30 29 06:22 8.4 km 886 m 岩ヶ峰から釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀) 2023.05.31(水) 日帰り まりんこ 梅雨の晴れ間に初めてのコースで釈迦ヶ岳に。 雨後だしヒルは大丈夫かなぁーと一抹の不安をだきながら靴にスプレーをしっかりかけて出発👉 北山、岩ヶ峰は尾根のルート上にありうっかり通りすぎるところだった。岩石の登りはほどよい歩幅で登りやすく変化があって楽しめます、苦しい😅けれど。 結局、ヒルには会いませんでした☺️
19 31 05:04 7.8 km 893 m 三池岳・釈迦ヶ岳 周回 釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀) 2023.05.31(水) 日帰り yucco 朝には雨が止んで午後は晴れの予報。 🅿️に着く頃はまだポツリポツリ。 大丈夫、降りる頃には晴れるでしょ!って事でGO! まずは三池岳へ。これがなかなかの急登で、しかも今日はペースが速い ~💦👿 必死に着いていきます💦 三池岳から八風峠、釈迦ヶ岳までの稜線はとてもイイ雰囲気😌 釈迦ヶ岳山頂にやっと着いてランチするにはまだ早いし、ゆっくりコーヒー飲んでげざーん! 釈迦ヶ岳からのルートもなかなかハード😅 こっちから登らなくて良かったー 予報通り降りた頃には太陽が☀️。 雨にも降られず気温もちょうど良くて、イイトレーニングになりました😆
31 5 06:47 11.9 km 1020 m 石榑峠 → 釈迦ヶ岳ピストン 竜ヶ岳 (滋賀, 三重) 2023.05.28(日) 日帰り takabu ぼちぼち梅雨の話が出てきそうなので、ヒル前に鈴鹿を楽しんできました。到着時はガスガスで景色は見えず。それでも初ルートのため新鮮で楽しい。細かいアップダウンに苦しめられるも無事釈迦ヶ岳へ。 帰りはお約束の下山してくると晴れてくる。でも少しでも青空が見えて良かったです。 春期でセブンマウンテン制覇出来ました。秋にまた制覇したいです。 夏は伊吹山か豊川本宮山に登ります。
23 185 15:57 34.5 km 3780 m TSAR(トランス・スズカ・アルプス・レース) SUZUKA 7 MOUNTAIN ONE DAY CHALLENGE 藤原岳・御池岳 (三重, 滋賀) 2023.05.27(土) 日帰り たっちゃん 会社の山岳部の人たちが面白い企画を立てているらしい。と聞きつけムリクリ仲間に入れてもらう。 主宰の方曰く本家TJARには及ばなくても自分たちの限界にチャレンジしたい。とのことでした。 足さえ攣らなければ、脱水さえしなければ多分行ける。となぜか自信を持って臨む。 本家TJARに合わせて深夜0時にスタートするがそれぞれの山の間が長くアップダウンも多く早々と体力を奪われていく。 とりあえず雨は降ってないけど濃霧に包まれて足元もだいぶコンディションが悪い中進んでいく。 暗いし寒いし滑るし…ペースは上がらない。 夜が明けても濃霧は変わらない。 なんせ長くてキツい💦 下りのキツさで太ももの前側がパンパンになる💦 四座目の雨乞岳手前で三座目の釈迦ヶ岳を振り返る。 あそこから来たの?あらためてビックリする。 そして体力も底を尽きてくる。 雨乞岳から御在所へ向かう途中で意思の確認があった。続けるかリタイアするか。 全然行く気だったけど御在所に登った時点で回答しますと答える。体力の限界は感じていた。 雨乞から御在所の直登に完全に身も心も折られてしまい山頂でリタイアした😭 残念だけど仕方なかった。 「来年リベンジだね」周りの人が言ってくれる。 即答はできない💦 そのくらいキツかった💦 完走した皆さんおめでとうございました。 やっぱり山岳部はすげ〜や👏👏👏 サポートしていただいたみなさんありがとうございました。