05:02
10.6 km
914 m
南霊岳・霊仙山最高点・霊仙山・経塚山 リベンジ!
霊仙山 (滋賀, 三重, 岐阜)
2025.07.16(水) 日帰り
ここは5月に強風と雨に阻まれ途中リタイヤ。 今回はリベンジ登山! 11:30について、11:49から登山開始。 急いでにわかで準備したため、靴忘れ、、、 霊仙山はヒルがいる山と聞く。 あいにくワラーチしかない。 これはヒルには無防備過ぎる、、、塩水は沢山持ってきたのでこれで退治しながら進むしか無い。 いいペースで5合目の前回リタイアポイントまで来る。 全然雨具を出すことなくこれた。 一番の懸念だったヒルだけど一匹もいなかった。 ラッキー!たまたまなんだろうか?! 岩場のエリアあたりから風が強い。 前回は風+雨による足の滑りが危なくて撤退を判断したが、今回は風つよいけど路面はドライなのでグリップ十分。 近江展望台まできて前回の記録更新。 ここから美しい稜線歩き。 この稜線がガレ場なのでワラーチには辛い痛い。 途中でコッペパン頬張りながら、霊仙山最高点へ到着。 本当だったら絶景なのでしょうが、あいにくガスって眺望はゼロ。 時々切れる雲の隙間から見える景色が美しい。 ここから下山開始するが、ガスっているので道が見えず。 YAMAPの通知でルートハズレまくっていることに気づく。 また登り返したりしながら霊仙山山頂へ。 ここもガス。 この山はめちゃくちゃ鹿がいますね。 それがなんだか楽しい。 経塚山も経由。 ここへ出るのもここから降りるのも気を抜くと道迷い。 YAMAPみながら集中していないと迷います。 ガスっていたから余計なんでしょうけど。 ルートみつけてひたすら歩く。 7合目の眺望ポイントも美しかった。 もっと晴れてたらもっと良さそうですね。 ここから体感結構長い。 途中渡渉ポイントがあったり、そこからまた道が切れてわからなくなったりしながらなんとかかんとか。 16:00回ったあたりから心配になりましたがなんとか17:00前に帰ってこれました。 まあ、スタートが遅すぎですね。 夏じゃないとアウトなスケジュール。 もっと余裕もって行動したいです。 霊仙山はじめて山頂タッチで下りれました。 ここ良いですね。 特に稜線まででた時の景色が最高です。 近々もう一度登りたいです。 帰り道、三重県はいったら土砂降りでした。 ラッキーだったんですね、、、