磐梯山・雄国山・赤埴山-2021-02-23

2021.02.23(火) 日帰り

風の強い予報、県内より少しでも風が弱い予報の雄国山へ。 ダメなら途中で引き返して、最近始めた野鳥の勉強をしに別なところへ行こうと考えてました。 谷風も強く、小屋までも大変でしたが、雪はしまっていてその上にサラサラのパウダースノーが5センチくらい積もっていてとても歩くやすかった。 でも、風は強い。 小屋でお昼を食べて帰ろうと思ったのですが、少し視界がひらけてきたので、思い切って山頂を目指すことにしました。 山頂への登りは凍っていましたが、ストックとスノーシューで楽に歩くことができました。 尾根は思ったとうりすごい風でした。 登りは展望良かったのですが、降りはあっという間に真っ白おまけに暴風。冬山は本当に一瞬で天気が変わり怖いなと思いました。 雄国山はこの冬、これで最後かな。 そうそう、駐車場についてから上着を忘れたことに気がつき、いつも車に入れておいた畑作業用のコートを着て登っちゃいました。なんとか大丈夫でしたが。 それにせっかくアイパッド新しく買ったのに、やっぱりおかしくなっています。ちゃんと雄国山頂にたどりついたのに、登ったことになっていません。

このくらいの積雪です

このくらいの積雪です

このくらいの積雪です

歩き始めのトレースです

歩き始めのトレースです

歩き始めのトレースです

沢がこんな感じです

沢がこんな感じです

沢がこんな感じです

沢を渡ることができました

沢を渡ることができました

沢を渡ることができました

ここも沢です

ここも沢です

ここも沢です

雄国山を望める場所につきました

雄国山を望める場所につきました

雄国山を望める場所につきました

林間の風景です

林間の風景です

林間の風景です

雄国避難小屋に着きました。

雄国避難小屋に着きました。

雄国避難小屋に着きました。

こんな感じで凍っています

こんな感じで凍っています

こんな感じで凍っています

稜線が見えます

稜線が見えます

稜線が見えます

吹雪いたので白いです

吹雪いたので白いです

吹雪いたので白いです

小屋です

小屋です

小屋です

天気が良くなって雄国山方面が良く見えます。
雄国山頂はここからは見えませんが。

天気が良くなって雄国山方面が良く見えます。 雄国山頂はここからは見えませんが。

天気が良くなって雄国山方面が良く見えます。 雄国山頂はここからは見えませんが。

この先が雄国山頂です

この先が雄国山頂です

この先が雄国山頂です

雄国沼です

雄国沼です

雄国沼です

雄国避難小屋です

雄国避難小屋です

雄国避難小屋です

左の方にもう一つのピークが見えます

左の方にもう一つのピークが見えます

左の方にもう一つのピークが見えます

稜線をバックに雄国避難小屋

稜線をバックに雄国避難小屋

稜線をバックに雄国避難小屋

雪の林です

雪の林です

雪の林です

雄国沼と山々

雄国沼と山々

雄国沼と山々

もう一つのピーク

もう一つのピーク

もう一つのピーク

雄国山頂、暴風で木々が揺れています

雄国山頂、暴風で木々が揺れています

雄国山頂、暴風で木々が揺れています

なんとか桧原湖が見えました

なんとか桧原湖が見えました

なんとか桧原湖が見えました

山頂付近です

山頂付近です

山頂付近です

桧原湖と周辺の山々

桧原湖と周辺の山々

桧原湖と周辺の山々

歩いてきたトレース

歩いてきたトレース

歩いてきたトレース

帰りの林間コース

帰りの林間コース

帰りの林間コース

このくらいの積雪です

歩き始めのトレースです

沢がこんな感じです

沢を渡ることができました

ここも沢です

雄国山を望める場所につきました

林間の風景です

雄国避難小屋に着きました。

こんな感じで凍っています

稜線が見えます

吹雪いたので白いです

小屋です

天気が良くなって雄国山方面が良く見えます。 雄国山頂はここからは見えませんが。

この先が雄国山頂です

雄国沼です

雄国避難小屋です

左の方にもう一つのピークが見えます

稜線をバックに雄国避難小屋

雪の林です

雄国沼と山々

もう一つのピーク

雄国山頂、暴風で木々が揺れています

なんとか桧原湖が見えました

山頂付近です

桧原湖と周辺の山々

歩いてきたトレース

帰りの林間コース