男体山の写真
読み方:なんたいさん

男体山

2484 m

コース定数

2731

注意情報
掲載日時:2024.11.11(月)
男体山は閉山しています。
11月12日から翌年4月24日まで『入山禁止』です。

※最新情報は日光二荒山神社のウェブサイトをご確認ください。
情報元: 二荒山神社

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

基本情報

  • 円錐形の整った姿を見せる日光連山の主峰
  • 夏の一時期には夜間登山もできる
  • 登山には二荒山神社中宮祠での登拝受付が必要

中禅寺湖の北岸にそびえる霊峰で、日光連山を代表する山。開山は8世紀、勝道上人によって成し遂げられた。日本にある111の活火山のうち、最も新しく指定された火山でもある。二荒山神社のご神体でもあるため、入山時期は決められていて(2020年は4月25日~11月11日。冬期は登山禁止)、神社中宮祠での登拝受付(有料)も必要となる。また、夏の登拝大祭時には夜間登山も体験できる。登山道は、基本的に二荒山神社からの1本。御神剣の立つ山頂へは4時間前後かかるものの、そのパノラマは疲れを忘れさせる。かつては、北面の志津乗越からの登山道が山頂への最短路として人気があったが、志津乗越への林道が一般車通行止めとなり、駐車場もないため、近年は歩く人が減っている。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

1月の気温

  • 最高気温 5.5
  • 平均気温 -5.7
  • 最低気温 -15.8

月ごとの気温

最高気温 最低気温

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE