カメラ忘れて虚空蔵山・高見岳・女岳😥

2021.02.28(日) 日帰り

前回の雲仙霧氷には大変多くの”いいね”を頂き 注目の活動日記にも選んでいただきありがとうございました🙇‍♂️ しかし、舞い上がり過ぎて今回カメラを持ってくるのを忘れました😂😂 全てスマホ(TORQUE)画像です😅 なかなか楽しめる山でしたよ😊 虚空蔵山は人気の山みたいですね 高見岳、女岳では一人の方と会っただけでした 高見岳から眺める虚空蔵山は見事でした 心の眼でしか見れないのは残念ですが🤣🤣🤣

な、何だ😮あの尖りは?

な、何だ😮あの尖りは?

な、何だ😮あの尖りは?

🎂おじさんが好みそうな道を登ったところに登山口が😃

🎂おじさんが好みそうな道を登ったところに登山口が😃

🎂おじさんが好みそうな道を登ったところに登山口が😃

左に行きたいが😅

左に行きたいが😅

左に行きたいが😅

右に来てしまった。冬で良かった~🤣

右に来てしまった。冬で良かった~🤣

右に来てしまった。冬で良かった~🤣

歩きやすい道もあるが・・

歩きやすい道もあるが・・

歩きやすい道もあるが・・

アドベンチャーコース😃

アドベンチャーコース😃

アドベンチャーコース😃

浮き加減の岩が多いんだよなぁ😐

浮き加減の岩が多いんだよなぁ😐

浮き加減の岩が多いんだよなぁ😐

三鈷峰を思い出しそう😅

三鈷峰を思い出しそう😅

三鈷峰を思い出しそう😅

虚空蔵山に着いた😄

虚空蔵山に着いた😄

虚空蔵山に着いた😄

大村湾大村方向。右の山が高見岳かな

大村湾大村方向。右の山が高見岳かな

大村湾大村方向。右の山が高見岳かな

多良岳方面、特徴的な経ヶ岳が見える😄

多良岳方面、特徴的な経ヶ岳が見える😄

多良岳方面、特徴的な経ヶ岳が見える😄

え~と(笑)

え~と(笑)

え~と(笑)

大村湾佐世保方向、針尾島の通信塔が見える

大村湾佐世保方向、針尾島の通信塔が見える

大村湾佐世保方向、針尾島の通信塔が見える

時間があるので高見岳を目指します。林道を横切り再び山道へ

時間があるので高見岳を目指します。林道を横切り再び山道へ

時間があるので高見岳を目指します。林道を横切り再び山道へ

誰かが言ってたので、薩摩芋稲荷がすぐ脳裏に浮かぶ🤣🤣
違いますサツマイナモリです

誰かが言ってたので、薩摩芋稲荷がすぐ脳裏に浮かぶ🤣🤣 違いますサツマイナモリです

誰かが言ってたので、薩摩芋稲荷がすぐ脳裏に浮かぶ🤣🤣 違いますサツマイナモリです

キュキュっと登れない急登です😅

キュキュっと登れない急登です😅

キュキュっと登れない急登です😅

2座目、高見岳

2座目、高見岳

2座目、高見岳

向こうに虚空蔵山の勇姿が有るんだがなぁ😥
しょうがない、もう一丁行きます😉

向こうに虚空蔵山の勇姿が有るんだがなぁ😥 しょうがない、もう一丁行きます😉

向こうに虚空蔵山の勇姿が有るんだがなぁ😥 しょうがない、もう一丁行きます😉

椿(^^♪

椿(^^♪

椿(^^♪

ここも山頂下は急登😩
mけんさんちの近くの山は、どこも〇起したみたいな山だなぁ

ここも山頂下は急登😩 mけんさんちの近くの山は、どこも〇起したみたいな山だなぁ

ここも山頂下は急登😩 mけんさんちの近くの山は、どこも〇起したみたいな山だなぁ

( ´Д`)=3 フゥ

( ´Д`)=3 フゥ

( ´Д`)=3 フゥ

3座目到着😃

3座目到着😃

3座目到着😃

以前は女岳と言ってなかったのかな?
細長いけど屋敷建てるには良さげ😄

以前は女岳と言ってなかったのかな? 細長いけど屋敷建てるには良さげ😄

以前は女岳と言ってなかったのかな? 細長いけど屋敷建てるには良さげ😄

2度目の高見岳、ニバァーイニバァーイ😁

2度目の高見岳、ニバァーイニバァーイ😁

2度目の高見岳、ニバァーイニバァーイ😁

木々の間から虚空蔵山が見えてるんだが😑

木々の間から虚空蔵山が見えてるんだが😑

木々の間から虚空蔵山が見えてるんだが😑

こっちからの姿も良いんだけどな😴

こっちからの姿も良いんだけどな😴

こっちからの姿も良いんだけどな😴

ほらね。って分らんだろうな😌

ほらね。って分らんだろうな😌

ほらね。って分らんだろうな😌

おっと、よそ見しながら下りれるような道じゃない😆

おっと、よそ見しながら下りれるような道じゃない😆

おっと、よそ見しながら下りれるような道じゃない😆

高見岳を下りた所から気分転換に林道に入ると
少しだけ見せてくれた😄

高見岳を下りた所から気分転換に林道に入ると 少しだけ見せてくれた😄

高見岳を下りた所から気分転換に林道に入ると 少しだけ見せてくれた😄

岩屋登山口から再び山道へ
ここもトイレと東屋あり、水場も有りますが、飲用ではありません

岩屋登山口から再び山道へ ここもトイレと東屋あり、水場も有りますが、飲用ではありません

岩屋登山口から再び山道へ ここもトイレと東屋あり、水場も有りますが、飲用ではありません

予報に反して晴れてたので
再び虚空蔵山へ
朝より少しクッキリしてるかな🙄

予報に反して晴れてたので 再び虚空蔵山へ 朝より少しクッキリしてるかな🙄

予報に反して晴れてたので 再び虚空蔵山へ 朝より少しクッキリしてるかな🙄

佐世保湾みたいだな🤔

佐世保湾みたいだな🤔

佐世保湾みたいだな🤔

有明海

有明海

有明海

帰りはファミリーコースへ

帰りはファミリーコースへ

帰りはファミリーコースへ

こちらも結構デンジャラスじゃん🤣

こちらも結構デンジャラスじゃん🤣

こちらも結構デンジャラスじゃん🤣

下りてきたら駐車場はいっぱい
(ちょっと前に2台帰られました)

下りてきたら駐車場はいっぱい (ちょっと前に2台帰られました)

下りてきたら駐車場はいっぱい (ちょっと前に2台帰られました)

ありゃ、駐車場の直下にトイレが😮
連続ヘアピンカーブに気を取られて気付かなかった
調査は行ってません😉

ありゃ、駐車場の直下にトイレが😮 連続ヘアピンカーブに気を取られて気付かなかった 調査は行ってません😉

ありゃ、駐車場の直下にトイレが😮 連続ヘアピンカーブに気を取られて気付かなかった 調査は行ってません😉

朝撮りそこなったショット
九州のマッターホルンと言うのも頷けるかも😄

朝撮りそこなったショット 九州のマッターホルンと言うのも頷けるかも😄

朝撮りそこなったショット 九州のマッターホルンと言うのも頷けるかも😄

な、何だ😮あの尖りは?

🎂おじさんが好みそうな道を登ったところに登山口が😃

左に行きたいが😅

右に来てしまった。冬で良かった~🤣

歩きやすい道もあるが・・

アドベンチャーコース😃

浮き加減の岩が多いんだよなぁ😐

三鈷峰を思い出しそう😅

虚空蔵山に着いた😄

大村湾大村方向。右の山が高見岳かな

多良岳方面、特徴的な経ヶ岳が見える😄

え~と(笑)

大村湾佐世保方向、針尾島の通信塔が見える

時間があるので高見岳を目指します。林道を横切り再び山道へ

誰かが言ってたので、薩摩芋稲荷がすぐ脳裏に浮かぶ🤣🤣 違いますサツマイナモリです

キュキュっと登れない急登です😅

2座目、高見岳

向こうに虚空蔵山の勇姿が有るんだがなぁ😥 しょうがない、もう一丁行きます😉

椿(^^♪

ここも山頂下は急登😩 mけんさんちの近くの山は、どこも〇起したみたいな山だなぁ

( ´Д`)=3 フゥ

3座目到着😃

以前は女岳と言ってなかったのかな? 細長いけど屋敷建てるには良さげ😄

2度目の高見岳、ニバァーイニバァーイ😁

木々の間から虚空蔵山が見えてるんだが😑

こっちからの姿も良いんだけどな😴

ほらね。って分らんだろうな😌

おっと、よそ見しながら下りれるような道じゃない😆

高見岳を下りた所から気分転換に林道に入ると 少しだけ見せてくれた😄

岩屋登山口から再び山道へ ここもトイレと東屋あり、水場も有りますが、飲用ではありません

予報に反して晴れてたので 再び虚空蔵山へ 朝より少しクッキリしてるかな🙄

佐世保湾みたいだな🤔

有明海

帰りはファミリーコースへ

こちらも結構デンジャラスじゃん🤣

下りてきたら駐車場はいっぱい (ちょっと前に2台帰られました)

ありゃ、駐車場の直下にトイレが😮 連続ヘアピンカーブに気を取られて気付かなかった 調査は行ってません😉

朝撮りそこなったショット 九州のマッターホルンと言うのも頷けるかも😄

この活動日記で通ったコース