36
7
07:01
6.9 km
621 m
坊津アルプス「草野岳・尊牛山・車岳・丸木崎展望台縦走」
番屋山(南さつま市) (鹿児島)
2021.02.13(土) 日帰り
坊津アルプスともいえる草野岳から尊牛、車岳への縦走に新たに開設した丸木崎展望台までのルート。 ルートを確定する為に鉈やノコで藪を払いルートマークを付けながらの登山で時間がかかっています。 地元の登山愛好者として坊津で縦走できるこのルートは大切にしていきたいと思っています。
448 m
36
7
07:01
6.9 km
621 m
番屋山(南さつま市) (鹿児島)
2021.02.13(土) 日帰り
坊津アルプスともいえる草野岳から尊牛、車岳への縦走に新たに開設した丸木崎展望台までのルート。 ルートを確定する為に鉈やノコで藪を払いルートマークを付けながらの登山で時間がかかっています。 地元の登山愛好者として坊津で縦走できるこのルートは大切にしていきたいと思っています。
57
56
06:11
9.0 km
612 m
草野岳・尊牛山・車岳
2021.01.24(日) 日帰り
藪ってない今の時期に、思い切って縦走してきました⛰🏃♂️⛰🏃♂️⛰ 草野岳までは、わりとピンクテープもあって道迷いの心配はなかったけど、草野岳〜🐄、🐄〜🚙までがピンクテープほぼなし踏み跡も不明瞭で、YAMAPで確認しながら進みました。 先週の高隈山よりは距離も時間も短くて体力的には全然余裕だったんだけど、精神的にヘトヘトになりました😅 これもまたいい経験になりました💪✨
35
129
06:11
9.3 km
619 m
29
41
01:50
2.5 km
350 m
50
3
06:07
12.6 km
792 m
磯間嶽 (鹿児島)
2020.12.12(土) 日帰り
いやー、たっぷり歩いた〜。 幼少の頃より慣れ親しんだ原風景の山、尊牛山・車岳を縦走しました。 これらの山は、陣ノ尾(陣ケ岳)とともに小中学校の校歌にも歌われていました。 縦走するにあたり、三角点をより多くタッチしたいと思い、草野岳よりも手前の三角点があるピークから縦走しました。おかげで、今日は3箇所の三角点にタッチできました。
26
48
05:51
8.9 km
598 m
草野岳・尊牛山・車岳
2020.12.09(水) 日帰り
南薩地方の未踏峰の山、尊牛山へ。 せっかくなので草野岳〜尊牛山〜車岳の縦走コースで歩いてきました。 草野岳、車岳はそれぞれ登頂経験があった為気軽に考えていたけど草野岳から尊牛山への縦走路はなかなかの難コースでした💦 踏み跡もなく目印のリボンも少なかったので、基本尾根筋を外さないように歩いていくんですが、とにかく倒木、折れ枝が半端なく多くて最短コースを進ませてもらえません。結果アップダウンの連続&枯れ葉で足元も不安定になりヘトヘトです。 車岳に着いた時はそのまま往路と同じコースをピストンで帰る気力も奪われて車岳の登山口まで下り、車道を1時間ほど歩いてスタート地点まで歩いて帰りました。
23
21
03:04
3.3 km
379 m
草野岳・尊牛山・車岳
2020.12.06(日) 日帰り
草野岳への往復 登山ガイドに撮ってる 山で未踏のピークハントをしてきました。 登山口が分かり辛くウロウロしましたピンクテープがあるのと、反対側のガードレールに登山口のプレート😅かありました 山頂まで約1時間です 歩き始めてすぐに この登山道は歩かれて様子 竹の倒木が道を塞いでます😵 まず登山道整備でした テープがあるので分かり やすく迷わないと思いますが 踏み後がありません そして…なかなかの斜面歩き 汗だく😵💦 やっと…山頂に着く 山頂からは開聞岳が正面に見えますが 展望は開聞岳方向のみ😅 昼食を食べて下山しました 下山しながらも登山道の整備 でした~
2
150
01:59
3.1 km
395 m
12
30
05:25
9.6 km
637 m
草野岳・尊牛山・車岳
2020.09.05(土) 日帰り
百名山まで待機するつもりが YAMAPに登録されてたのを発見し 行ってしまったよ…車岳縦走… 登山好き好き病かね? 代わりに筋力体力経験は上がった 先々の百名山の為頑張るぞっと🤩 山について… 登山道が不鮮明な所が多い(目印も少ない…) 道が荒れてる所も有り 十分な装備とある程度の 経験がある方にオススメかな…
82
39
04:49
4.8 km
483 m
番屋山(南さつま市) (鹿児島)
2020.06.07(日) 日帰り
明日は、晴れるから山に行こうよと土曜日に四元君に言われ、以前登山のベテランの同業者に組んでもらっていた登山計画を利用させてもらって、 いつものメンバーで遭難しても大丈夫そうな人達(笑)で草野岳と車岳の登山口の目の前に車を駐車して、草野岳登山口から出発! ソーシャルディスタンスを心がけて進んでいたら、女性陣から優しく無いと非難轟々、「ライオンの子育てと一緒ですよ、」訳わからない適当な事を言ったら、「いつか崖から突き落としてやる」とありがたいお言葉を頂きました。絶対岩の先には立たない自分には大丈夫そうです。 調子こいて水とか、使わない道具をいつもの4倍近い重さのリュックを担いで行ったら、速攻で撃沈…下半身🦵バキバキになり、途中足が攣りながらヨタヨタ登山、帰りに温泉に行きスッキリして帰りました。 草野岳〜尊牛山〜車岳・縦走の巻 https://yamap.com/activities/6602121 #ヤマップ #ヤマップ