05:42
10.2 km
1103 m
五地蔵山BC
高妻山・戸隠山 (長野, 新潟)
2025.01.20(月) 日帰り
三田原山を滑って、北面は翌日も雪は良さそうだと思ったので五地蔵山へ。 よく登っているエリアだけど五地蔵山は初。 そして、その北東斜面がどんな感じか偵察に。 戸隠キャンプ場から入ろうかと思ったけど、下山口は大橋にしようと思っていたので、最後歩くよりも先に歩きたいと思い、大橋に駐車。 出だし渡渉ポイントをミスり川沿いに少し登っていく。 渡った後からは牧場の広々した雪原に1本トレース付けて気持ちよく歩けました。 登山口について登って行くけど、ここは高妻山への登山者が多いからかスノーシューのトレースが多い。シューの直登ルートは使わず自分でジグ切りながら登りあげる。 前日の三田原と違い静かな山行で、道中1組の登山者のみ。平日万歳です🙌 3時間程度?で五地蔵山につき、無風だったので長々一休み。高妻、火打、金山など真っ白な行きたい山だらけで見飽きない。 滑るラインは今回は牧場に落とすラインではなく、乙妻山などに行く時に通る氷沢川方面へ。 GPSを見ながら行けそうな斜面を見極める。 雪質は良かったけど、あまり開けてる斜面はなくて、気持ちいいとは言い難い。 下部はなだらかになって緩い斜面も雪は走って、木々の影の中を走って行くのは山に入る良さかなと思う。 板が走る所まで行き、止まると無音、快晴、真っ白でその場に倒れ込んで山の深さを味わいました〜。 斜面は微妙でしたが、山にいれるだけで満足。 ゆっくりとシールをつけて、佐渡山の鞍部へ登り返し。 流石に雪が重くなってきて、少し足にき始めました。 鞍部より少し標高を上げて今回滑った辺りを見返したけど、斜面に対してラインは正解だったかなと思いました。もう少し左に逸れてたら崖でした。 帰路はトレースに沿って大橋林道を通り帰ってきたけど、まだ雪も汚れてないからよく走る。 下山してまだ13:30なのを見て、もう少し長く楽しめば良かったと後悔🥲