48
60
06:53
15.9 km
1098 m
河内長野周辺うろうろ
岩湧山・一徳防山・三石山 (大阪, 和歌山)
2021.02.28(日) 日帰り
先週の河内長野ルートのリベンジしようと張り切ってたものの、見事に二度寝してしまい、バスや電車の時間の関係で、思ってたのと逆ルートで行ってきました。結果的には逆ルートでよかったかも?😓 南海千早口駅からスタート。まずは謎の山、ジルミの頭へ向かいます。最初から急登落葉の足元不安定なコースですが、まだ足も元気なのでなんとか山頂へ。続いて地蔵山、学問峰も難なく歩けました。井谷の峰もちょっとしんどいですが割とすぐでした。 この周遊ルート、手入れがよくて歩きやすかったです。 ここからちょっと下ったところの、鉄塔下の開けたところで山ごはんにします。ちゃんぽんとおにぎり。今日はじっとしてると少し寒いくらいなので、あったかいものが美味しいですね。 食べてからは一度下りきって、しばらく舗装路歩いて一徳坊山へ。やっぱりこの山は逆ルートからでもしんどいです。食事後の重い体にはあの登りはキツい…。ただ、お目当ての一徳坊山三角点からの眺めはやっぱり疲れも吹っ飛びます。あそこ基本的に人がいないので景色独り占めできるのがいいですね。今日はコーヒー飲んでまったりしました。 ゆっくりしすぎて、奥立山に行く気がなくなったので、ひたすら黙々と下山します。旗倉だけは寄り道してピークゲートしたんですが、どうやらここが200座目となったようです。無事下山しましたが、バスの時間まで45分あるので、それならという事でボチボチ歩いて天野山へ向かいました。疲れてても200mくらいの山なら何とでもなります。無事ピークゲットできて、麓のバス停では5分後にバスが来たので、結果的に中日野で待ってるよりも早く河内長野駅に着きました。 いよいよ緊急事態宣言解除となるようで、来週以降はそろそろ他県の山に行きたいですね。