三ッ峠山(開運山)の写真
読み方:みつとうげやま(かいうんざん)

三ッ峠山(開運山)

1785 m

体力度
1 5
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

体力度
2

河口湖駅から富士急行バス(天下茶屋方面)に乗って約25分、「三ツ峠登山口」バス停で下車。頂上を経由して登ってきた道とは反対側の府戸尾根に沿って歩き、ふたたび河口湖駅に下山するルート。下山時にロープウェイを利用することでより手軽な登山にすることもできる。また、スタートもゴールも河口湖駅を使うことができ、ここを拠点にして電車とバスだけでアクセスできるので、お手軽に絶景ハイクが楽しめる。

体力度
3

"花の山'として人気の三ツ峠山を満喫できる、1泊2日の大縦走コース

体力度
5

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

  • 日本二百名山・三ッ峠山の最高峰
  • 山頂周辺からは眼前に富士山を望む大展望が広がる
  • 山頂直下の屏風岩はロッククライミングのゲレンデとしても有名

三ッ峠山(みつとうげやま)・開運山(かいうんざん)は、山梨県富士河口湖町・都留市・西桂町の境に位置する標高1785mの山であり、日本二百名山に選定されている。山頂部は御巣鷹山(1775m)・木無山(1732m)・最高峰の開運山から成っており、山頂部に林立する電波塔がランドマークとなって周囲の山からも確認しやすい。山頂直下には三ッ峠山荘・四季楽園の2件の山小屋があり、眼前にそびえる富士山はもちろん、南アルプスの山並までを望むことができる。また山頂南面にある屏風岩は、ロッククライミングのゲレンデとしても有名で、多くのクライマーが腕を磨いている。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE