02:51
7.6 km
459 m
平日限定夕立山 おまけで武並山 天瀑山 帰りに小里城跡に寄る
屏風山 (岐阜)
2023.06.03(土) 日帰り
夕立山へ辿り着く前に試練が。 土砂崩れだ。恵南林道?舗装道路だが前日の雨で土砂崩れしていた。バイクなのでなんとか通れたが、その前に軽トラックとすれ違ったので、その軽トラックはこの土砂崩れ箇所を乗り越えてやってきたようだ。恐るべき軽トラックの走破性だ。 夕立山は平日限定。土日は立ち入りできない。山全体が畜産研究所の私有地で、豚コレラ(今は豚熱)対策で、検疫のため自由には立ち入れない。 登山するには、平日職員さんがいる時に訪れて、登山靴を長靴に履き替え、防護服着用で山頂に向かう。途中のゲートを通過したところで、長靴ごと消毒液の容器に足を漬ける。防護服の前チャックを首までしっかり締めて、頭にフードを被り、舗装道路を山頂手前まで長靴で歩く。途中、ホルスタインが見送ってくれる。当日は晴れていたが、前日の豪雨の時も小屋など無いそうなので、自然の状態で雨に濡れるままだったそうだ。 舗装道路を歩き周りの風景が開けたところに鳥居があり、50mくらい土道を歩くとおやしろがある山頂で、三角点も山頂プレートもオヤシロのすぐ後ろに有ったが、眺望は無い。 西側から検疫なしで入れるコースもあるようだが、やはりそこまで気を使って規制していることに配慮して、平日に事前に電話して様子を聞いてから、登山に向かって欲しい。 山自体は10分もあれば往復できる。女性の職員さんに「どのくらいで戻りますか?」と聞かれたので、300mくらいだから10分くらいですかね〜。行けますか?」と尋ねたところ、「私はそれくらいで行けます」とのこと。お仕事のご迷惑にならないよう、小走りで山頂に向かった。 下山後は、南の武並山と天瀑山に向かい、帰宅途中に小里城跡の看板を見つけ予定外だが、城跡に向かった。予定外だったこともあり、意外とくたびれてしまった。 どの山も里山で、舗装道路から近く、状況はわるくないが、当日は豪雨直後で林道が土砂崩れしていた。バイクなのでなんとか通れたが、普通乗用車では、躊躇したかもしれない。 夕立山は平日限定。https://www.google.co.jp/ 0573-56-2769に電話して先方の都合を聞いてから出かけた方がよさそうだ。