静かな笹原歩き ~笹山と入山
二児山・黒河山・入野谷山
(長野)
2021.11.20(土)
日帰り
最初に結論から申し上げると、今回の山行は今年のBEST3に入りました!
晩秋になったら行きたいと計画しつつも、3年くらい経過・・・、ようやく行ってくることが出来ました。笹原歩きが楽しめる山ということで聞いていましたが、まさにその通りで、笹山から入山までは左右に中央と南の両アルプスがどーんで、目移りしてしまってペースが一向に上がりません。計画では早めに下りるか、余裕があれば黒河山~天空の池も、なんて考えてたんですが、入山ピストンのみで割といい時間になっちゃいました💦
人のいない静かな山で、ルートを見定めながら一歩一歩確実に歩み、苦労の先には大展望!という、自分の中で「これが登山っす👍」と言うべき最高の1日でした。
【コースの印象】
取り付き~笹山: ゲートから取り付きまでは林道歩き。山中に入ってからは最初なだらかですが、山頂ピークに続く尾根に乗るまでが急傾斜で、笹を掴みながらのトラバースあり。ココが一番の核心部です。帰路は特にスリップ注意で、私は1回ズルっといってしまいました。残雪期であれば直登できるので逆に楽だと思います。笹は膝丈程度。薄い獣道あり。
笹山~入山: 一番のハイライト。南アを間近に、反対側に中アと遠くに乗鞍~穂高を眺めつつ、鹿の通り道を利用して美しい笹原を歩いて行きます。最高です。
笹は全行程通して高い所で膝丈程度。”漕ぐ”ようなところはありませんでした。あまり人が来ない山域だと思いますが、鹿がめちゃめちゃいます。フンも数えきれないくらい多数なため、休憩時 座る際は注意・・苦笑。
また、こういったルートに顕著な特徴として笹の下に石や倒木がたくさん隠れており見えません😰。大股でドスドス歩くと危険なため、足元を探るように確実に歩いたほうが良いです。歩きやすい登山道、と呼べるところはあまり無いことからも、初心者のかたのみでの入山はおススメしません。
【個人的意見】
YAMAP地図では笹山~入山間は赤線(実線)になっていますが、いくつも交差する獣道を利用して進む必要があり、登山道っぽいのは入山山頂直下くらいです。破線扱いが適当なのではないかと思います🤔。
【駐車場・トイレ】
林道中峰黒川線は、メジャースポットである”天空の池”手前で崩落しており、冬季閉鎖ゲートが通年閉じられています。ゲート前は道幅が広くなっており、数台なら駐車可。
トイレはゲートすぐ手前の大池高原キャンプ場にあるのですが閉鎖されていたため、麓の大鹿村役場の公衆トイレをお借りしました。近くに道の駅 歌舞伎の里大鹿もあります。
(”塩の里直売所”にもトイレがあり、帰りにお借りしましたが、朝の時点で解放されているか未確認)
林道は当面通行止め。天空の池に行くには崩落地を高巻きすれば行けそうですが・・
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/2021/08/27/tenkunoike/