08:03
23.9 km
1776 m
近江100山&滋賀分県 武奈ヶ嶽・三重嶽・大御影山
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 (滋賀, 福井)
2023.11.27(月) 日帰り
そろそろ雪が心配な中琵琶湖北部の石田川ダム北部周回ルートにGO 今日も深夜に出発して暗い内に石田川ダムに到着。今日は赤岩山から北上する予定でスタート。 登山口から登るも途中で断念。ヘッドライトで登れるコースじゃない。車に戻り明るくなるまで待機し再スタート。歩きスマホしてたら登山口素通りすぐに戻り取り付きます。始めは杉林ルートらしき踏み後を辿り尾根に取り付く。ここから山頂まで倒木が多くなかなか思うように進めない場所があったり足幅狭い場所に倒木あったり苦労します。幸いピンクテープがあるのでなんとか登れます。こんなルートだからYAMAPにルート出来ないんだよなぁと考えながら赤岩山山頂目前に張り紙が。この先倒木多く通行止め!登山口に貼って欲しがった。約1時間で本日1座目登頂。木々の間から琵琶湖方面が雲海で綺麗。赤岩山分岐まで出ると歩きやすい尾根道です。しかし武奈ヶ嶽山頂までサルトリイバラが多く非常に歩きづらいです。この時期葉を散らしていない丸い葉が目印です。山頂手前からチラホラ雪が出始めて足場が悪くなっていきます。ここから2時間弱稜線歩きで楽と思ってたのが三重嶽に近づくにつれ雪道になりチェーンスパイクは無くても歩けるが2~3cmの雪の下の落ち葉、木の根などで滑ります。 当初予定ルートは西に下り林道に出てそこから大御影山ルートでしたが急勾配の雪道は心配なので北から稜線周回ルートに変更。標高850m位まで雪が残っていて、一番多かったのが三重嶽周辺でした。この先パラパラ雪が残ってる程度でした。 雪は無くとも足元はベタベタで滑りやすいのでストレスでした。三重嶽出発から2時間程で本日最終の大御影山に登頂。ここまでトレイルのテープ多めで尾根伝いに歩くだけなので明瞭なルートでした。登頂後南に尾根伝いに下り林道に出るルートです。今までとは違い黄色のビニールテープが目印となります。踏み後も薄く尾根伝いに下ります。後半シャクナゲが多くなり通過を妨げます。しっかり黄色テープを確認しながら下ってください。沢の音が聞こえる辺りから急勾配になります。黄色テープはあるもののルートはありません。あってもすぐに無くなります。やっと林道に出て一安心と思いきやMAPを見てショック。1時間位の林道歩きとか思ってたのが10km弱の2時間コース。それなりに歩かなきゃ行けない事は分かってましたが林道だから全然眼中に無かったです。しかも雨降ってくるし。1時間位未整備の林道、林道分岐まで来ると舗装道になります。ここから約1時間歩きゴール。 疲れと2時間の林道が足の筋肉に堪える山行でした。