龍王岳(富山県)の写真
読み方:りゅうおうだけ

龍王岳(富山県)

2872 m

コース定数

1236

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

基本情報

出典:Wikipedia

龍王岳(りゅうおうだけ)は、富山県中新川郡立山町にある飛騨山脈立山連峰の山。標高は2,872 m。日本で38番目の高さの山である。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 立山連峰に属する山で、室堂平からはその山容は見えないが、懺悔坂から龍王岳の岩峰が見える。山の東西はどちらも小規模なカールとなっている。龍王岳と鬼岳の間にあるU字状の谷(窓)は富山平野から見える氷河地形の一つである。 黒部川側のカール底では、龍王池という小さな氷河湖があり、かつて一ノ越山荘でその湖水を利用していたことから「山荘池」と言われていた。現在の一ノ越山荘の水源は龍王岳北側の雪渓である。 山頂は狭いが360度見える。立山カルデラの崩壊地と黒部川のV字谷などを見ることができる。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE