尾長山の写真
読み方:おながやま

尾長山

186 m

コース定数

513

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

基本情報

  • 南東に延びる尾根が長いので「尾長山」と名付けられたと言われる
  • 見立山・神田山・牛田山・尾長山・二葉山の縦走コースが人気
  • 頂上には戦時中の防空施設の跡が残り、今は「航空標識塔」が設置されている

広島市の太田川河口付近に位置する、標高186mの山。尾長山は南東に延びる尾根が長いので「尾長山」と名付けられたと言われている。頂上には戦時中の防空施設の跡が丸く石組みで残っており、今はこの場所に「航空標識塔」が設置され、毎夜飛行機の安全のため赤い灯を点滅している。尾根筋の端から端まで全長約5kmの縦走路にはたくさんの枝道があり、変化に富んだハイキングコースとして多くの人に親しまれている。都心に近い住宅地だが、見立山・神田山・牛田山・尾長山・二葉山など楽しい縦走ルートが整備されている。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE