1/2藤枝市市民の森~石谷山(びく石)
城山(藤枝市)
(静岡)
2021.02.28(日)
日帰り
本日、第1行程。
比較的近場の石谷山(びく石)を選択。
今回2回目の登頂になるが、前回は、東側(道の駅=玉露の里)からのアクセスであったが、今回は、西側から登山することとした。
なお、理由はわからないが、最近、石谷山(びく石)のある地図(城山(藤枝市))から、東側(道の駅=玉露の里)からのアクセスとなるYAMAPの赤ラインが削除されていた。
天気は晴れ。風もなく、絶好のコンディション。
当初は、YAMAPの赤ラインに沿って、往復する予定であったが、進むにつれ、藤枝市市民の森を経由して、石谷山(びく石)へ登頂。そして、帰りは、びく石ふれあい広場方面へ降りて、周回コースとなった。
まずは、最初に、駐車場がすぐにわからなかった。
南から北上すると、農業集落排水処理施設市之瀬処理場のところを右へ折れる道(この交差点には、「藤枝市市民の森ハイキングコース駐車場」の矢印看板もある)があるので、そこを2~3分進むと、藤枝市市民の森ハイキングコース駐車場がある。ただし、この道も、車が1台通れる程度の道幅で、対向車が来るとどこかで避ける必要があり、進むことに躊躇してしまう道。
YAMAPの地図上の市之瀬地区の登山口の「P(駐車場)」に合わせて、Googleナビで経路案内してもらうと、上記の交差点を過ぎて、市之瀬地区まで案内されるので、結局駐車場はない。(道の路肩に停めるという方法はある)
藤枝市市民の森ハイキングコース駐車場からスタートして、途中に分岐点があった。一方は「びく石展望台」へ、もう一方は「びく石山頂」へとの表示。YAMAPの赤ラインは「びく石展望台」方面だったが、「びく石山頂」方面へ進むこととした。この「びく石山頂」方面は、藤枝市市民の森を経由して、山頂へ至るコースで、しっかり整備されて歩きやすい。
藤枝市市民の森は、よく整備されており、ファミリー向き。山頂(びく石とは別峰)には、展望台があり、富士山がしっかり見えた。
この後、石谷山(びく石)へ登頂。
石谷山(びく石)山頂付近の展望台からは、富士山がしっかり見えた。
この後、帰りは、びく石ふれあい広場方面へ降りて、周回コースをとる。
こちらのコースもしっかり整備されて歩きやすい。
びく石ふれあい広場にも駐車場があり、ここから石谷山(びく石)へ登頂する者も多いと思われる。
総行程約3時間であった。