04:47
8.9 km
898 m
飯能産の木材を用いた木の香心地よい日帰り入浴施設「さわらびの湯」を起点に、白谷沢~滝ノ平尾根を周回するコース。さわらびの湯から有間ダムを渡って南岸へ。藤懸ノ滝で沢に降り立ち、沢の中を進む。両岸が切り立った谷をぬけていくつかの滝を見ながら進むと、谷が開けてくる。林道を横切り尾根に出れば、権次入峠をへて山頂まで40分ほど。白谷沢の下りはスリップなどしやすく緊張を強いられるため、樹林帯が続く滝の平尾根を下るのが初心者にはおすすめ。下山地のさわらびの湯でバスを待つ間に、汗を流して帰れるのもハイカーに人気の理由のひとつ。
05:00
8.1km
894m
891m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
04:47
8.9 km
898 m
03:06
6.5 km
568 m
04:01
8.2 km
843 m
04:06
8.2 km
859 m
04:14
8.6 km
876 m
04:52
8.8 km
918 m
04:42
8.6 km
887 m
棒ノ折山(棒ノ嶺) (東京, 埼玉)
2025.06.12(木) 日帰り
やっと時間が空いたと思ったら梅雨入りですが、その合間の少しの晴れ間を狙って山へ。 そうは言っても少々ブランク空いてるのでほどほどの山、車は車検中なので電車で行けるところがいいなぁと久々の棒ノ折山。 始発の急行を乗り継いで飯能へ、そこからバスで40分ほどで河又名栗湖入口。そこからてくてくダム沿いを歩いて登山口に到着。 途中のゴルジュは渡渉続きで一瞬迷いそうなところがちょいちょいあるけどピンテか看板がなんかしらあるので確認しつつ進みます。水辺は涼しくて快適でした。 根っこ地獄にも負けずに山頂に到着。いつのまにか木道が出来てたのね。山頂ぬかるむし良き。 予定では御岳駅までの長い道のりを歩くはずでしたが、心折れてさわらびの湯へ下山して汗を流し、飯能のやまびより珈琲(https://yamabiyoricoffee.amebaownd.com/)で豆を買って、駅前の餃子の満州で一杯ひっかけて、特急ラビューで帰宅。至福の一日となりました。 梅雨でも夏山に向けてトレーニングせねば!
05:21
8.6 km
877 m
03:08
8.1 km
865 m
05:08
8.2 km
859 m