46 57 03:41 12.2 km 1026 m 貴船山周回 貴船山・鞍馬山 (京都) 2023.06.03(土) 日帰り リーヤン 社員旅行で京都へ行ったので、貴船山を周回してきました😀 ★鞍馬寺 牛若丸が天狗と修行をしたという伝説の残る場所です🙂 鞍馬山への登山道は立入禁止になっていました🙅♀️ ★貴船神社 縁結びの神社だそうです😀 水占みくじが有名です🎯 ★登山道〜滝谷峠 倒木が多くて道が不明瞭でした。 ずっと川沿いに進んでいく感じです。 倒木で通れないところは渡渉して進む…というのを繰り返しながら登りました😅 ★貴船山 山頂からは眺望無しでした🤣 山頂から少し先に行った場所から眺望を楽しめる場所がありました🫡
15 3 05:34 9.6 km 819 m 貴船山・貴船山 716ピーク 貴船山・鞍馬山 (京都) 2023.05.27(土) 日帰り おかよ 二ノ瀬駅から貴船山をめざす。夜泣峠を経て歩きやすい尾根道を行く。夜泣峠から京都トレイルのコースを行く人が何人かいたが、貴船山方面への登山者はいなかった。 貴船山南の分岐で右の谷道(道標では滝谷峠を指す)を行こうとするが、倒木が道を塞いでいて断念。桶ノ水峠へ進む。こちらはよく踏まれた歩きやすい道。峠から貴船山(三角点峰699.8m)を経て貴船山(最高峰716m)に着いた。静かな頂上だ。 当初の予定は滝谷峠から滝谷を下る予定だったが、思った以上に時間がかかったのと、峠から滝谷の下り道に不安を感じて、往路を戻ることにした。 昔、二ノ瀬ユリ道のきんま道の朽ちかけた所を歩いたことを思い出したけど、もう今はすっかりなくなっているだろう。 分岐で少し迷ったが、帰りも山腹の道を行かず夜泣峠への道を歩いた。どんな道かを確かめるのは次回に。
29 44 04:48 11.2 km 908 m 貴船山・魚谷山2023-5-11 桟敷ヶ岳・飯森山・天童山 (京都) 2023.05.11(木) 日帰り よっちゃん0508 今日は14時までに帰れる所ということで、未踏の貴船山や魚谷山へ。レリーフや北山荘等も見てみます。 谷道が多いので、クリンソウがいっぱい咲いてました。その代わり展望は少ないルート。 午前中だからか、まだ涼しく快適です。 魚谷山で11時前だったので、もう少し遊んでみようと、林道を下らず、地形図の点線(松屋谷を源頭部から)を行こうとしてみた。さっそく倒木かひどいので、尾根をしばらく歩き斜面を適当に下って迂回することに。このあたりはバリ道です。谷に下りてしまえば、歩かれてなさそうな道が続いていて、林道に合流です。 予想通り誰にも会わない静かな山行でした。
28 20 06:02 10.6 km 706 m 芹生峠から魚谷山・貴船山 716ピーク・貴船山を登って二ノ瀬まで 貴船山・鞍馬山 (京都) 2023.05.10(水) 日帰り エリモ 嫁さんが送ってくれるというので、以前から行きたいなと思っていた北山荘を通るルートでアレンジしてみました。 まずは、貴船を抜けてちょっとした酷道を抜け芹生峠に送ってもらい、そこからスタート。最初はネットに沿う形で登っていきます。最初の小ピークを過ぎてからは古いテープやら赤い毛糸やら目印が乱立していてなかなか道が把握できませんでしたが(赤い毛糸が多分、正しい)地形を読みながらなんとか稜線へ。稜線に行ったら行ったで踏み跡を跨ぐように倒木が。なかなか頭を使う道でした。 どうにかこうにか魚谷山を経由し北山荘を目指して沢沿いの道を降ります。徒渉を繰り返しながら、少し開けたところに出ると、その先にうり坊がすったかすったか駆け出す後ろ姿が見えました。そこから横の沢を上がったところに念願の北山荘が。とても立派な山小屋で寝袋も持ってきてないのに、このまま泊まりたいなと思うくらいでした。 そこでゆっくり景色を楽しみながらおにぎりを食べて、名残惜しい気もしながら北山荘を後に。 そういえば最近、足跡マークのついたピークハンターさんといわれる方のプレートをハントするのにはまっているんです。ですので、そこからp652に行こうとしたのですが、地形図見るとなんとなく嫌な気がしたので今回は断念したのですが、これが正解。通り過ぎてから降りようと思ったところを眺めると倒木の山。断念し本当によかったです。 結局、少し進むと道沿いにも倒木はあったのですが、先程のと比べると可愛いもので難なくパスしながら貴船山に到着。 二ノ瀬ユリはとても気持ちのいいユリ道で、年内にはまた歩きたい道です。 今日のルートは山頂にあんまり眺望のないルートでしたが、風景がとてもよく素晴らしい一日になりました。 最後は、時間の空いていた嫁さんが帰りも迎えに来てくれるとのことで、二ノ瀬駅近辺で山行終了。 奥様、送迎ありがとうございます。