どろぬま

どろぬま

ユーザーID: 625346

  • 愛媛, 香川, 徳島で活動
  • 1986年生まれ
  • 愛媛にお住い
  • 男性
登山口までロードバイクで行くECO登山家andお遍路&アウトドア飯❤ カメラはOLYMPUS OM-D EM-5 MarkⅡ(2015) 2023.10.14 三嶺~剣山縦走🏃💨㊗️100座 2023.12.13 四国霊場66~88番札所制覇(香川) 2023.12.20 讃岐7富士制覇🗻 2024.5.4 ㊗️200座 @出石寺山
  • YAMAP2023.12〜、目指せ47都道府県制覇‼️ 2021年1月に脳卒中くも膜下出血を発症し一度は歩けない体となるが、リハビリとトレーニングを経て登山を再開。 富士山が見える山、関西の低山を中心に登ります。 富士山の写真を撮っています。 写真集(Fujiyama)永遠の富士山 http://amzn.to/2FP3CQA 写真展 キヤノンギャラリー2020年 銀座、2021年 大阪。 仕事はスポーツカメラマン、建築写真家。 YouTubeで富士山、旅、写真、カメラ等配信。 ■写真家 太田裕史 大阪府高槻市在住 日本スポーツプレス協会(AJPS) 国際スポーツプレス協会(AIPS) キヤノンプロサービス会員(CPS) ■公式SNS ※Twitter https://twitter.com/FUJI_CREATE ※Instagram 【富士山】 https://www.instagram.com/fuji_create 【滋賀トレイル】 https://www.instagram.com/shiga.trail.photo ※YouTube https://www.youtube.com/c/FUJICREATE ※Facebook https://www.facebook.com/fuji.create.jp ■富士山写真集 全国の書店で発売中!! ※WEBショップ https://fujicreate.stores.jp/ ※Amazon https://amzn.to/2FP3CQA ■個展(Fujiyama)永遠の富士山 ※キヤノンギャラリー銀座・大阪 https://personal.canon.jp/event/photographyexhibition/gallery/ota-fujiyama ■くも膜下出血 闘病リハビリ記 https://note.com/fuji_create/n/n5ed78c79a915

  • ID: 1884530

  • 中央アルプス最北端経ヶ岳(標高2296m)は大泉所ダム・仲仙寺ルートともに展望が開けるところが少なく山頂も針葉樹に覆われていたため修行の山といわれていました。(8合目周辺は伊那谷、南アルプス、木曽駒ケ岳、御嶽山などの大展望があり静かな登山が楽しめます) しかし令和元年に権兵衛峠ルートが開通してからは花と展望の山として登山者が急増しています。登山道の整備や笹刈などの環境整備により年々花の数や種類も増えてきており私たちの励みにもなっています。ニホンジカの対策と山野草の保護育成に努め登山者の皆さんにより楽しんでいただけるようにしていきたいと思っています。ぜひお越しください。

  • 四国中央登山ムーブメントは、四国中央市内外のみなさん(特に子どもたち)を山の虜にする活動をしています。Go to mountain! https://www.instagram.com/yama_no_machi/

  • ID: 3038959

    2023年デビューの初心者です。ソロで登ることが多いです。毎回、失敗しながらボチボチやってます。よろしくお願いします

  • ID: 3453064

    2023年11月より登山を始めました。愛媛県新居浜市で暮らしているので近くの山から攻めていきます。

  • 『後瀬山若狭武田氏史跡保存会』の事務局(事務局は3名)です。よろしくお願いいたします。🙇…フォロー、コメント、DOMOありがとうございます。(ヤマップは2021年7月から…。)後瀬山(のちせやま・224.9㍍・小浜市)万葉集や枕草子にも出て来る歴史のある山です。大永2年(1522年)に若狭守護武田元光(甲斐武田氏、安芸武田氏、若狭武田氏は同族)が後瀬山城築城。…後瀬山城は若狭武田氏の後、丹羽長秀、浅野長政、木下勝俊と入城、江戸時代に入り京極高次が小浜藩主となり…京極高次は小浜城の築城を開始、京極氏の後の小浜藩主酒井忠勝の時小浜城は完成、後瀬山城は廃城に。…本丸跡に京極高次の正室 お初(浅井三姉妹→淀君、お初、お江)常高院が愛宕権現を勧請(現在愛宕神社)…城跡は平成9年に国の史跡に指定…平成28年に山麓の武田氏館跡が追加指定……平成29年からその後瀬山城跡等の理解を深めたいと『歴史講座』『後瀬山城跡探索会』『若狭武田氏史跡ウォーク』などを行って来ました。💪…令和4年は築城500年…令和5年に『後瀬山若狭武田氏史跡保存会』が発足。👍(…私は事務局)『保存会』で活動をして行いきたいと思います。…また地元(若狭と敦賀=福井県嶺南地方→高浜町・おおい町・小浜市・若狭町・美浜町・敦賀市)の山歩きを中心に年齢(老齢)に合わせてボチボチ・コツコツやって行きたいと思っています。…あと山歩きの会『山水会』をホソボソとやっています。よろしくお願い致します。🙇……(自戒)『慌てない』…落ち着いて慌てないで山登り。😊🙋

  • ID: 990653

  • ID: 1209874

     高校の山岳部以来、地元の山を中心に活動しています。やぶ山・無名峰・沢登り・旧道・三角点、古墳・山城・神社仏閣や廃村などの遺跡巡り…、そして山菜採り・山野草や野鳥や昆虫などの動植物の観察・登山道の整備・遭難者の捜索etc.ただし狩猟は未経験。  目と鼻の先にあるにも関わらず、地元"北アルプス"や"百名山"など特に外人の多い山域・観光地へは目を向けず、"静観的登山?"を実施中。…いや、単に老いぼれただけ🤣

  • ID: 2192024

    20歳前後に47都道府県&韓国一周自転車旅 いまは東京と小豆島を行ったり来たりしながら山遊び 東京多摩エリア(立川・国分寺・西東京市)と小豆島でクライミング仲間募集中!お気軽にメッセージください! 最寄りのジムは国分寺ランナウト 小豆島は吉田の岩場に行ってます まだまだ始めたばかりの初心者🔰 2021年9月登山開始 2023年1月山岳グループ加入 2023年1月雪山開始🔰 2023年5月クライミング開始🔰 2023年6月沢登り開始🔰 2024年2月アイスクライミング開始🔰 【VR】バリエーション・ルート *一部または全部が破線ルートか地図に表記のないルート 【ロープソロ】ソロでロープを使ったクライミング 【マルチ】マルチ・ピッチ・クライミング 【アイス】アイスクライミング その他特記事項があれば【】表記 下記に興味のある山やルートを備忘録としてメモ✍ 山行計画のメモ ※🎖=YAMAPバッジあり アルプス&八ヶ岳 ・黒部五郎岳 ・薬師岳 ・焼岳 ・西穂高岳 ・🎖八ヶ岳ハイカー 権現岳 ・鳳凰三山 ・白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)縦走 ・仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳 ・八ヶ岳縦走 ・表銀座縦走 ・三股起点蝶ヶ岳・常念岳周回コース ・裏銀座縦走 ・西穂〜奥穂〜北穂 ・伊藤新道 ・読売新道 関東甲信越(八ヶ岳・アルプス除く) ・秀麗富嶽十二景 ①雁ヶ腹摺山(1874m)姥子山(1503m)②牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1995m)小金沢山(2014m)③大蔵高丸(1781m)ハマイバ丸(1752m)④滝子山(1610m)笹子雁ヶ腹摺山(1357m)⑤奈良倉山(1348m)⑧岩殿山(634m)お伊勢山(550m)⑨高畑山(981m)倉岳山(990m)⑩九鬼山(970m)御前山⑪高川山(975m)⑫本社ヶ丸(1630m)清八山(1593m) 参考HP:https://yamahack.com/1750 ・🎖富嶽三十六景(完登) 北エリア 天狗岩(九鬼山)・高川山・鬼ヶ岳・黒岳・釈迦ヶ岳・足和田山・十二ヶ岳・王岳 東エリア 赤岩(今倉山)・鳥ノ胸山・大平山・杓子山・鉄砲木ノ頭(明神山)・高松山・大野山 西エリア 蛾ケ岳・三方分山・パノラマ台・雨ヶ岳・毛無山・長者ヶ岳・思親山・身延山 南エリア 宝永山・二ツ塚(双子山)・黒岳・富士見台(越前岳)・愛鷹山・浜石岳・大丸山 ・🎖三浦アルプス(神奈川県三浦半島)※300m以下低山 5個のうち1つ通過で獲得 仙元山・二子山(上の山)・大楠山・武山・富士山(三浦富士) 都道府県最高峰 ・🎖八溝山1022m(茨城県) ・🎖日光白根山2577m(群馬県)(栃木県) その他気になる山&コース ・日連アルプス(神奈川県JR中央線藤野駅SG) ・相州アルプス(神奈川県JR橋本駅北口S) ・鎌倉アルプス ・甲州アルプス ・宇都宮アルプス※最高562m ・日立アルプス ・茨城のジャンダルム(生瀬富士なませふじ)標高406m+袋田の滝 ・尾瀬トレッキング&至仏山・燧ヶ岳 ・裏妙義旧国民宿舎周回ルート ・荒船山 ・浅間隠山 ・丹沢主脈縦走 ・伊豆山稜線歩道 ・奥秩父二子山(秩父のクレイジー・マウンテン) ・奥武蔵 関八州見晴台 ・奥多摩 浅間嶺 ・八海山 ・戸隠山 関西&東海&中部&中国 ・🎖和気(わけ)アルプス(岡山県備前市北部)※400m以下低山ご当地ジャンダルムあり 和気富士・竜王山・神ノ上山 ・播磨アルプス(兵庫県加古川市と姫路市の間)標高304m以下低山 高御位山(たかみくらやま 別名:播磨富士)・鷹ノ巣山・長尾奥山・小高御位山・惣山(小野富士) 参考HP:https://www.takasago-tavb.com/pdf/takamikura-map.pdf ・🎖鈴鹿セブンマウンテン 藤原岳・竜ヶ岳・釈迦ヶ岳・雨乞岳・入道ヶ岳 ・🎖ダイヤモンドトレール 二上山(雌岳)・大和葛城山・岩湧山・施福寺 ・🎖紀泉アルプス(ダイヤモンドトレールの先)※500m以下低山 四ノ谷山・雲山峰・地蔵山・籤法ヶ岳・大福山・札立山・飯盛山・大曲山 ・🎖阿智セブンサミット(名古屋〜諏訪湖間)※1132m〜2191 m 蛇峠山・大川入山・恵那山・網掛山・富士見台・南沢山・高鳥屋山 ・🎖各務原(かかみがはら)アルプス(岐阜県各務原市の北部、名古屋の北)※500m以下低山 城山・明王山・金比羅山・迫間山・金山・向山・各務原権現山・北山・芥見権現山 ・🎖まつさか香肌(かはだ)イレブン (三重県南部)※543m〜1432m 局ヶ岳・栗ノ木岳・三峰山・高見山・木梶山・明神岳・桧塚 ・池木屋山・迷岳・烏岳・白猪山 ・🎖高野・熊野巡り(高野参詣道) ※雨の日の観光用 20個のランドマークのうち5個を通過 ・🎖高野・熊野巡り(紀伊路) ※紀泉アルプスと合わせてトライ可能 19個のランドマークのうち5個を通過 都道府県最高峰 ・🎖大和葛城山958m(大阪府) ・🎖龍神岳1382m(和歌山県) ・🎖後山1344m(岡山県) その他気になる山&コース 四国&瀬戸内海 ・🎖東温アルプス(愛媛県)※1206m〜1456m 石墨山・根無山・梅ヶ谷山・うなめご・陣ヶ森・皿ヶ嶺 ・🎖しあわせ祈岩バッジ(瀬戸内海の周防大島)9m〜423m 立岩・巌門・岩屋権現・帯石観音 ・🎖瀬戸内アルプスバッジ(瀬戸内海の周防大島)※4座のうちの3座でバッジ獲得 文珠山(標高662.7m)・嘉納山(標高684.9m)・源明山(標高624.7m)・嵩山(標高618.5m その他気になる山&コース ・東赤石山 ・平家平 雪山 ・黒斑山 ・赤城山(黒檜山・駒ケ岳) ・武尊山 ・湯ノ丸山 烏帽子岳 ・鉢伏山 長野県諏訪湖の北 ・諏訪山 ・蓼科山 女乃神茶屋の登山口 ・美ヶ原  ・霧ヶ峰 ・入笠山 ・大菩薩嶺 裂石のある大菩薩峠登山口周回コース バリエーション・アルパインクライミング ・北鎌尾根 ・北穂高岳 東稜  ・剱岳 源次郎尾根 ・前穂高岳 北尾根 ・北岳バットレス 第4尾根 ※歩いてみたいロングトレイル ・谷川岳馬蹄形コース ・奥秩父主脈縦走路 ・伊豆山稜線歩道(5月〜6月) ・信越トレイル(紅葉の時期10月20日前後) ・ぐんま県境稜線トレイル ・あまとみトレイル(夏を除く6月上旬から10月下旬) ・石鎚山系ロングトレイル ・小豆島八十八箇所 ・高島トレイル ・熊野古道小辺路 ・弘法大師の道 参考HPなど ご当地アルプス:https://www.kojitusanso.jp/pickup/mt_style/minialps/

  • 2019年10月 山登り開始。 2020年 クライミング始めました♪ 2020年 雪山始めました🏔 2021年 YouTube 始めました❣️ https://youtube.com/channel/UCzsL8vJ-rloBx6Plfh1qxjg 2023年 テレマークスキー、バックカントリースキーはじめました🎿夏 ソロテント

  • ID: 813839

    登山とロードバイク好き。山ではワインやコーヒー、野点や山ごはんを楽しみます。 道具は軽いもの選ぶけど、持ってくアイテム多すぎて結局重くなるのに喜ん…いや困ってますw 2023.4よりランニング&トレイルランも始めました。 ↓↓ 今まで登った山です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2014.10.22 賤ヶ岳 421m 2014.11.2 伊吹山 1377m 2014.11.18 己高山 922.6m 2014.11.23 賤ヶ岳 421m 2014.11.28 御在所岳 1211.95m ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2015.6.11〜12 八ヶ岳 2899m 2015.11.7 八幡山 283m 2015.11.27 瑞牆山 2230m ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2016.6.23 荒島岳 1522m 2016.11.30 大台ケ原 1695m ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2017.5.7 賤ヶ岳 421m 2017.6.10 伊吹山 1377m 2017.6.29 木曽駒ケ岳 2612m ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2018.9.13〜14 北岳 3193m 2018.10.4 乗鞍岳 3026m ソロ(畳平まで自転車) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2019.5.15 乗鞍岳 3026m ソロ(畳平まで自転車) 2019.5.26 三上山 432m 2019.5.30 金峰山 2599m 2019.9.12 Yosemite (トレッキングのみ) 2019.10.3 後方羊蹄山 1898m ソロ 2019.10.20-22 燕岳 2763m 2019.11.15 比叡山 848m ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2020.2.24-25 竜ヶ岳(山梨) 1485m 2020.7.26-29 槍ヶ岳 3180m 2020.8.10 賤ヶ岳 421m 2020.8.20 唐松岳 2696m 2020.9.7-8 本沢温泉 2150m 2020.10.6 霧ヶ峰(車山) 1925m ソロ 2020.10.15 横山岳 1132m ソロ 2020.10.20 恵那山 2191m 2020.10.30 白山(積雪有り) 2702m ソロ 2020.12.2 武奈ヶ岳 1214m ソロ 2020.12.7-8 藤原岳 1144m 御池岳 1247m ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2021.1.3 賤ヶ岳(積雪有り) 421m ソロ 2021.1.15 伊吹山(積雪有り) 1377m ソロ 2021.3.27 竜ヶ岳(鈴鹿) 1099m 2021.3.30 竜王山 330m ソロ(馬頭観音まで自転車) 2021.4.12-13 雲取山 2017m 2021.4.27 大日ヶ岳(積雪有り) 1708m ソロ 2021.5.3 赤坂山 823m 2021.5.10 乗鞍岳(積雪有り) 3026m ソロ 2021.5.30-31 蝶ヶ岳 2677m (積雪有り) ~常念岳 2857m (積雪有り) 2021.6.10 御嶽山    (摩利支天山 2959m、継子岳 2858m)ソロ 2021.6.24 富士山 3776m 2021.7.15 乗鞍岳 3026m ソロ(畳平まで自転車) 2021.8.12 木曽駒ヶ岳 2956m 2021.8.21-22 前穂高岳 3090m 2021.8.25 蓬莱山 1173m(ロープウェイにて) 2021.9.6 乗鞍岳 3026m ソロ(畳平まで自転車) 2021.9.13 西穂高岳 2909m 2021.9.26-27 剱岳 2999m 2021.10.11 雨飾山 1963m 2021.10.24 仙丈ヶ岳 3033m(積雪有り) 2021.10.25 甲斐駒ヶ岳 2967m(積雪有り) 2021.11.7 霊仙山(途中まで) 2021.12.5 藤原岳 1140m(積雪有り) 2021.12.12 鎌ヶ岳 1161m 2021.12.12 御在所岳 1212m 2021.12.21 乗鞍岳 (積雪有り・途中撤退) ソロ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2022.1.3 虎御前山 229m(積雪有り) 2022.1.16 蓼科山 2531m(積雪有り) 2022.2.2 北横岳 2480m(積雪有り) 2022.2.19 小秀山 (積雪有り・途中撤退) 2022.3.2 乗鞍岳 (積雪有り・途中撤退) ソロ 2022.3.20 経ヶ峰 819m 2022.3.29 乗鞍岳(積雪有り) 3026m ソロ 2022.4.10 金華山 329m 2022.4.12 天狗岳 (積雪有り) 2646m ソロ 2022.5.11 東山(滋賀) 594m ソロ 2022.5.22 木曽駒ヶ岳(北面、積雪有り)2956m               ソロ・避難小屋泊 2022.5.29 伯耆大山 1709m 2022.6.16 西方ヶ岳 764m、蠑螺ヶ岳 685m ソロ 2022.6.27 伊吹山北尾根 ソロ        (国見岳 1126m、         大禿山 1083m、         御座峰 1070m) 2022.8.23-24 針ノ木岳 2820m           〜爺ヶ岳 2669m ソロ        (スバリ岳 2752m、         赤沢岳 2678m、         鳴沢岳 2641m、         新越岳 2623m、         岩小屋沢岳 2630m) 2022.9.16 三方崩山 2059m ソロ 2022.9.27-28 五竜岳 2814m ソロ 2022.10.10-12 涸沢カール〜穂高岳縦走 ソロ         北穂高岳 3106m         涸沢岳 3110m         奥穂高岳 3190m         屏風の耳 2565m 2022.10.25 大峰山      (ハ経ヶ岳 1914m、弥山 1895m) 2022.11.2 金糞岳 1317m ソロ 2022.11.16 白馬岳 (積雪有り・途中撤退) ソロ 2022.11.25 雨乞岳、イブネ・クラシ 1237m 2022.12.3 霊仙山(積雪有り) 1094m 2022.12.15 繖山 433m 〈西国三十二番札所 観音正寺〉 2022.12.20-21 檜尾岳(積雪有り)ソロ 2728m 2022.12.27 谷汲山・奥の院〈西国三十三番札所 華厳寺〉 2022.12.30 貝月山(積雪有り・途中撤退) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2023.1.3 神田山 134m 2023.1.18-19 西穂高岳(積雪有り・独標まで)ソロ 2701m 2023.1.27 伊吹山(積雪有り・6合目まで)ソロ 2023.2.5 各務原アルプス(芥見権現山) 316.5m 2023.4.29 山本山(トレラン) 324m 2023.5.2 虎御前山(トレラン) 229m 2023.5.5 賤ヶ岳(山本山より縦走) 421m 2023.5.11 小谷山(トレラン) 494.5m 2023.5.13 伊吹山(トレラン) 1377m 2023.5.18 兎走山〜金華山縦走(トレラン)       (兎走山 172m        岩田山 270m        舟伏山 262m        西山 176m        金華山 329m) 2023.5.20 虎御前山(トレラン) 229m 2023.5.25 岩籠山(トレラン) 765m 2023.6.8 各務原アルプス縦走       迫間山〜金比羅山(トレラン) 383m 2023.6.10 小谷山(トレラン) 494.5m 2023.6.17 虎御前山(トレラン) 229m 2023.6.25 野坂山(トレラン) 914m 2023.7.2 賤ヶ岳(トレラン) 421m 2023.7.4 能郷白山(トレラン) 1617m 2023.7.15 百々ヶ峰 417.9m 2023.7.20 銚子ヶ峰(トレラン) 1810.4m 2023.7.23 貝月山(トレラン) 1234m 2023.7.31 霊仙山(トレラン) 1094m 2023.8.3-4 富士山(富士宮から)3776m 2023.8.8 別山(トレラン) 2399m 2023.8.12 賤ヶ岳(トレラン) 421m 2023.8.24 笠ヶ岳(トレラン) 2898m 2023.8.26 流葉山(トレラン) 1423m 2023.9.11 賤ヶ岳(トレラン) 421m 2023.9.19 山本山(トレラン) 324m 2023.9.25 山本山〜賤ヶ岳(トレラン)421m 2023.10.15 焼岳(トレラン) 2444m 2023.10.17 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(トレラン) 2967m 2023.10.29 焼岳(トレラン) 2444m 2023.11.9 堂満岳 1057m       〜釈迦岳 1060m(トレラン) 2023.11.16 空木岳 2863m(積雪有り)ソロ 2023.12.10 十石山 2525m(積雪有り)ソロ 2023.12.19 賤ヶ岳(トレラン・積雪有り) 421m ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2024.2.18 天城山(トレラン・積雪有り)1405m 2024.2.26 霊仙山麓トレイル(トレラン)向山659m 2024.4.6  虎御前山(トレラン) 229m 2024.4.11 賤ヶ岳(トレラン) 421m 2024.4.14 御在所岳 1212m 2024.4.20 小谷山(トレラン) 494.5m 2024.5.3 岩籠山 765m 2024.5.10 八ヶ岳 2899m ソロ 2024.5.30 白山(積雪有り) 2702m ソロ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • 山梨県北杜市を拠点に、登山道の環境保全活動を行っています。活動を持続的に行うにあたり、「財源不足」「担い手不足」の2つの大きな課題を解消するため、登山道保全ワークショップを主とした自主事業による収入と、技術者の人財育成に注力し、自立した仕組みづくりを目指しています。 ▼ホームページ https://hokuto-yamamoritai.org/ ▼Instagram https://www.instagram.com/hokuto.yamamoritai/ ▼Facebook https://www.facebook.com/hokuto.yamamoritai ▼寄付・賛助会員のご案内 https://hokuto-yamamoritai.org/donation/ ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」 https://yamap.com/support-projects/1024 ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」御礼 https://pages.yamap.com/thanks_project_1024

  • 京セラ製タフスマホ・携帯電話の「TORQUE®」公式アカウント。登山大好きTORQUE®編集部の活動日記。

  • DOMO支援プロジェクト:「石鎚山系登山道・笹刈りプロジェクト in 愛媛県・高知県」 実施中!!    私たちが活動の拠点としている「瓶ケ森」を有する石鎚山系には、日本七霊山、日本百名山のひとつである霊峰石鎚山(西日本最高峰1,982m)を中心に、愛媛県と高知県の境界に沿って1,700m超えの山々が東西に広がり、歴史ある山岳信仰、太平洋・中国地方までを見渡せる壮大な眺望、希少な固有種を含む植生などを楽しむことができる縦走路があります。  私たちは、瓶ケ森の登山拠点となっていた「瓶ケ森ヒュッテ」が営業を終了した後、手入されず荒廃が進んでいたエリアに、西条市が避難小屋やトイレを再整備し、これら施設の維持、発展のため平成30年に活動をスタートさせました。  それ以来、愛媛県と高知県にまたがる石鎚山系の尾根沿いを縫うように走る「町道瓶ケ森線」(UFOライン)の開通している4月~11月を中心に、清掃活動等を行っています。  そんな時、登山者の中から「縦走を楽しみにして来たが、足元が見えないほど笹が生い茂り笹漕ぎに気持ちが折れた」「登山道の手入れがされていなくて危険な箇所がある」などの声を耳にするようになり、「瓶ケ森」だけではなく、今回、周辺の縦走路も安全な登山ができるよう、笹刈りを中心とした登山道整備等を進めていこうと、このプロジェクトを立ち上げた次第です。   「瓶ケ森を守る会」の活動内容は、次をご覧ください。 ▼瓶ヶ森を守る会(瓶ヶ森避難小屋・ヒュッテ)Facebook https://www.facebook.com/teamkamegamori ▼DOMO支援プロジェクト:「石鎚山系登山道・笹刈りプロジェクト in 愛媛県・高知県」 https://yamap.com/support-projects/331

  • 林学博士 西野文貴(ドクトル西野)が立ち上げた新たな里山プロジェクト🌱 千葉県君津市や大分県国東市の森を拠点に、放置されたスギ・ヒノキ林にみんなで手を入れ、誰もが関われる里山づくりを目指しています⛰ 「人と自然の距離をもっと近く。」をモットーに、 自然災害に耐えうるよう自然度高く保全し、 さらに産業活用する"森林業(NEW林業)"のノウハウを全国へ発信します! ●公式ホームページ https://satoyamazerobase.com/ ●公式Twitter https://twitter.com/satoyama_zb_DrN ●公式Instagram https://www.instagram.com/satoyama_ze... ↓メルマガ登録はこちら↓ https://satoyamazerobase.com/emailnew... ※苗木生産含め、運営は株式会社グリーンエルムが行っております。 株式会社グリーンエルム:http://www.greenelm.co.jp

  • 【祝☆220万部突破!】 新潮社のWEBマンガサイト「くらげバンチ」で連載中!https://kuragebunch.com/episode/10834108156628844112 読むとお腹がすく、山に登りたくなるマンガです。信濃川日出雄作。ガイド本→発売中、最新18巻→4.9 発売!

  • ID: 2421425

    山とロードバイクを愛するものです。

  • ID: 3234943

    2023年6月より低山登山はじめました。 宜しくお願いします。

  • ID: 3327921

    寝ていて足をつりました。 激痛に仰け反った瞬間、脇腹を痛めました。 ただ寝ていただけで致命傷を負ったのです! つまりはそういうお年頃です。 そういえば最近朝起きたら枕がやたら臭いのです… これが噂の加齢臭ってやつなのでしょうか?? こんな特別山が好きでもないオタク部屋にわざわざお越し頂きありがとうございます。 登山かぁ… 登山ねぇ… わたくしアニメと漫画とフィギュアが大好きな現実世界ではどもりまくりで挙動不審の気持ち悪いカースト最底辺の引きこもり人間なのです! あ〜…山登りより今期のアニメ観てぇ… 山登りしていてリア充満載な方々を見ると爽やかすぎて目が潰れます! 目がーっ! 目がーっ! ラピュタのムスカ状態です。 皆様何を楽しみに山に登っているのでしょう? 僕には正直言って山登りの楽しさが全く分かりません。 駐車出来るか心配しなくちゃいけないし… 登山口分からなくて迷うし… トイレないし… 登りで死ぬほど辛いのに下山してる方にすれ違ったら笑顔で挨拶しなくちゃいけないし… 下山中油断したらすぐに滑るし転びまくるし… 冬は寒くて起きれないし… 春は花粉が飛びまくって鼻がズルズルだし… 夏は目の前に虫が飛びまくるし灼熱だし… 秋はアンニュイな気分だから引きこもりたいし… しかも万が一遭難したらYahoo!ニュースに記事が出て「山を舐めてる」とか「税金を無駄に使って助けるな」ってヤフコメ民や5chねら〜からボロカス叩かれまくるのです!! 僕も彼らと同じヤフコメ&ねら〜民なので彼らが非常に怖いのです。 「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」 同族嫌悪ってやつですね。 長々としょ〜もない文章を書きましたが何を言いたいかと申しますとですね… 僕が山登りを始めたのは… 「なぜ山に登るのか?」 「そこで飯を食うからだ!!」 これを言いたかったのです! わたくしひっそり一人でお山でごはん作って食べてます。 低山ばかり登っているので多分遭難はしないと思うので人様のご迷惑はかけないと思います… もしどこかのお山でごはん作っている姿を見かけたら生温かい目で見守って頂けたら幸いです。

  • ID: 2621747

    高所恐怖症の山好きです。

  • ID: 1045561

    ✧ 山と写真 ✧ 🌴Miyazaki Kyushu / since 2022.4.1 📷camera(SONY α7Ⅳ,α7CⅡ) ⛰️mountain / 🐦bird watching / ⭐️starry landscape ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ ┉ 山歴6年目 / since 2019.5.5 朝日や夕日、星空に魅せられて、休みのたびにカメラを持って山で過ごしています😄 山に登れない日は、気になる山域の活動日記を読んでエネルギーチャージしてます✨

  • ID: 614864

    MTB、山歩き、トレランで、主に福山市近郊の里山を楽しんでいます。 2021年12月YAMAP始めました。 火、水休みなのでボッチが多いです。 プロフ写真は、山手町の地王山から見る、 福山市街地の雲海です。

  • ID: 563301