右田ヶ岳の写真
読み方:みぎたがだけ

右田ヶ岳

426 m

体力度
1
体力度とは?

右田ヶ岳が含まれる地図

Loading...
読み込み中...

右田ヶ岳のモデルコース

石船山-右田ヶ岳 周回コース

  • 2時間55分
  • 3.5 km
  • 443 m
体力度
1

石船山登山ルート

  • 2時間55分
  • 2.7 km
  • 465 m
体力度
1

右田ヶ岳 往復コース

  • 2時間40分
  • 3.0 km
  • 413 m
体力度
1

体力度
1

塚原バス停を起点に、観音摩崖仏の尾根から右田ヶ岳山頂へ登り、その先へ抜けて権現石祠経由で同じ場所へと下りてくるコース。マイカーであれば、右田小学校付近に駐車可能だ。花崗岩の山であるため、登山道は真砂で滑りやすい。注意して歩こう。標高が低いと侮るなかれ。さっそくの急登で一気に高度を稼ぐ。四等三角点の右田ヶ岳山頂は360度の大展望。下山はそのまま直進し、まずは左の巻道から北東の尾根筋を行く。北の峰を越え、391m峰で分岐する道を右に入って下る。山頂から35分も下ると、権現石祠がある尾根の南端につく。ここからさらに35分程度で車道に帰ってくる。

右田ヶ岳の季節別活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイムさくらモニター

右田ヶ岳の基本情報

  • 防府市街の北の外れに屹立する花崗岩の岩峰
  • その見た目に反して、思いのほか登りやすいコースが多い
  • 防府市街地や瀬戸内海、天候に恵まれれば遠く国東半島も望める

右田ヶ岳は、山口県防府市にある標高426mの山。低山ながらも迫力のある岩肌が露出した姿は、南直下を通過する山陽新幹線の車窓からもよく目立つ。展望にも恵まれ、季節やコースを変えて何度も登りたくなる山だ。山中には鎌倉時代末期に大内氏の庶流・右田氏が築城した右田ヶ岳城があり、ピークのひとつ南ノ峰が城跡とされている。一年を通じて登れるが、ヤマツツジの赤が白い岩峰に彩りを添える初夏がおすすめ。複数ある登山道の中で、よく歩かれるのは東面の塚原ルートと南面からの天徳寺ルート、西面からの勝坂ルート(山頂へは1~2時間ほど)。勝坂ルートは2011年公開の映画『アントキノイノチ』のロケ地となった。

右田ヶ岳の年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

右田ヶ岳周辺の天気

3月の気温

  • 最高気温 22.5
  • 平均気温 9.5
  • 最低気温 -1.6

年間の気温

最高気温 最低気温

天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。 地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

右田ヶ岳周辺の山

YAMAP STORE