35 14 07:06 25.0 km 1172 m 鞍馬山から貴船奥宮へ 金毘羅山(京都府)・翠黛山・焼杉山 (京都, 滋賀) 2021.02.11(木) 日帰り シャチ 先週土曜日の天ヶ岳に続き仲間のガイドで仰木峠からのスタートし薬王坂から鞍馬山を登り魔王殿から貴船に下りまだ参拝していなかつた奥宮まで観光できた。昼食をとり帰り道は鞍馬山をご無礼して薬王坂以降は同経路を選定どの坂も癖があり足には負担でしたがどうにか気力でゴール(30km位)、充実の7時間でした!同僚に感謝
14 127 03:55 7.6 km 707 m 竜王岳~鞍馬山へ初詣歩き🏔 貴船山・鞍馬山 (京都) 2021.01.05(火) 日帰り 山坊主 先ずは薬王坂から竜王岳へ 周りに残雪は有るが登路は消えている 山頂からの見える鞍馬山に 鞍馬寺がいい感じで埋まっている😄 一旦山門に戻り 鞍馬山を目指す😄 山頂へは境内から入る 通行止の標識は有るが 雪面に多くの足跡が延びている😆 昨年 下って来て注意された事が有る😂 静かに存在を消し歩く 倒木を避け登ると 穏やかな山頂に到着🏔 比叡山の尾根が見えるだけ 景色は良くない😅 あちらこちらで枝からの落雪の音❄️ 下山は往路を戻る 初詣も兼ねての山歩きで👏 本日の一山だった🏔🤗
54 21 07:37 16.1 km 1077 m スイング京一トレイル⑥で竜王岳・鞍馬山 京都一周トレイル (京都, 大阪, 滋賀) 2020.11.16(月) 日帰り じいじ 今回は戸寺バス停から二ノ瀬駅までで、 ①四等三角点2基を再訪する ②静原神社の大銀杏の黄葉 ③竜王岳から鞍馬寺を眺める ④初めての鞍馬寺と鞍馬山 と欲張ってでかけました。 ①は残念ながら埋まってしまっていて掘り出せませんでしたが、 ②③④は目標達成。 黄葉&紅葉を満喫しました。
20 4 05:51 18.7 km 896 m 鞍馬山から貴船へ 貴船山・鞍馬山 (京都) 2020.11.11(水) 日帰り YOSHI 鞍馬山山頂への道は、倒木もそのままでルート通りに進めず迷いやすい。 途中ルートを大きく外れたところで、少し先の木がガサガサと突然大きな音を立て、しかも小動物のそれとは明らかに違う音に思わず近くの棒を掴み身構えた。はっきりとは見えなかったものの黒い塊が木から落ちるように下ったように見えた。熊だったのか?恐怖心からそう見えただけなのか?その後は熊鈴を鳴らしながら山頂を目指したのは言うまでもなかった。
34 126 04:24 5.4 km 426 m 鞍馬山〜貴船♪私のデビューの山へデビューしに♪ 貴船山・鞍馬山 (京都) 2020.09.27(日) 日帰り くもんなおこ あたしが一年前山を知らない時に初めてハイキングした場所へ、初めて山へ行く悩める仔羊ちゃん達を連れて行ってきました♪ あたしも思い出の場所。登山が始まった場所♪ 木の根の道を見て本物見たろー!って思ったけど、よく考えたらこれも本物やんね(笑) 今は木の根も普通に通り過ぎてしまう。もう一度初心に戻ろうと思った山行でした!
15 8 08:20 23.4 km 1264 m 鞍馬山 貴船山・鞍馬山 (京都) 2020.06.04(木) 日帰り 鹿 花背方面から鞍馬山登ってきました 途中スズメバチがめっちゃ多かったので行かれる方は対策してくださーい
16 21 03:59 8.0 km 349 m 鞍馬尾根歩き(花背峠から鞍馬寺)-2020-01-26 貴船山・鞍馬山 (京都) 2020.01.26(日) 日帰り shinko山々 今日は山の会から8名で鞍馬尾根を歩いてきました🚶京都バス広河原行きに乗り花背峠下車。予報では曇でしたが、歩き出したらよい天気になってきた。雪歩きの予定が雪❄なしで残念😢 去年より倒木も増えていたので道間違えて下っり登ったり‥。 かなり険しい道をひたすら下りました。倒木超えたりくぐったり大変でしたが、変化にとんで楽しい山歩きできました😊👍
6 61 03:59 7.7 km 320 m 天狗杉~鞍馬山-2020-01-26 貴船山・鞍馬山 (京都) 2020.01.26(日) 日帰り 山坊主 京都バスにて花背峠で下車 鞍馬寺からはほぼ貸し切り状態のバス 花背峠より天狗杉に向かって 急登をひと登り 青空が広がっていく😀 所属の山の会の例会 8名の参加 去年の6月にも来たコース👌 旧花背峠からは林道行くが 倒木整理のダンプの跡だろうか轍が出来ている 山道に入り 比叡山から横高 水井山が大きく見える 陽が差すと4月初旬くらいの陽気だ🤗 鞍馬山までアップダウンを繰り返し 倒木 枝道等で道が分からなったりで ウロウロもしたが なんとか奥之院龍神池迄辿り着きもう安心🤗 そこで寺の監視員に遭遇😱 私有地なので立入禁止区域だと注意され 倒木で昨年20名位の団体で遭難騒ぎがあったと言われて😱 参道まで案内されての下山😂 未だ未だ台風の傷痕は深く感じるし 酷くなっているところもあるくらい 半年でより荒れてしまったコースに 思い出に残る山行になった👍