根を登り詰めると、、、

シャクナゲ平と言う平地にでました。 ここは三叉路で、 👈に行くと中荒島岳、荒島岳。 👉に行くと小荒島岳。 なので👈に行くのが正解なのですが、 踏み跡があったので真っ直ぐ行ってしまいました😅

踏み跡をつけた犯人の一人です😁 しかし、山頂はガスってますね。

これが噂の「もちが壁」ですか。 これ登るん🙄? 無理、無理、、、

巻道を行きます。

上からもちが壁を。 これ以上、前に出られへん😱 高いとこ超苦手ということもありますが、メッチャ風が吹いてるんですよ🌪

ここから痩せ尾根を登っていくのですが、風が強くてプチ緊張。

尾根を登り詰めると、 何やら標識が。

ここが中荒島岳のようです。 風は強いですが、ここで休憩。

小あんパン。 粒あん派です。

休憩を終え、 荒島岳を目指しますが、、、

真っ白&強風。

これピンボケではなく、 表面の新雪がすごい勢いで飛ばされてるんです。 雪煙真っ只中😖

そんな強風の中、山頂到着。 えっ!? って思われるでしょうが、、、

祠が有ったし、 山頂標は雪の下だと言う事にして、 ここを山頂に決定😁

写真だけ撮って即行下山。

中荒島岳まで下りて来ました。 『んっ!?』 落とし物発見。 それは、、、

アイゼンの片割れ。 標識にかけておきましたが、 アイゼン外れたら分かるやろ😂 この後、落し主に遭遇し、伝えましたが、かなり下だったので回収は大変だったかも。

と言う事で、ここでアイゼン装着。 ここまでツボで来たのですが、 さすがに下りはツボでは怖い。

中荒島岳はガスが上がってました。 ですが、、、

さっぱり分からん😅

でも、正面は経ヶ岳かも。 だとすれば、👉の方は白山だと思うのですが、ガスの中。

下ります。

このまま全力疾走したら飛べそうですね😅

まだまだ多くの人が登ってはります。

お気をつけてぇ〜。

レインボー🌈😃

リフトトップ。 ここで、、、

遅めのお昼。

🅿️が見えて来ました。

スキー場を下って行きますが、雪が溶けてズルズル、ズボズボ。 アイゼンも効かず、2回転びましたよ😅

下山完了。 明日福井県内のもう一つのお山に登る予定で出て来たのですが、天気がイマイチ予想に変わったので、出直す事にして帰りました。 最後までご覧頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️

この活動日記で通ったコース

勝原〜荒島岳 ピストンコース

  • 06:45
  • 8.6 km
  • 1269 m
  • コース定数 28

JR西日本越美北線勝原駅から国道158号沿いの勝原スキー場を経由し、登るルートが一般的。ただ急登が続くので、少々大変な面もあり。電車でアクセスし歩くこともできる。マイカーも駐車可能。 中出からのコースを使い小荒島岳を経由するルートは勝原ルートに比べるとまだなだらかで登りやすい。