高島トレイルで完全燃焼😊【乗鞍岳~武奈ヶ嶽】
高島トレイル その1
(滋賀, 福井)
2023.09.17(日)
2 DAYS
さりげなく妻に「日月泊まりで山行っていい?」と訊くとご飯の作り置きを条件にOKをいただく🙂
土曜にカレーと豚汁を作り、テント泊の準備😊
去年の残雪期にあまりのヤバさと人の少なさに撤退した高島トレイルに満を持してチャレンジ🙂
高島トレイルは滋賀・福井県境の中央分水嶺を巡るコース。スルーハイクするには最低三日、通常は四日を要するロングトレイル。
今回は前半のコースを歩いてきた。
マキノ駅から国境までバスに乗る。
同乗した方はソロとカップルの2パーティー。
まずは国境スキー場のゲレンデを登る。
早々にソロのお兄さんに道を譲る。
2泊でスルーハイクにチャレンジするという。若さって凄い!
最初のピークは乗鞍岳。ここまでの登りがとにかく大変、今後に不安を抱きつつ二時間の死闘で何とか登頂。無風だったら撤退していたかもしれない😅
どこまで行けるかなと考えつつ進む。
薄の名所は多いがこのコースも非常に多い、というか、薄がコースに被っていて薄のブッシュ(?)をかき分けて進む所もチラホラ😯
明王の禿、赤坂山まで行った辺りで抜土まで行けるかなと思い始めるが、寒風の登りで両足の太ももを攣りそうになる😵
いやぁ、ハードですねぇ…。
何とか抜土に着き、テントを設営。テントの中でもあちこち攣りそうになったのは秘密です🤣
auは圏外、ラジオも入らずなので、虫の声を肴に冷やの日本酒とゲソを囓って就寝😴
翌日は歩き始めて間もなくにわか雨☔
空が明るいので大丈夫かとモーニングシャワーを浴びつつ先に進む。涼しくなってこれはあり😊
ただズボンから靴の中に水が入ったので途中でソックスを絞る。スパッツはいるなぁ、と反省😓
山頂には福井の山岳会がプレートを掲げたりしていて、改めて福井の山なんだなぁ、と思ったり、日本海越しに青葉山を見たりして特別な感じがした☺️
高島トレイルは人の少なさ、整備をし過ぎていないこと、ブナなどの自然林が多いこと、そしてテント設営地を自分で設定できることなど、ある程度山をやってきた人にはとても魅力的なコースだと思った。
距離の長さと登り下りのキツさは格別だが自然林の雰囲気と琵琶湖、日本海の絶景に癒やされる素晴らしいトレイル🥰
久々に完全燃焼🐢