紅葉と甲斐駒(の、手前の岩壁)
二本剣 奥に富士山
定番のショット!
去年と同じカバー写真でした(笑)
八ヶ岳も素晴らしい
朝の刃渡りから。富士山と鳳凰山、そして雲海がしゅごい😳
甲府の夜景。雷がピカピカしている。
雲が、光ってるのがわかるかな?
富士山🗻
淡いオレンジ色に染まってゆく空
夜明けが近づいてきました☀️
五合目からは、屏風の頭(右)、八合目(左)、九合目(真ん中)と眺められる。
紅葉ロード🍁🥰

モデルコース

甲斐駒ヶ岳(竹宇駒ヶ岳神社)

  • 14時間40分
  • 17.9 km
  • 2561 m

コースマップ

タイム

14:40

距離

17.9km

のぼり

2561m

くだり

2561m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 17
    21

    09:35

    17.6 km

    2503 m

    甲斐駒ヶ岳✨黒戸尾根✨

    甲斐駒ヶ岳・日向山 (山梨, 長野)

    2023.09.30(土) 日帰り

    子供の頃、いくつか夢があった ① 安いキャバクラに行って  キャバ嬢に騙されること ② 岐阜に行く時、高速走ると  左側に見える甲斐駒ヶ岳  登ること‼️ 今日は②夢を叶に行ったが 登りがしんどくて、途中下山しようかと 思った位💦 道中、サハラ砂漠1週間走る 方に遭遇 足も早そうだが、会話めっちゃ早口 TV激レアさんで見たなぁ https://m.youtube.com/watch?v=m-80he6nyrk 甲斐駒ヶ岳きつかった🫠

  • 50
    31

    11:06

    19.1 km

    2560 m

    病み上がりの黒戸尾根

    甲斐駒ヶ岳・日向山 (山梨, 長野)

    2023.09.30(土) 日帰り

    前回の黒部源流周回の後、体調不良。😞 熱は出ませんでしたが、咳が止まらず。 流行病は陰性で、喉の炎症の診断。 とても運動できる状況じゃなかったことと、出張等も重なり1ヶ月完全休業の運動不足。😅 咳は良くなってきたこともあり、そろそろ復活か。 ちょうど松本市で仕事があり・・・終わったあとはアルプスに消えるしかない。 日頃、北アルプスばかりなので、前から行きたかった南アルプスを訪問してみることに。 南アルプスデビューは黒戸尾根と決めていました。 日本三大急登・・・経験してみましょう。 尾白川の駐車場には20時前に到着、車はまばら。 久々の車中泊でしたが、あまり寝られず・・・いつも通り寝不足で2時出発となりました。 駐車場から空を見ると、明るい。 仲秋の名月の明かりはありますが、残念ながら雲が多い。 駒ヶ岳神社を過ぎて吊り橋を渡ると黒戸尾根スタート。 最初の雰囲気は、三頭山周辺の雰囲気に似てる印象。 楽しんで登ろう!と思ってましたが、身体に完全拒否される・・・😖 300m上げる間に休憩しまくりで、最後は座り込んでしまう。 久々の山行辛い・・・😰 その後もペースは上がらず、休憩だらけ。 途中から低い笹とコケの道に変わり、南アルプスらしい雰囲気となりました。 1000mほど高度を上げたあたりで、ようやく身体が山行を受け入れてくれた感じ。 ペースは上がりませんが、やっと身体が動くようになる。 五合目を越えた辺りから、黒戸尾根らしい梯子と鎖場の連続。 まっ、高度がすぐに上がるのでこのほうが楽チン。 七丈小屋で休憩をして、山頂までラストスパート!と思ってましたが、ここから足が攣り攣り祭り。😭 休憩多めでゆっくり登りました。 山頂手前からはガスに包まれましたが、ライチョウ参上。😄 今年生まれた子供達のようで、丸々と太ってました。 甲斐駒ヶ岳山頂に到着できた時は、感激。 風もありましたが、たまに青空が出る感じで、タイミングを見てシャッターを切りました。 帰り道、同じ場所でライチョウが砂浴びし、ライチョウ渋滞発生でした。😄 下りも五合目までは新調に・・・全身使って下りました。 五合目から下は走り出せそうな雰囲気でしたが、今日の私にはとても無理。 駐車場に戻ることに全集中でした。 無事、駐車場に戻って、ビンコーラをがぶ飲みで終了。 久々の山行に選んだ尾根が間違いでしたね。(笑 しっかり準備して、次回は甲斐駒から周回狙ってみたいと思います。

  • 20
    21

    11:28

    18.7 km

    2512 m

    前屏風ノ頭・甲斐駒ヶ岳

    甲斐駒ヶ岳・日向山 (山梨, 長野)

    2023.09.29(金) 日帰り

    4年ぶりにこのコースを歩きました。山頂にいる時は素晴らしい景色と達成感で最高の気分ですが、道中はずっとシンドイです。 健脚の方に数多く出会うのも特徴です。ここから北沢峠、仙丈ヶ岳方面へという方が多かったです。中には、早川尾根方面、栗沢山、アサヨ峰、鳳凰三山から夜叉神に抜けるという話も聞きました。凄い。

  • 23
    54

    13:43

    18.2 km

    2518 m

    南アルプスの貴公子に会いに⛰甲斐駒ヶ岳

    甲斐駒ヶ岳・日向山 (山梨, 長野)

    2023.09.26(火) 日帰り

    2023.9.26 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根) 先週は仙丈ヶ岳に行ってきたので今週は甲斐駒ヶ岳へ行ってきました⛰ 今回で3回目の甲斐駒ヶ岳黒戸尾根ルート 1回目は、7年前に初めての登山で職場の後輩に誘われて何も分からず黒戸尾根ルート行ったら途中で撃沈😂 2回目は1回目の2年後にリベンジし成功 そして今回夏の終わりにと3回目! 久しぶりに登ったけど、やっぱりキツい🤣 でも、キツいからこその達成感と下山後の温泉は最高✨ 天気は下山途中に少し雨が降ったけど、山頂では晴れてくれて景色も良かった! 以前、登った時はガスで周りが見えなかったけど今回はバッチリ!! 下山後は少し離れてるけど「石和健康ランド」へ♨️ 甲斐駒ヶ岳周辺の温泉は20時前後までがほとんどなので、下山が遅くなると入れないかもです!

  • 18
    33

    09:26

    20.1 km

    2845 m

    前屏風ノ頭・甲斐駒ヶ岳・摩利支天

    甲斐駒ヶ岳・日向山 (山梨, 長野)

    2023.09.25(月) 日帰り

    今日は5〜6年振りに甲斐駒ヶ岳へ。 周回コースも狙いたかったが、今の実力ではピストンが無難。 それでも結局ヘロヘロ。 七丈小屋過ぎてからが急激にペースダウン。 不甲斐ないばかり。 更に摩利支天へ行った時にザレ場で滑って滑落しかかり右膝擦りむく。 下り始めると左膝の痛みが出始めて、思ったように走れず。 結局当初の計画よりは早く下れたが、コロナの後遺症で喉が常に渇いていてまずの消費量が増える、登りでハイペースが維持出来ない、下りで膝痛が再発と思ったようには行かなかったがやりきれただけ良かった。

  • 31
    27

    08:49

    19.6 km

    2592 m

    甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根

    甲斐駒ヶ岳・日向山 (山梨, 長野)

    2023.09.24(日) 日帰り

    久しぶりにヘッデン山行の予行練習をしたくて、日帰りヘッデン山行不可避の工程&憧れの甲斐駒ヶ岳へ⛰️ 結果、2回の山道ロストをかます(1回目はよくわらん崖に無理矢理登って10分くらい四苦八苦、2回目も鎖場での鎖をつかわずによじ登り回りこんだら鎖があった)急登のイメージ、先入観から引き起した間違い、地図をマメにチェックしないと😂