03:56
7.2 km
694 m
04:11
6.9km
717m
717m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
03:56
7.2 km
694 m
04:04
8.1 km
703 m
04:32
7.8 km
703 m
04:32
8.4 km
751 m
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 (三重, 奈良)
2025.01.19(日) 日帰り
今年初めての雪山。暖かかったので霧氷は期待出来ないなーと登りました。久々の長距離で、しかもチェーンスパイクの負荷で下山は足が重くて重くて、なんとか下山出来て良かったです。体力不足を感じます。
04:01
8.3 km
743 m
04:33
8.0 km
710 m
03:43
7.5 km
710 m
03:46
8.2 km
719 m
04:47
8.4 km
715 m
04:50
7.5 km
719 m
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 (三重, 奈良)
2025.01.19(日) 日帰り
私が生まれた頃は灯油ストーブ、湯たんぽ、こたつ、これが冬の暖房器具でした。 寒い部屋で母は毛布に包まって震えながら陣痛と闘っていたとか。 「兎に角寒かったのよぉ」 赤ちゃんに会えた喜びよりも、寒かった事が印象に残るのだな すると私の娘もこれ又冬生まれで、真夜中病院に着いた時にはもう子宮全開で「トイレ行きたいです‥‥」と言っても却下👎️、即分娩台。 部屋暖まってないし、先生なかなか来ないし、寒くてガタガタ震える私の足を助産師さんが擦ってくれた事を毎年娘の誕生日に話ししている‥‥ああ、恐ろしい 冬は寒いけど、嫌いじゃない。 むしろ落葉して見えるようになった景色、遠くまで澄んだ景色を鼻水拭きながら見ていたい‥‥ もう分娩台には上がりたくないけど、冬の景色を楽しめる山にはどんどん上がりたいです