はぜどん

はぜどん

プレミアムユーザー

ユーザーID: 94063

  • 女性
  • 皆さん、はじめまして。 私たち表丹沢登山活性化協議会は、神奈川県表丹沢の豊かな自然と登山者に向き合いながら、環境保全や登山の活性化を行なっていくことを目的とし、2022年11月に発足した団体です。 表丹沢登山活性化協議会では現在、「表丹沢サンクスプロジェクト」と題して、新大日山頂にある、廃虚といっていいほどに老朽化が進み、倒壊の可能性があった山小屋「新大日茶屋」の解体や、表丹沢の登山道整備に取り組んでいます。

  • ID: 1980964

    山国

  • ID: 1230359

    YAMAP STOREの公式アカウント https://store.yamap.com/ 新入荷のお知らせやキャンペーン情報をいち早くお届けします。 YAMAP STOREでは、私たちが本当にいいと思える山道具を皆さんへ届けるために、ただ製品を紹介するだけでなく、道具の選び方や使い方、そしてつくり手さんの思いや哲学も、あわせて紹介しています。 <YAMAP STOREの読みもの> https://store.yamap.com/articles あなたが長く愛せる山道具と出逢えますように。 ※お問い合わせは以下のURLにお願いします。 YAMAP STOREに関するお問い合わせ:https://store.yamap.com/pages/help YAMAPの使い方や有料会員などに関するお問い合わせ:https://yamap.com/help

  • ID: 124

    YAMAP公式アカウントです。 私たちからみなさんへ、YAMAPの様々な情報をお届けします。 公式Instagram https://www.instagram.com/yamap_inc 公式Facebook https://www.facebook.com/yamap.inc 公式X(旧Twitter) https://twitter.com/yamap_inc 公式YouTube https://www.youtube.com/@yamap_inc YAMAP STORE https://store.yamap.com/ YAMAP MAGAZINE https://mag.yamap.com/

  • プロアドベンチャーレーサー田中陽希が挑むGreat Traverse最終章となる「日本3百名山ひと筆書き Great Traverse」の公式アカウントです。 2018年1月1日、屋久島をスタート地点とし、日本三百名山を巡る旅、みなさまの応援よろしくお願いいたします! 【日本3百名山ひと筆書き - GreatTraverse3 -】 http://www.greattraverse.com/

  • ID: 209944

    ぐんまを拠点に基本ソロで自由気ままに活動してます。 静かな稜線での縦走が好き! 山の格式に捉われずその時登りたい山へ 野鳥や動物の撮影 植物の自然観察や風景撮影も趣味として楽しんでます。 皆さんの山レポはとても参考になります。 YAMAPユーザーの皆様どうぞ宜しくお願いします。

  • ID: 54946

    生まれつき華奢で貧血で病気がちでした。41歳で癌の手術の後、手術の影響から骨粗鬆症予防の為、歩く事を54歳終盤の秋に薦められ、しぶしぶ近所の坂道を毎日歩き出したら「歩ける!」と自信を得、山歩きを始めたのが最初。変な下り方をしたのか膝を痛めてブランクの3ヶ月、半年後、55歳北穂高岳に登り北アルプスに惹かれ、それ以来毎年、1度以上無雪期の日本アルプスに登っています。普段は関西の低山を。上りは遅く1.2倍かけて写真を撮りながら山を楽しんで登っています。方向音痴で地図が欲しく、地図読みの勉強を少しし始めました。普段の低山歩きや、アルプスに登ってくれる山友も募集中です。2014夏は、唐松、五竜岳縦走、秋に立山連峰縦走を富山の山友としてきました。2015の夏は、甲斐駒、仙丈ケ岳に、久し振りに登山ツアーで行きました。脱落者数名でましたが、何とか完歩できました。   ヤマップは、全体に40代とか若い方がほとんどのようで、ちょっと場違いかも知れません。団塊世代は数少ないのかほとんど見かけないのが残念です。希少な?団塊世代のヤマップユーザーの方、是非生まれ年を書いて下さいね~^^ もうひとつお願いが。 ヤマップのコース「チェックポイント」には、どういうわけか、始点と到着点の駅名、地名などが書かれません。 活動日記の文章欄に、歩かれた出発点、到着点を含め、コース、ポイントを明記していただけたら次に歩くのにわかりやすいので助かります。国土地理院の軌跡図には地点名などが詳しく書いてないし、分岐で大きく分かれたりしますので。その点は、ヤマレコの記録は書く欄があり、わかりやすく役立ちます。 皆さん、どうかよろしくお願いします。 ***** 最近、[こんなトレランは擁護できなくなった!]という山のレポを見ました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-961028.html 何気なく体力あるんだなと思っていたけど、特に大勢で走って競うトレラン大会は、植生に大きなダメージを与えるのだなと、これを読んで初めて思い知りました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-961028.html その下のコメントにも いろんな人の憂いと怒りが書いてあります。 一度読んでみて下さい。 そう言えば、10年程前、六甲の北、黒甲越をした時、自転車やマウンテンバイクで登山道を走り、タイヤで細くなった道が自転車の重みでV字にへこんで谷みたいになっていました。足の置く幅すらままならない細さで、自転車のレールみたいで、まともに歩けなくなっていた六甲の端を歩いたのを思い出します。「【マウンテンバイク走行禁止】と警告板があるのに、まるでおさまらない!」と聞きました。道の脇の植物がトレラン大会で踏まれたり、なぎ倒されるのはなるほどと思いました。登山道外を走るように指示する大会役員もいたというから驚きです。 競走のトレラン、トレラン大会は、マウンテンバイクほどではないけど、沢山の人が一斉にタイムを競って走り、道の端や、外を走ったら、足元の小さな植物など目に入らぬまま、知らぬまま破壊してしまうのではと、上の記事を読んで改めて心配します。 登山道は、自然体系に気遣い、静かに歩きたいものだと思いました。 美しい自然を後世に残して行く為、山に入る者それぞれが考えてみたいと反省をこめて思いました。 おねがい、山を愛して! 2016年6月 PF写真変更しました。 62歳夏 雲ノ平2日目、水晶岳からの感動の眺望 ★2,017年8月8日 自転車の飛び出しによる交通事故で、左の顎、頬骨、足首を骨折。今、リハビリの後、CRPSという難治性の病名をもらって闘病中で、ヤマップもほとんど休んでいます。歩いている時は大丈夫だったのに、翌日から痛いのが続いたりという場合もあって、今、試行錯誤でリハビリをしています。 ずっと「ガラ携」で、自分で軌跡図を取れませんでしたが、2017年10月やっとスマホを使うようになりました。 2017年 11月

  • ID: 72334

    低山、里山を愛する週末ハイカー。一人で登るもよし、みんなで登るのも楽しい。新潟市の角田山が好き