三ッ峠山
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山
(山梨)
2022.07.02(土)
日帰り
7月に入り山開きということで、富士山がよーく見える三ッ峠へ。
結果、曇っててなんも見えませんでした。。
おまけに下山時は雷がゴロゴロ鳴っていて、今結構近くに落雷したのでは!?というほど大きな音が😂
何はともあれ今日も無事に帰れたので良かった良かった。
登りは汗が噴き出すくらいの暑さで、ゆっくりめで歩きました🥵
水分はこまめに取り、30分に一度は糖分を補給するよう意識しておりましたが、30〜40分くらいに一度休憩できるスペースが登場してきたので、ストレスなく登れました。
連日の猛暑からか、人も思ったほど居なくて、時折樹林帯を涼しい風が吹いてくれたのも助かりました。
それでも馬返しからの登りはキツく、疲労が蓄積し出してきたタイミングで、登りは緩やかに。あと少し🤏
山頂手前の屏風岩では、ロッククライミング🧗♂️の団体に出くわし、思わず写真を何枚も撮ってしまいました。
怖いけど、いつかやってみたいかも⛑
屏風岩を過ぎると、四季楽園という山荘に着き、山荘前のテラス席で、岩と下界の景色を見ながら昼を取りました。
自販機もあり、飲み物は¥300!でしたが、行きでアクエリアスが秒で空になってしまったので、ケチらず水分補給💦
山荘から先は、舗装された階段を5分くらい登れば山頂到着です。
富士山は見えずでしたが、周辺の山⛰の景色はよく見えました。
隣の御巣鷹山にも登りましたが眺望なしの、しょぼい標識でしたので、下山開始。
ピストンのコースだったので、以下略。
帰りは三つ峠グリーンセンターで入浴♨️
県外からお越しの方は、¥620也
「登山パック」という、入浴料/生ビール/おつまみ3種/三つ峠駅までの送迎サービス込みで¥1,750も一瞬迷いましたが、運動後のアルコールは敵なので止めておきました。
明日は飲みの予定だし。。
以上、次回は山頂からの富士山リベンジでまたいつか。