09:50
19.1 km
1450 m
聖地巡礼。山デビュー10周年、火打山に。
妙高山・火打山 (新潟, 長野)
2022.08.08(月) 日帰り
今日、山を初めてちょうど10年を迎えました。その時に登った山が火打山。 帰るべくして帰ってきたのか。 山を始める前、「山って森をひたすら登って、山頂に柱がある」ぐらいしか思っていなかった。 それをデビューの火打山で全く違うものにしたことは言うまでもない。 だって10年続いた趣味なんてないもの! 火打山は2年ぶり。長丁場なので、不安だらけ。 笹ヶ峰の駐車場には結構、車があるもの、人は基本的に少ない、基本的に。 この日は東京からの林間学校で約40名が登っていました! 片道9キロ、所々の記憶はあるもの、結構、忘れてる😅 この時期は仕方ないけど、どんどん雲が湧いてくる! 途中から見える後立山連峰、高妻山などは雲がかかっている。 しかし長い行程だ。 それでも高谷池ヒュッテに到着し、休憩と腹ごしらえ。 う〜ん、雲が厚く、池塘は灰色だ😞 それでも山頂は踏みたい。今日は10周年なんだから。 高谷池を越えて、お花畑に。 イワイチョウ、イワカガミ、そしてハクサンコザクラ! 特にハクサンコザクラは今まで見たことのない群生!密度が違う! おおよそ1ヶ月前はまだ雪の下だったろうにこの生命力。 2か月前に平標山で見たハクサンコザクラが8月に見られるとは。 天狗の庭ではワタスゲがピーク。火打山山頂は雲の中のため、池に映る逆さ火打山は見られず。 さて山頂を目指しましょう。山頂はガスの中。展望は期待出来ないかな。 案の定、山頂では真っ白。虫もたくさんいるので、お昼はライチョウ平で。 帰りは黒沢池経由で遠回り。 火打山の奥深さが標高2000メートルの池塘群。高谷池、天狗の庭、黒沢池と山の上の平らな湿原! 時折、雨に見舞われれるけど、また体力も使い果たしたけど、行って良かった山行でした。しかし歩いたわ~