とんころりん
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 1400129
- ID: 1795832
- ID: 95511
2023/10/07更新 兵庫県の名峰 千ケ峰のホームページを開設していました。広島に転居したので内容を変更し鴨の山記録に名称を変更しました。ホームマウンテンは広島県東広島にある鷹ノ巣山922.1m。 仕事は週4.5日(0.5は1か0)なので山行回数多めです。 http://sengamine.sakura.ne.jp/homepagenew/entrance/sen.hyoushi.htm Instagram ohkamo1969 https://www.instagram.com/ohkamo1969/ ・・・・・・・・・・・・・・・ ☆私の山歩きの基本スタイルは「ソロ(というか自由気ままにが基本です)」です。グループが嫌という訳ではないです(お呼びがあれば都合にもよりますが参加しますよ🎵)。ただ自由に歩きたいので天気などを見て東へ行ったり西へ行ったり・・ベストなところを求めて自由気まま🎵に歩きたいです。 ☆みなさんのレポートをしっかり拝見させて頂いています。その分、コメント書き込みが少ないとは思いますが<m(__)m>・・よろしくお願いします。皆さんのレポートで疑似体験してワクワクしています。基本DOMOはレポート単位で行わせてもらいます。 ☆フォローさせて頂いている方のレポートを楽しく拝見させていただいていますが、これ以上追加させていただくと疑似体験して楽しみを共有することが困難な状況になってしまうのでフォロー返し困難な状況です。お会いした方でコメントもらった方などに制限しています。ご理解いただきたくよろしくお願いします。申し訳ございません。 下記のいずれかに該当すると私が判断した方 ・フォロー者数200以上の方で接点(山域を含む)や交流の少ない方 ・自己紹介と山行記録のほとんどない方 ・接点がほぼなく活動がここ1年程ほとんどない方 ・ハンドルネームのない方(guest) ・DOMO返しがほぼない方(見て頂いているかはDOMOで判断するしかないので) ・一般常識に欠けると判断した方(ほとんどおられないとは思いますが) は、すいませんがフォロー解除させてもらうことがあります。 ☆機材等 メインカメラ:OM SYSTEM OM-5 サブカメラ:OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II・TG-4 カメラホルダー:コットンキャリア 画像編集ソフト:Adobe Lightroom 山歩きに使用している(地図&GPS軌跡編集&展望)ソフト カシミール3D ・・・・・・・・・・・・・・・ 健忘録・・・思い出し中&記録探し中にて修正あると思います。 昭和58年(1983年)1月23日 中2:明神山668m 雪の明神山へ(T川君,T本君と) 昭和58年(1983年)2月11日?中2:明神山668m 明神山へ同級生と(T木君,M田君,M安君) 昭和58年(1983年)春 中2:雪彦山最高峰977m 馬の頭より藪を漕いで登頂(T川君と) 熊部集落を詰めると谷が二つに分岐する。左の谷を登り途中で右(真中)の尾根へと上がって笹薮を漕いで977m峰の東側へ。稜線は伐採されており西にピークを確認できたので簡単に登ることができた。道のないところを自分でコース取りして登ったのは初めて。ところが下山をミス。南に下りているはずが北へ下りてしまっていて(藪を避けていたらいつの間にか北へ💦)目の前の景色(北の山々・・)に愕然・・。進路を修正し南へ回り込むと林道がでてきて(坂の辻峠からの林道)T川君と「よかったよかった」と安堵して南へ歩いて行くと林道が行き止まり(工事未完成)😱。やむなく地図(2万5千分の1地図)とコンパスを頼りに登りに使った尾根へと藪を漕いで復帰し無事下山した。 昭和58年(1983年)8月:雪彦山最高峰977m 再度狙うも暑さと水切れで途中撤退(M君と) 自分でコース取りして登ることができたのがとてもうれしくて(達成感すごい)再び登ろうとするも稜線にたどり着く前に暑さでバテバテでなかなか進まず。おまけに水が少なくなってこりゃ無理だと断念。ところが下山が今考えるとまずかった。水が欲しくて沢へと下りてしまった。黒っぽい滝がでてきたけれど幸いその下へでることができた。そこには杣道があった。杣道が林道となり民家を見つけて休ませてもらった。熊部では977mを黒滝山と呼びその謂れは下山途中でみた黒っぽい滝であることなどをおじいさんから教えてもらった。 昭和58年 秋 雪彦山(洞が岳811m)初の雪彦山へ 同級生(N波君・M君・T川君・M田君と) ノーマルルートで洞が岳をぐるっと回った。大天井岳山頂からは七草山の向こう側に広がる雲海(霧海)に感激。六甲山や淡路島まで遠望することができた。 昭和59年 春 氷ノ山(東尾根から往復) 残雪の氷ノ山へ(ソロ) 雪の氷ノ山に登りたくて汽車(ディーゼル)とバスを利用して登山口へ。東尾根から往復。登っている時に地元の親子と一緒になった。帰りは八鹿駅まで送ってくれた。 昭和59年 秋 暁晴山1077m 峰山高原から砥峰高原に縦走(ソロ) 電車とバスを乗り継いで峰山高原へ。紅葉していてとてもきれいだった。砥峰高原は一面の笹原。ただ下のほうではオフロードバイクが走り回っていてやかましかった。 昭和60年(1985年)7月27日~7月31日:表銀座と槍・穂高縦走 行ってみたかったアルプスに初めて登った。祖父が援助してくれて高校の先生と一緒に登る予定であったが中止となった。ソロは心配だと言われ見つけたヤマケイの次田経雄登山教室で登りたいと言ったらオッケーしてもらった。大阪からの夜行列車で穂高駅に向いバスで登山口へ。そこで集合して5,6人でまずは7/27燕岳へ。燕山荘で宿泊。7/28は槍ヶ岳の山小屋で宿泊した。翌日、槍ヶ岳からキレットを越えてほかのメンバーはオコジョをみたと・・見たかった)北穂へ縦走し7/29北穂高の小屋で宿泊。次田先生が滝谷へ連れていってくれた。とんでもない狭い岩峰に独り立ってみている方が怖い。大キレットはまあ小屋泊りだったし雪彦山へ良く登っていたので怖さはなくしんどかった。7/29は前穂高経由で岳沢ヒュッテへ。ヒュッテで泊まって解散となった。初のアルプスは圧倒的なスケールの違いを見せつけられた。ただ山というと雪彦山や明神山、高御蔵山という印象だったけどその概念が揺らいでしまった。なぜか地元に山々が恋しくなった。それをいうと何で?と一緒に登った方に不思議がられた。
- ID: 1503784
花 、虫 、きのこ 、鳥、眺望 山ごはん など 楽しみに 歩きます😊 術後 まだ 完治していなくて ピークハント少なめ ゆっくりペース お写ん歩 が 多いです よろしくお願いします🌸
- ID: 384167
- ID: 26712
またアルプスに行きたいので 体力作りから🐾 ゆるっと低山を登るのも大好きです ホームは宮島弥山⛰ よく出没する予定👣
- ID: 42663
山が好き 岩が好き 酒が好き
- ID: 3060153
- ID: 2963671
写真を撮るのが大好き📸✨ のんびり登山者です(。•̀ᴗ-)✧
- ID: 2950732
今の目標は、山頂で包丁を使って果物を切って食べること🍓🍎🍉🍑 🍊🍍 🥭🥝🍐
- ID: 2951619
山登り、初心者です。 低い山からのんびり楽しみたいと思います。
- ID: 2949837
登山初心者です(2023.1~) ゆっくりゆるゆると山歩きを楽しんでます 自然の中に身を置くのが好き🌳 これから出逢える山と景色が素晴らしい思い出となりますように𖤣𖥧𖥣𖥧 𖧧𖥧𖤣
- ID: 1273820
スローペースでまったりのんびりお花や景色楽しみながらお山楽しんでます
- ID: 251130
主に平日に近くの山を歩いています(^^) お花登山大好き 道なき道も大好き ロングコース大好き カープ大好き そもそも野球が大好き ついでにバドミントンも大好き
- ID: 1213185
- ID: 2204796
- ID: 371116
最近夫婦で山にはまりました🥾 チワワちゃん達連れでも登ってます。 美味しいご飯に綺麗な景色、 山はとっても楽しいです! YAMAPは登録していたのにずっと放置…本当にもったいない日々でした🥲 これからゆっくり色々な山を楽しみたいです🐶☺️⛰
- ID: 222879
火水が休みなので、ほぼ毎週火曜か水曜日に、広島の山をウロウロしています。時々、遠出もします^^ 尾瀬が好きです。年に一度は、出かけています。 お花が好きです。お花を見に、山に登ります。
- ID: 472841
色んな景色を見て行きたいです⛰✨🤗
- ID: 1980579
2021.05 YAMAPと共に登山スタート(๑˃̵ᴗ˂̵) 皆さんのレポ見て次に行く山を思案する日々です✨ ŧ‹"ŧ‹"(๑´ڡ`๑)ŧ‹"ŧ‹" YAMAPスタート 2021.05.04 100座⛰✨2021.11.20 200座⛰✨2022.04.30 300座⛰✨2023.04.22 2023年は… 400座目指しつつ、色んな山や色んな楽しみ方を堪能します٩( ´͈ ᵕ `͈ ๑)༊༅✧ˈ‧˚⁺
- ID: 985871
北アルプス、後立山連峰を望む安曇野に住んでいます⛰️ ソロ、日帰りがメインですが、時には最高のパートナー(息子 なおっち 🤓高1)と親子登山しています 息子 なおっちが小5から中2の時、親子一緒に百名山巡りに挑戦し達成できました🙇♂️ その節は沢山の応援をありがとうございました。これからも親子登山できるように、お父さん🤠 頑張りまーす なおっち 🤓 の紹介です 2007年生まれ 高校1年生 長野県育ち 2015年小学2年生の時、 79歳おじいちゃんの夢「三世代 一緒に 富士登山」を実現しました!! ゆうぼー 単身赴任を終えた2018年9月。なおっち 小学5年生の時、穂高槍ヶ岳 (百名山)を親子二人で登ったのをきっかけに百名山巡りに興味を持ちます。親子で全国の山々を駆け巡ること まる3年、 2021年9月に達成できました🎉 https://yamap.com/magazine/32753(ヤマップマガジン掲載されました) なおっちは山が好きだ!! いっぱい感じて考えて、 充実した時を重ねて欲しい!! 登頂数 (^-^)/ ⛰️ 🚩ヤマップ 登頂した山(2019年4月13日からヤマップ開始) 2023.11.04現在 ゆうぼー 723座 なおっち 4-?座 🚩 登った一番高い山 富士山 3,776m 登った一番低い山 要害山 27m 広島県廿日市市宮島(厳島)
- ID: 2085808
- ID: 457329
のんびり、山歩きを楽しんでいます。
- ID: 39611
主にトレラン大会に出場しています。 普段は近隣のお山をゆっくり登っています。
- ID: 1030101
はじめまして広島市在住のビールとラーメンが大好きな男です バイク旅の途中に寄った北アルプスの雄大な景色に圧倒されそれから山を歩くようになりました。 北アルプス以外にも中四国九州の山々をボチボチ巡ってます。 基本バイク旅の延長で現地までバイクで行きそっから歩くと言うスタイルです。 これからも時間が許す限り色々周ってみたいです。 これまで歩いた日本百名山 開聞岳 霧島山 阿蘇山 祖母山 くじゅう連山 大山 石鎚山 剣山 伊吹山 白山 立山 剱岳 槍ヶ岳 奥穂高岳 焼岳 笠ヶ岳 うーん…まだまだやな…(笑) 歩きではなく車・バイクで訪れただけだと… 乗鞍岳 美ヶ原 霧ヶ峰 蓼科山 八ヶ岳 富士山 丹沢 妙高山 後方羊蹄山 大雪山 斜里岳 まぁこれらの山もいつか歩いてみたいな
- 1
- 2