49 25 13:00 43.8 km 2957 m 燧ヶ岳(柴安嵓)・俎嵓・至仏山・小至仏山・中原山 尾瀬・燧ヶ岳 (福島, 群馬, 栃木) 2023.11.04(土) 日帰り もしゃ マイナーな富士見下駐車場から。 アミノバイタル、結構効くかもしれない
34 44 08:45 21.5 km 1290 m 至仏山⛰️ 尾瀬😊 尾瀬・至仏山・悪沢岳・笠ヶ岳 (群馬, 新潟, 福島) 2023.11.03(金) 日帰り SIN 今日は、甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根ピストン予定でしたが自分含めて脚🦵負傷のため(3人全員🫣)急遽、至仏山⛰️ 尾瀬😊に変更😊😊😊天気☀️よく、気温も暖かく最高の天候に恵まれ、のんびりと初めての尾瀬を快適に楽しんで来ました😊😊😊 水分 1L消費 35Lザック 昼 カップラーメン おにぎり🍙2 行動食 おにぎり🍙3
28 43 07:50 33.8 km 1948 m 晩秋の尾瀬、至仏山 尾瀬・燧ヶ岳 (福島, 群馬, 栃木) 2023.10.26(木) 日帰り sanfre 今日は晩秋の尾瀬、至仏山へ。 今年は紅葉が遅いとのことで期待してたが、さすがに一週間遅かったか。 富士見下から富士見までの林道の紅葉が最高なので期待してたが、すでに落ち葉の絨毯だった。 富士見まで着くもガス。 しかも林道もかなり濡れててこれは木道ヤバいかと思わざるを得ない。 しかし、アヤメ平から富士見間と富士見から龍宮までの木道の上部は東電さんが滑らないラバー付きの木道に新調していただいて滑る心配なし。 ここは楽ちんだったが、龍宮から尾瀬ケ原の木道は霜でツルツル。 走るのは無理!と思い速歩きも結局滑って尻もち。 その後ペース落とすもそれでも滑って尻もち。 未だにケツ痛いし(笑)。 山の鼻に着くも小屋は閉まってるしあまり休憩する気も起きずそのまま至仏山へ。 結局走れず登れずの龍宮から山の鼻間が一番寒かったな。 至仏山へは先行者は一人だけの様子が足跡からうかがえる。 まあ、小屋も閉まってるし日帰りだと鳩待峠からの純往復が多いのかな。 途中で先行者をパスして山頂へ。 途中ガスもあったが、山頂は快晴。 堪能しつつも先を急ぐ。 鳩待峠まで何人かすれ違ったが、やっぱり今時期は人が少ない。 鳩待峠で小休止してアヤメ平を目指す。 アヤメ平は相変わらず美しい。 その後は面倒な林道下りを経てフィニッシュ。 紅葉は残念ながらほぼ終わってたけど、晩秋の美しい尾瀬を堪能出来てよかった😀